1日たった「4」PVのブログ記事をある方法で「更新(リライト)」したら、
→『229』PVへ!急増しました!
➡️1日「4」PV→『229』PVへ!
リライトした記事に「アクセス」急増!
突然、Googleから下記のメール届いて気づきました!
どんな「リライトしたか…」は、
また後日、紹介しますね。#ブログ初心者 #ブログ仲間募集 #ブロガーさんと繋がりたい pic.twitter.com/4q7Vl1VOGK— たかはし@ 文章苦手でも「ブログ」できる! (@jpnetkigyou) February 27, 2020
※アクセスが急増すると、Googleから上記のメールが届きますよ!
その他にも…。
1日「100」PVのブログ記事を「更新(リライト)」したら、
→『747』PVへ!急増しました!
■アクセス数が急増し、Googleから「メール」届きました!
1日「100」PV→『747』PVへ!
「ある方法」で記事更新したら、
アクセス数が急増しましたよ!#ブログ初心者 #ブログ書け #ブログ仲間募集 pic.twitter.com/taP54uzRyJ— たかはし@ 文章苦手でも「ブログ」できる! (@jpnetkigyou) June 15, 2020
やったことは簡単。たった「2つ」だけ。
すごく簡単なのに、検索上位表示(アクセスアップ)が狙える「ブログ記事の更新のやり方」をまとめました。
本当に簡単なので、あなたもぜひ今すぐやってみて下さいね!
■サーチコンソールの「クエリ」を入れる!
「サーチコンソール」を開きましょう。
→ サーチコンソール
左側メニューの「検索パフォーマンス」を選択し、画面中央にある「ページ」を選択し、一覧の中から更新する記事(URL)を選びましょう。
クエリを選択
すると画面が変わるので、「クエリ」を選択します。
「クエリ」欄に表示されているキーワードの中から、
- 「クリック数」や「表示回数」が多い「キーワード(クエリ)」を目次(h2~h4)の中に入れる そして本文には、
- そのキーワード(クエリ)で検索してきた人が知りたいと思う情報を書く
ということをして下さい。
具体的にどういうことか次に説明します。
■1、キーワード(クエリ)を「目次」の中に入れる
サーチコンソールの クエリに、今まであなたが認識していなかった「新しいクエリ」があったら、「目次」に入れられるか…?を考えてみて下さい。
※本文中だと、例えば、 下記画像の「枠」で囲まれた箇所(h2、h3 などの「小見出し」)ですね。
■ サーチコンソールのクエリを見る
例えば、 サーチコンソールのクエリ欄に、
- サッカーソックス 赤
- サッカーソックス 青
- サッカーソックス 紺 ネイビー
- サッカーソックス 定番
などがあった場合、 上記の「赤」「青」「紺 ネイビー」「定番」というキーワードを組み入れた 文章にして「h2」に入れましょう。という事です。
では、もう1つ例を…。
Google Search Console(サーチコンソール)のクエリ欄に、
- サッカーソックス サイズ
- サッカーソックス ジュニア
- サッカーソックス キッズ
などがあった場合、 上記の「サイズ」というキーワードを組み入れた文章にして 「h2」に入れました。そして「ジュニア」「キッズ」というキーワードを組み入れた文章にして 「h3」に入れたのが下記の例です。
あくまでも文章構成を崩さないように、自然な流れで、 この事例の場合は「サイズ」は「h2」ですが、 「ジュニア」「キッズ」は「h3」の部分に入れた方が文章の流れとして良かったので 無理やり「h2」には入れないようにしました。 |
こんな感じで、キーワード(クエリ)を含んだ「h2~h4」(小見出し)を作ります。
もちろん、 サーチコンソールのクエリ欄に表示された キーワードすべてを「h2~h4」(小見出し)にする必要はありません。
無理に使おうとすると、そもそも「h2~h4」(小見出し)の文章が変になり 日本語として意味が通じないものになる場合もありますので、 あくまでもあなたの書く記事にあった内容だけ取り入れれば大丈夫です。
■2、そのキーワード(クエリ)で検索した人の知りたい事を書く
「h2~h4」(小見出し)を作ったら、当然ですがその下には本文が来ますよね?
本文には、その「キーワード(クエリ)」で検索してきた人が知りたいだろうな…思われる情報をできるだけ分かりやすく伝えることを意識して書いてください。
例えば、上記の例の場合、私はこのように書きました。
サッカーソックスのサイズはどうすれば良い?
サイズなんですが、
大人の場合は心配いらないのですが、
ジュニア(キッズ)、特に小学校低学年ぐらいの場合は注意が必要です。■ジュニア(キッズ)の場合
例えば、
adidasのトレシュー(サッカーシューズ)のサイズが19cmぐらいのお子さんの場合、
ソックスは、16-18cmで十分です。何故かと言うと、
19-21cmだと足の「かかと」の生地の部分が余ってしまい、 靴を履くときにその余った生地を無理やり靴の中に押し込むことになってしまい 履きづらいからです。我が家では、19-21cmを買って 息子がいつも履きづらいと嫌がっていました。
街のスポーツ用品店や量販店では、 16-18cmを扱っていない店もありますが amazonならサイズも揃っているので これもおすすめの理由の1つです。
また、ソックスは消耗品なので 早いと半年ぐらいで指先に穴が開いてしまったりします。
ですので、 ユニフォームなどのように何年も着ることを想定する必要が無いので、 大き目のサイズを買う必要は無く ジャストサイズで買ってください。
この例の場合、
- 「サイズ」というキーワードを組み入れた「h2」
- 「ジュニア」「キッズ」というキーワードを組み入れた「h3」
に対する答えとして、 本文には、
- サッカーソックス サイズ
- サッカーソックス ジュニア
- サッカーソックス キッズ
などのキーワードで 検索してきた人の顔を思い浮かべながら、 その人が知りたいだろうな…思われる内容を想像して、 その人に話しかけるような気持ちで出来るだけ分かりやすく書いてあげて下さい。
これ、すごく重要です!
■事例(「4」PVの記事が→『229』PVへ急増)
1日たった「4」PVの記事をある方法で「更新(リライト)」したら、
→『229』PVへ!急増しました!
この時にやったことは、「2つ」だけです。
➡️1日「4」PV→『229』PVへ!
リライトした記事に「アクセス」急増!
突然、Googleから下記のメール届いて気づきました!
どんな「リライトしたか…」は、
また後日、紹介しますね。#ブログ初心者 #ブログ仲間募集 #ブロガーさんと繋がりたい pic.twitter.com/4q7Vl1VOGK— たかはし@ 文章苦手でも「ブログ」できる! (@jpnetkigyou) February 27, 2020
※アクセスが急増すると、Googleから上記のメールが届きますよ!
サーチコンソールの「クエリ」をチェック!
いつものように『サーチコンソール』を見てたら、「クエリ」欄にこれまで見たこともない「クエリ(キーワード)」を発見したんですね。
しかも、かなりの「クリック数」だったので、その「クエリ(キーワード)」を『記事タイトル』に使ってみることにしたんです。
やったことは簡単です。
|
たったこれだけで、1日たった「4」PVの記事が、
→『229』PVへ!急増しました!
「お宝キーワード」に出会える!
こんな感じで、1週間に1~2回ぐらい『サーチコンソール』の『クエリ』をチェックすると、
●何だこのキーワード?
みたいなことあるから、チェックしてみて下さいね!
これやるだけで、1日「4」PV→『229』PVへ!急増みたいな『お宝キーワード』が簡単に見つかるので、ぜひやってみて下さいね!
【まとめ】
このように、サーチコンソールを見て、
- 「クリック数」や「表示回数」が多いキーワード(クエリ)を「h2~h4」の中に入れる
- そのキーワード(クエリ)で検索してきた人が知りたいと思う情報を書く
ことをしながら、 記事の内容を加筆修正して中身を充実させることで 検索でさらに上位に表示されるようになり 検索エンジンからのアクセス数が増えます。
例えば、下記のように「検索順位」が『1位』になると「すごい大量のアクセス」が来て、ビックリしますよ!
Googleで『376万件』の検索結果の中で「1位」に!
(下図が証拠画像)「ビッグワード」の「1位」はアクセス数がすごい!
こういう実績もっと増やせるよう頑張ります!#ブログ初心者 #ブログ書け #ブログ仲間募集 pic.twitter.com/rq9E8oGJhA
— たかはし@ 文章苦手でも「ブログ」できる! (@jpnetkigyou) April 16, 2020
おすすめ記事
▼「記事更新」のやり方について、もっと詳しくまとめた記事はこちら

コメント