【追記】2019年2月28日
2019年より「Fetch as Google」は「URL検査ツール」に変わり、使い方も全く変わりました。「インデックス登録」のやり方はこちらの記事が最新になりますので、参考にして下さい。
→SEOで逆転?「URL検査ツール」でGoogle上位表示をライバルから奪う方法
→【2019年版】新サーチコンソールは何が変わった?使い方の違いは?

~下記の内容は「Fetch as Google」に関する参考内容としてご覧下さい~
Fetch as Googleで「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」というエラーが出る原因が分かりました!
なんと!
「1日10回」以上やるとエラーがでる仕様に変更になったようです。
■ Fetch as Google は1日10件まで
GoogleのSearch Console(サーチコンソール) のヘルプを調べたところ、エラーが出る原因が判明しました!
「1 日あたりの取得の割り当ては 10 件です。上限に近づくと、ページに通知が表示されます。」
■エラーの原因はFetch as Googleの不具合ではなかった!
これまでは、Fetch as Google に何か不具合等が発生しているのでは?と疑っていたのですが、最近、Fetch as Googleツールで、1日の上限を10件のリクエストと定めたらしく、それ以上行うと、
「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」
というエラーが表示されるようになったようです。
■「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」
1日10件以上、Fetch as Googleを行うと、下記のような画面が表示されます。
このように突然 「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」というエラーが出て、インデックス登録できなくなってしまいます。
このエラーに関しては、これまで色々な噂が出ていました。
- Fetch as Google の不具合?
- 最初はできたのに途中からエラー?
- 1~2時間待っても復旧しない
- 翌日には復旧していた
など、 Fetch as Googleでエラーが発生!どうすればいい? との声がネット上でも出ていましたが原因が分かって良かったです!
【まとめ】Fetch as Googleは「1日10件」以上でエラーが出る!
Fetch as Googleで「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」というエラーが出る原因は、なんと!「1日10回」以上のリクエストだという事が判明しました!
ですので、1日10回以上「Fetch as Google」を使用してエラーが出ても、
「翌日になればまた使用できる」
のでご安心ください!
■Fetch as Google 関連記事
→ ブログ初心者必見!完全図解Fetch as Googleとは?
■Google検索アクセスアップ 関連記事
→ 君はいくつ知ってる?グーグルサーチコンソール凄い機能4つ
コメント