【追記】2019年2月28日
2019年より「Fetch as Google」は「URL検査ツール」に変わり、使い方も全く変わりました。「インデックス登録」のやり方はこちらの記事が最新になりますので、参考にして下さい。
→SEOで逆転?「URL検査ツール」でGoogle上位表示をライバルから奪う方法
→【2019年版】新サーチコンソールは何が変わった?使い方の違いは?

~下記の内容は「Fetch as Google」に関する参考内容としてご覧下さい~
Fetch as Googleで「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」というエラーが出て、困っていませんか?
ネット上でも、
- Fetch as Google で不具合?
- 最初はできたのに途中からエラーになった…
- 1~2時間待っても復旧しない
- 翌日には治った
などの声が上がっています。
原因を調べてまとめましたので参考にして下さい!
■Fetch as Googleで「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」
Fetch as Googleツールで、「インデックス登録をリクエスト」したら、突然「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」というエラーが出て、インデックス登録できなくなってしまいました。
■解決方法
早速、解決策がないか試してみたところ、
- 1~2時間後に再度試す
- キャッシュをクリア(消去)する
- クッキーをクリア(消去)する
と実験してみたのですが、Fetch as Googleのエラーは治りませんでした。
何度やっても 「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」 と表示され「送信」できません…。
しかし…、
翌日は問題なくできました。
■Fetch as Googleのエラーの原因は?
いろいろとFetch as Googleでテストした結果、分かったことは…、
最初のうちはFetch as Googleが問題なくできますが、数回やった後に突然「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」というエラーが表示されFetch as Google ができなくなりました。
傾向としては、日本時間の21時以降に起きることが多い気がしました。逆に日本時間の日中時間帯は起こらないようです。
もしかしたら、アメリカの早朝時間にエラーが出やすいのかも知れませんが、はっきりとした理由は分かりません。
この現象自体が、サーバー負荷なのか?Fetch as Googleの問題なのか何なのか?原因が良く分かりませんが、いつも翌日には改善しています。ですので、解決策としては「待つ」ことみたいです…。
【追記】2018年3月5日
Search Console (サーチコンソール)のヘルプを調べたところ、Fetch as Googleでエラーが出る原因が判明しました!
→ Fetch as Googleは「1日10回」以上でエラーが出る!

■通常のFetch as Googleであれば…
「インデックス登録をリクエスト」をクリックすると、
次の「送信方法の選択」画面が出てきます。
「私はロボットではありません」にチェックを入れて、送信方法を下記のどちらかから選びます。
- この URL のみをクロールする
- この URL と直接リンクをクロールする
どちらかを選択し「送信」をクリックすると、
これでインデックス登録は完了します。
【まとめ】Fetch as Googleで「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」
「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」というエラーがFetch as Googleで出て困っている方が多く、ネット上でも困惑の声が上がっています。
- Fetch as Google で不具合?
- 最初はできたのに途中からエラーになった…
- 1~2時間待っても復旧しない
- 翌日には治った
いろいろ調べたところ原因は不明ですが 「翌日になれば使用できる」事が分かっています。
後日、原因や解決策が分かり次第、情報を更新します。
↓↓↓
【追記】2018年3月5日
Search Console (サーチコンソール)のヘルプを調べたところ、Fetch as Googleでエラーが出る原因が判明しました!
→ Fetch as Googleは「1日10回」以上でエラーが出る!

■Fetch as Google 関連記事
→ ブログ初心者必見!完全図解Fetch as Googleとは?
→ Fetch as Google でエラーが発生しました!どうすればいい?
■Google検索アクセスアップ 関連記事
→ 君はいくつ知ってる?グーグルサーチコンソール凄い機能4つ
コメント