「パーマリンク」設定は、WordPressブログの「重要な設定」なので、この記事をちゃんと読んで設定して下さいね!
こんにちは!
たかはしさんにアドバイスいただいた通り、テーマの変更とパーマリンクの設定をしたら一晩でアクセス3倍でびっくり✨✨
いつもありがとうございます😊💓— ゆずまる🍒ワンオペワーママ (@yuzumaru_mama) November 9, 2020
私は以前、「パーマリンク」の設定を間違えて『アクセス(PV)が半分に…』という「大失敗」をやらかしてしまいました…。
でも安心して下さい!
この記事の手順通りにやれば、間違いないので!
設定手順
WordPress(ワードプレス)管理画面にログインして、左側にあるメニューの「設定」→「パーマリンク設定」を選びましょう。
【重要】「カスタム構造」に変更
下図のように変更しましょう。
|
変更を確認
念のため、「パーマリンク」設定されているか確認しましょう。
左側メニューの『投稿』→『新規追加』をクリックします。
下記の画面が表示されます。
「空欄」に「①文字を入力」し、画面を下にスクロールして「下書き保存」をクリックすると、「②パーマリンク」が出現します。
※この「空欄」は「記事のタイトル」を入力する場所になります |
『編集』ボタンをクリックしましょう。
『編集』をクリックすると、下図のように「文字の編集」ができるようになりますので、必ず『ローマ字か英語』に変更して下さい!【重要】
※上記の「test」のように『ローマ字か英語』に変更できれば、設定完了です!
『ローマ字か英語』にすべき理由…
「パーマリンク」は「わかりやすい」ものにすべき!と、下記のようにGoogleの公式サイトにも書かれています。
出典:Googleヘルプより
【おまけ】失敗談…
私は以前「パーマリンク」の設定を間違えて『アクセス(PV)が半分に…』という「大失敗」をやらかしてしまいました…。

たかはしさん
はじめまして😊
パーマリンクについて詳しく書かれていて参考にさせてもらいました✨ちなみに私もパーマリンク設定し忘れたまま30記事くらい書いて内部リンク貼り直しの失態を犯しました😭😭
— TAMA@うさマガ (@tama_pon33) October 25, 2020
【まとめ】
『パーマリンク』=『記事のURL』のことです。
上記のように設定変更して、必ず『ローマ字か英語』に変更して下さいね。
記事をたくさん書いた後に「変更!」となると、すっごく大変です!なので、ブログ開始直後に設定しておきましょうね!
英字ならどんな表記でも良いのですが、できるだけ意味のある英語の方がよいとGoogleは言ってました。
例えば、「ブログの書き方」って記事なら、「blog-writing」みたいな感じです。内部リンクは残念ながら、貼り直しです…😂— たかはし🍀@ 副業ブロガー🌈 (@jpnetkigyou) October 22, 2020
確認したら投稿名になっていました😭
直してみます!
ありがとうございます!— なち子🔰ブログ初心者 (@XmrDM1LRjRiH7L4) November 12, 2020
ブログ見ました!適当に数字にしてました!
読んでよかった!— おしん@元自衛隊介護士ブロガー (@4zbiFS6hSdFwqAv) December 8, 2020
コメント