
サーチコンソールの検索パフォーマンスで「クエリ」を見ると、
合計クリック数と合わないのは何故?
と疑問に思った事ありませんか…?
実は、私も気になったので調べてみました。
■サーチコンソールでクエリと合計クリック数が合わないのは何故?
例えば サーチコンソール(Google Search Console)の検索アナリティクス(2019年より「検索パフォーマンス」に名称変更されてます)でクエリを見ると合計クリック数が 44なのに、
※下記の画面は、現在の画面とは異なりますが、内容は同じです。
下記の「クリック数」を合計すると合わない。なぜ?
しかも、合計しても「10」にしかならない。少ないんだけど…。
そんな時は、「ページ」を選択。
この「クリック数」を合計すると45になります。
お見事!一致しました。
で、さらに個別のURLをクリックします。例えば2行目のこれをクリック
で、「クエリ」を選択すると
どんなクエリで検索されているかが分かります!これは便利!
ただ、結局のところは、この「クリック数」を足しても「2」なので、 合計クリック数の「3」に対して、「1」だけクエリが漏れていることになります。 最終的には、このやり方で調べてもクエリ単位ではクリック数とは合わないです。
そして、この数字が合わないことは Googleのヘルプにも記載されています…。
■サーチコンソールの検索パフォーマンスではクエリに表示されないクリック数がある
つまり、「サーチコンソール」の検索パフォーマンスには クエリに表示されないキーワードでの検索クリック数がかなりある。という事になるわけです。

この事例だと、クリック数「45」に対して、クエリの合計クリック数は「10」なので…差分の「35」クリック数は、何のクエリで検索されたのか?が集計不能ということです。
本音を言えば、 その集計不能の「35」クリック分のクエリも分かれば最高なのですが… 分からないのであきらめるしかありません。
■サーチコンソールを使って検索上位表示でアクセスアップ
しかし、サーチコンソールの「クエリ」を使って、過去記事の「更新」を行う事で検索での上位表示を狙う事が出来ます。

【補足】「カバレッジ」エラーについて

サーチコンソールの「カバレッジ」でエラーが出てるんですけど…
と質問をよくいただきます。あれって気になりますよね…?
でも、調べてもよく分からないので、いつも私はスルー!
時間が経つと勝手に消えてるので、今まで深刻な問題になったことは一度もないですよ! ご安心ください!
そうなんですね❗️
警告がずっと出てて…
対策取ったはずが消えなくて💦気になってました。安心しました。ありがとうございます❣️
— ぷにまま@塾なし家庭学習で学力向上ブログ運営中 (@sakura_roadblog) October 19, 2021
【まとめ】
サーチコンソールの検索パフォーマンスには クエリに表示されないキーワードでの検索クリック数(集計不能)がかなりあります。
ですので、気にしなくて大丈夫ですよ!
ブログのアクセス数を増やすには…
ブログのアクセス数を増やすには…
- Googleのルールに沿った「ブログ設定」
- 最新の「SEO対策」
- 正しい「記事の書き方」
などがとても重要です!
ネットで検索すればブログに関する情報はたくさんあります。しかし、その中には本人が『過去にブログで稼いだ方法』についてまとめたものも多く、すでに古い情報になっていて現在では通用しないものもあります。
それでは意味が無いので、私が今回書籍を出版するにあたりこだわったのは『今も私が実践してブログで稼いでいる方法』を書籍化することでした。
■「今、私が稼いでいる方法」を紹介します
自分がもし今からブログをゼロから始めるなら、どうやってブログを育てて「月収100万円」を実現するのか…?その手順を具体的に解説したのがこちらの書籍です。
『ブログをゼロから始めるならこの一冊!初心者はこれだけ読んでおけば大丈夫!』という本を作りました。ゼロからブログを始めて収益化するまでの「最短ステップ」を分かりやすくまとめた初心者のための「ブログの教科書」です。
ブログの正しいやり方…
ブログやアフィリエイトの『正しいやり方』を知って欲しくて、
「初心者向けの」内容を記事にしたので是非読んでみてください!
→ 【ブログの教科書】ブログ初心者が「0」から「月5万」稼げるようになるまで

コメント