「やりたいことが見つからないっ!」
「どうすれば、やりたいことって見つかるの?」
こんな悩み感じたことはありませんか?
この記事では、私の…やりたいことが見つからない人生が「180度」激変した3つの方法を紹介します! これを読めば、
が分かり、あなたも「やりたいこと」の見つけ方が分かりますよ!
※上記の内容を今すぐ知りたい方は、クリックすると該当箇所に移動しますよ!
■なぜ「やりたいことが見つからない」のか…?
あなたは、なぜ「やりたいことが見つからない」のでしょうか…?
実は「やりたいことが見つからない」原因には共通していることがあります。
それは…
「自分にはできない」という思い込みです。
「行動」する前に諦めてしまう「あきらめ癖」がついている場合が多く、「自分にはできない」という思い込みから「やりたいことがない」という状態になっているのです。
言いかえれば、チャレンジする前から、自分で自分の可能性を狭めてしまっている場合が多いのです。
■10代や20代だけでなく、30代も40代もやりたいことが見つからない!
「やりたいことが見つからない」のは、10代や20代の若者に限ったことではなく、30代や40代の方も悩んでいます。
私はよく…
「やりたいことが見つからないんですよ…」
って相談を受けることが多いんですが、
その時に、
「スキューバダイビング」やってみたいですか?
って聞くと、だいたいの人が「やってみたいっ!」って言うんですよ。
じゃあ「スキューバダイビング」やったことがある人?
って聞くと、ほぼ「ゼロ」なんですよ…。だからね、みんな「やりたいこと」はあるんですよ…。
でも「スキューバダイビング」って「海外」とか「沖縄」に行かないとできないでしょ?って言う人いるんだけど、東京から伊豆まで日帰りで1万5,000円ぐらいで体験できちゃうんですよ。
ネットで調べてみれば、たった「1万5,000円」で体験できて、意外と近くにあったりするんですよね…。だから行動力のある人は、それ見て週末に体験しちゃたりするんです。
この「行動力」に差があるのかなっ…て思ってます。「やりたいこと」を実際にやるのか、それともやりたいって思ってる自分にすら気付かず、そのまま過ごしてるのか。
「スキューバダイビング」なんて、そもそも日本じゃ「できない」って思い込みが邪魔をしてるんですよね。
■「やりたい」ことはあっても、実際に「やってみる人」は少ない
だから、「スキューバダイビング」も実は「やりたいこと」なんだけど…。その「やりたいこと」が見つかったときの、初速というか「行動力」が重要なんじゃないかな…と。
もっと身近な例だと、去年話題になった「タピオカミルクティー」。
それ食べたい(飲みたい?)なって思って、多くの人は記事をブックマークして忘れちゃう。下手したらブックマークすらしないよね。「食べたい」って思って終了。そこから1歩進んで、友達にLineして日曜日に行こう!って誘ってみたりとか。
自分がどれだけ「行動」できるかっていうのが、「やりたいことが見つからない人」と「見つかる人」の違いだと思うんですよね。
そういう「タピオカミルクティー」飲みたい…とか、話題の本を読みたい…とか、映画見たい…とか、小さいレベルでいいんだけど、それを常に「行動できる」人っていうのは、「自分にはできる・やれる!」ってっていうポジティブな思考になっていくんですよね。
激レアさんを連れてきた。
テレビ朝日の「激レアさんを連れてきた。」という番組が好きでよく観てるんですが、この番組に出てくる「激レアさん」って、とにかく「行動力」がすごいんですよ。
- 15年間普通のサラリーマンをした後、40歳で「Jリーガー」になった人
- 「フラメンコ」未経験で即スペインへ行き、日本人男性初のフラメンコ世界一になった人
- ママチャリで娘を幼稚園に毎日送り迎えしていたら驚くほど脚力がつき、史上最年長の50歳でプロ競輪選手になっちゃった人
- 落語の知識ゼロのまま落語界に入っちゃった元暴走族総長
などなど「激レアな人生」の経験者ばかりなんだけど、共通してるのはとにかく「行動力」が半端ない…!
みなさん「考える」前に「行動」してる人ばかりで「自分にはできない」という考えがありません。
■ほとんどの人が「スタート」できない…
数年前に「マラソン」ブームがあって、私が、
「東京マラソン」完走しました!
って言うと、
私もマラソン始めたいと思ってたんです…!
って言う人が100人ぐらいいたけど、
一人としてマラソン始めた人を見たことがありません。
みんな「流行」が好きで、「やりたい」と思っても…
実際に「やってみる人」は少ないんですよね。
あと、
「ブログで稼ぐにはどうしたらいいですか?」
ってよく聞かれるんですね。
「どういうブログを書いてるんですか?」
って聞くと、まだブログ始めてないって人が多いんですよ…。
まずブログを開設してみて、自分で「このブログじゃなくて、こっちの方がいいな」とか、「ブログってこうやって稼ぐんだ…」って調べて、自分はこっちの方向にいきたい…とか、この人のここを真似しよう!って自分で動き始めてから、初めて疑問が出てくるはずなのに。
やってもないのに「どうやったら稼げるんですか?」っていう人は、結局たどり着けないですよね。そう思いません…?
■やりたいことの見つけ方「3つの方法」
では、「やりたいことが見つからない」という状態から、やりたいことを見つけるにはどのようにすれば良いでしょうか…?
次に、「やりたいことを見つける」ための「3つのステップ」を紹介します。
1)人生があと「1年」だったら…
1年前、私はがんと診断されました。
朝7時半に診断装置にかけられ、膵臓(すいぞう)に
明白な腫瘍が見つかったのです。私は膵臓が何なのかさえ知らなかった。
医者はほとんど治癒の見込みがないがんで、
もっても半年だろうと告げたのです。医者からは自宅に戻り身辺整理をするように言われました。
つまり、死に備えろという意味です。これは子どもたちに今後10年かけて伝えようとしていたことを、
たった数カ月で語らなければならないということです。家族が安心して暮らせるように、すべてのことを
きちんと片付けなければならない。
別れを告げなさい、と言われたのです。
これはApple創業者の「スティーブ・ジョブズ」氏が生前に残した言葉です。
私はこの言葉と出会ってから人生が激変しました。
—————————————-
あなたの時間は限られています。
だから不本意な人生を生きて
時間を無駄にしないでください。
—————————————-
私はこの言葉に影響を受けて、
- 「もし人生があと1年だったらどうしよう…」
と考えるようになったのです。
あなたが、もし…医者から『あなたの余命は「1年」です』と突然言われたら…『やりたいこと』は何ですか…?ちょっと考えてみてください…。
「やることがない…」と思ってたあなたの人生が激変するかも知れませんよ!
2)「やりたいことリスト」作る
「やりたいことリスト」を作ってみましょう!
実際に私も2017年に「やりたいことリスト」を作ってから、自分の「やりたいこと」を日常的に意識するようになったため、自然と「やりたいこと」の(一部だけど…)達成できています。
この記事を読めば、誰でも「やりたいことリスト」が簡単に作れますよ!
3)誰かに話す or 発信する
「バンジージャンプ」って、1人で飛べって言われても多分飛ばないでしょ…?誰も見てないんだったら、やらないでしょ? でも、友達が下で5人くらい待ってたら、ちょっと飛んでみようかなってなりません…?
でもこれが、東京ドームで3万人に囲まれて手拍子されたら、こりゃ飛ばなきゃいけないでしょ…?つまり人間って、「見ている人が増えると、その分だけ頑張れる」みたいなところがあるんですよね。
だから、「やりたいことリスト」を作ったら「友達に話してみる」ってのが良いかなと…。
高校生の時、「俺、●●大学に合格する!」って周りに宣言したら気合が入って…「合格できた!」って人いるんじゃない…?
ブログで発信する
友達に話すのが「恥ずかしい」って人は、ブログで宣言するのでも良いと思う!
ブログなら匿名でもできるし、友達に見られてる心配もない。だけど、ネット上でつながってる人が見てるから緊張感はある。この「見ている人がいると、その分だけ頑張れる」って感じが良いんだよね!
ブログなら気軽にすぐ始められるし、おすすめ!
自分の「やりたいこと」を「ブログ」や「SNS」で発信すれば、「誰かが見てるから頑張んなきゃっ!」って気持ちになって自然と「行動」できるようになりますよ!
【まとめ】
「やりたいことが見つからない」という悩みは、誰もが1度は抱えたことがあると思います。
私もそうでしたが、この「やりたいことの見つけ方」の3つの方法、
で「自分の人生があとわずか…」と妄想したら、あれもこれも…と「やりたいこと」が浮かんできて、「やることがない…」と思ってた人生が激変しましたよ!
あなたも「やりたいことリスト」ができたら、まずは「行動」してみましょう。
「やりたいこと」を友達に話してみたり、「ブログ」や「SNS」で「言葉」にして発信してみる。すると「人に見られてるから頑張んなきゃっ!」って前向きな気持ちになって自然と「行動」できるようになりますよ!
副業がやりたいことが見つからない人にはおすすめ!
特に、私の場合「副業」に挑戦することで、「やりたいこと」が増え、「副業」で得た『知識やスキル』が本業にも役立っています!
「副業」するなら、あなたの「本業」にもプラスの影響があるものや、将来あなたが「転職」する際に役立つものを選ぶべきで、今ならこの「6つ」がおすすめです。
→ 忙しいサラリーマンでもできる「おすすめの副業」6つ紹介します
コメント