「メタディスクリプション」や「メタキーワード」の欄って何を「入力」すれば良いの…?
って方のために、この記事を作りました!
ここは『空欄』のままより入れた方が「PV」アップに効果的!
なので…記事作成したら「メタ情報(メタ説明)」入力するのがおすすめ!
私はこれまで多くの「失敗」をして「遠回り」しました…。最初の1年間は「収入ゼロ」…。何度も挫折を繰り返しながら…2年目に初収入。そして3年目に年収で1200万円を達成できました。
そして…ついに
【私の本が出版されました!】
(ありがとうございます…)
『ブログをゼロから始めるならこの一冊!初心者はこれだけ読んでおけば大丈夫!』という本を作りました。ゼロからブログを始めて収益化するまでの「最短ステップ」を分かりやすくまとめた初心者のための「ブログの教科書」です。
■「メタ情報」の編集入力方法
「AFFINGER6」をお使いの場合は、Wordpressにログイン後、各記事の「投稿を編集」画面の下の方に下記のように「3つ」の入力欄があります。
2.メタキーワード
3.メタディスクリプション
それでは順に説明します。
1)titleタグ
ここには「記事のタイトル」と同じものを入力します。
「Googleの検索結果画面」では、 下図のように表示されます。
2)メタキーワード
「メタキーワード」の欄には「キーワード」を必ず入力しましょう。
「2つ」以上ある場合は「カンマ(,)」区切りで入力します。
例えば、
ブログ PV,ブログ アクセスアップ |
のように入力します。(「キーワード」は最大でも「3つ」程度にしましょう)
いつもありがとうございます。
私もキーワードはいっぱい入れていました。最大3つなんですね。
わかって良かったです! https://t.co/sYMypQ9cE4— ひまわりコアラ@シニアブログ継続中 (@YB6lKA94NP7nXI7) September 28, 2022
カンマとスペースの使い方を間違えていました。参考になりました!
— きゅまる🐹未来に優しく自分に甘く (@kyumaru7) March 10, 2021
キーワードを区切るのにスペースを入れていました😅
早速カンマに変えた! https://t.co/ObbLQf2ju3— ねの (@nen0write) January 12, 2022
3)メタディスクリプション
記事の内容を要約した説明文を入力します。最大でも「120文字」程度が理想です。
当然、上記の「メタキーワード」に入れたものが含まれるようにしましょう。
例えば、
のように入力します。
「メタディスクリプション」に入力した内容は「Googleの検索結果」では下図のように、タイトルの下に表示されます。
「検索した方」がここに記載された文章(スニペット)を読んで「クリックするか?」を判断することがあるので「メタディスクリプション」に何を書くかは非常に重要です。
本文に入ってないキーワードをメタキーワードに入れていいというのはビックリです!
あとメタディスクリプションがタイトル下に表示されるのも知りませんでした💦
色々勉強になります。ありがとうございます。 https://t.co/HLRO3Lwf3c— ひまわりコアラ@シニアブログ継続中 (@YB6lKA94NP7nXI7) April 5, 2023
■Google公式サイトでは
「Googleの公式サイト」では「メタディスクリプション」の重要性が言及されています。
一般的に、メタ ディスクリプション タグは特定のページの内容を簡潔かつ適切に要約したもので、ユーザーの関心を惹くものです。つまり、そのページがまさに探していたものだとユーザーに確信させる、宣伝文句のようなものです。
~中略~
メタ ディスクリプションは、ユーザーが見るページには表示されないため放置されがちですが、質の高い説明は Google の検索結果に表示されることがあり、検索トラフィックの質と量の改善に大いに役立つ可能性があります。
ですので、「メタディスクリプション」には記事の内容を分かりやすく『要約』した内容を書きましょう。
■メタディスクリプションに書く内容(おすすめ)
そこで、私が「おすすめ」するのは「2つ」。
- 記事の「冒頭」部分の内容
- 最後のまとめ(結論)の内容
の「どちらか」を入れることです。
早速、「好結果でてます!」という嬉しい報告も…。
たかはしさん、皆様おはようございます🌞たかはしさんにこちらを教わり、上位となった記事が複数あります!🐻多くの書籍にはさらっとしか書いてないので入力していなかった細かな点を教えてもらえますよ!☺️たかはしさん、いつも本当にありがとうございます!🙇♂️ https://t.co/ogpsKvFdsF
— くまんこ (@ZpAvXEtaGmdUkC4) September 28, 2022
たかはしさん
はじめまして。ヨハクと申します!
内容通り「入力」したら、早々に
グーグルからメッセージが。
ありがとうございます😄 pic.twitter.com/FD8sh79mFC— ヨハク (@yohaku32) June 24, 2021
【補足】
「titleタグ」に関しても「Googleの公式サイト」で重要性が言及されています。
サイト上のすべてのページに<title>タグ でタイトルが指定されているようにする。
「メタキーワード」は効果ない?
しかしその一方で、「メタキーワード」に関しては、2009年9月に「Google」は「メタキーワードを検索順位を決定づける要素として利用していない」と回答しています。
なので、現在は「メタキーワードを設定しても効果なし」というのが一般的です。
しかし、私が最近「テスト」した結果では一定の効果が確認できました(偶然かも知れませんが)。
ですので、個人的に「メタキーワード」の入力を推奨しています!
実際に、Googleからは下記のような回答も掲載されており、将来また「方針変更」あるかもしれません。
Q: Does this mean that Google will always ignore the keywords meta tag?
A: It’s possible that Google could use this information in the future, but it’s unlikely.Googleが将来この情報(メタキーワード)を使用する可能性はあります。可能性は低いですが…。
検証結果
「メタキーワード」欄に、先日ある「キーワード」を追加しました。
※ちなみに、本文にはこのキーワードは一切入っていません。
その後、サーチコンソールを見ると下記のように「Googleからのアクセス」が発生したのです!
この「キーワード」は競合が弱かったこともあり、今では1~2位になっています。
繰り返しますが、この「キーワード」は「メタキーワード」欄に記載しただけで、本文には一切入っていません。
それなのに、これだけの効果があったのです。
ですので、「メタキーワード」も入力しといた方が良いと思いますよ。(そんな面倒な作業じゃないので…)
メタキーワード入れた前後のとても興味深い検証結果ですね!
全然PV稼げてない記事に、私も今初めてそれぞれ入れてみましたので結果が楽しみです。
いつも有益な情報をありがとうございます😆— くんちょー@パパリーマンブロガー (@SemiKuncho3) September 23, 2021
【まとめ】
ここまで読んで気づいたと思いますが、3つの「メタ情報」
- titleタグ
- メタキーワード
- メタディスクリプション
に入力する際に共通かつ『重要』なのは「キーワード」です。
「メタ情報」には必ず「キーワード」を設定してくださいね。
検索からの「アクセスアップ」が期待できますよ!
メタ情報です!
4ヶ月間検索2位だった記事のメタ情報を整備したらトップ表示になって一日のPVが1.5倍くらいになりました✨— すー@マリィ収集家 (@pokelogtokyo) December 9, 2021
ブログのことが…ちょっと不安な方は…
今回の『メタ情報』の他にも…ブログの状態が『正しい状態』になっているか
- Googleのルールに沿った「ブログ設定」
- 最新の「SEO対策」
- 「ジャンル選び」
などが間違えていないか…?を確認してみましょう!
ネットで検索すればブログに関する情報はたくさんあります。しかし、その中には本人が『過去にブログで稼いだ方法』についてまとめたものも多く、すでに古い情報になっていて現在では通用しないものもあります。
それでは意味が無いので、私が今回書籍を出版するにあたりこだわったのは『今も私が実践してブログで稼いでいる方法』を書籍化することでした。
■「今、私が稼いでいる方法」を紹介します
自分がもし今からブログをゼロから始めるなら、どうやってブログを育てて「月収100万円」を実現するのか…?その手順を具体的に解説したのがこちらの書籍です。
『ブログをゼロから始めるならこの一冊!初心者はこれだけ読んでおけば大丈夫!』という本を作りました。ゼロからブログを始めて収益化するまでの「最短ステップ」を分かりやすくまとめた初心者のための「ブログの教科書」です。
【おまけ】
「メタ情報」はいつも「空欄」のままです!という反応が「ツイッター」で多かったので、この記事を作成しました!
やばい!私も空欄でした💦すぐ入れよっ!
— ひまり@初心者ブロガー (@himari2020_12) January 9, 2021
僕も入力してませんでした😅
どんなのを入れたらいいのでしょう?— まぜパパ@ダイエット、ランニング、ブログ継続中 (@MasayaMaze) January 9, 2021
フォロワーさんの声が「きっかけ」でこの記事が誕生しました!
ありがとうございました!
【記事の感想いただきました】
ブログを始めた数ヶ月前までは「メタ…?」って感じでした😅入力を始めてから、狙ったキーワードで少しづつ上位に表示されてきたように思います✨
たかはしさん@jpnetkigyouの有益な情報、いつも助かっています🙏#ブログ初心者 #ブログ書け #ブログ仲間募集 https://t.co/guvCxSaeVq— ひろとら@おっさんブロガー🔰 (@super_hirotora) June 22, 2023
初心者の私には非常にありがたい情報です!
独りでもくもくとやっていたら絶対に気付けていないもしくは気付くのに時間がかかっていたと思います。
先輩方の情報、本当にありがたいです!
ありがとうございます!#ブログ初心者#ブログ初心者とつながりたい https://t.co/z6R5pfEaVG
— もやしっこおじさん@アラフォーブログ初心者 (@toshihyperion) January 11, 2022
「メタ情報って何?」
よくわからないまま放置して、空欄にしていました💦分かりやすく説明してくださってありがとうございます!
これから全記事メタ情報を入力します! https://t.co/gzeajXXs4F— 富子@ブログ1年継続 (@tomituku_blog) June 10, 2022
入力するのを見逃してました!
かゆいところに手が届く素敵な記事ですね!!!
参考になりました。ありがとうございます。— K Kodato@英語発信中 (@KodatoK) October 1, 2022
コメント