iPhoneの iOS最新版「iOS 13.2.3 」では、「テザリング問題」や「LINE」「Safari」「Bluetooth」「Wi-Fiにつながらない」不具合などが発生しています。
まだ、あわててアップデートしないで、少し様子を見てからアップデートする事をおすすめします。
- ■ iOS 13.2.3へアップデート後の不具合情報
- ■ iOS 13.2.3で、バッテリーの消耗が速い不具合(バッテリードレイン)発生中
- ■ iOS 13.2.3にアップデート後、バッテリー消費が早い?
- ■バッテリー残量が急激に低下?
- ■ iPhoneバッテリーの寿命を延ばす方法
- ■「iPhone 7」 はご注意を!
- ■「iPhone 6s」はシャットダウン問題にご注意を…
- ■ iPhone無償交換プログラム
- ■iPhone本体の不具合でお困りの方へ…
- ■情報提供のお願い
- ■iOS13.2.3 の代表的な新機能・不具合修正
- ■ iOS 13.2.3のiPhone対応機種は?
- ■ iOS のアップデート注意点
- ■ iOS のアップデート方法
- ■ アップデート時間は何分かかる?
- ■ iOSの自動アップデートを停止する方法
- ■次回アップデートは「iOS 13.2.4」予定
- ■ iOS 11、12 の更新履歴
- 【まとめ】不具合注意 iOS13.2.3のアップデートはちょっと待って!
- ■バッテリーを長持ちさせるには…
■ iOS 13.2.3へアップデート後の不具合情報
Appleは現地時間2019年11月18日(日本時間11月19日)、iPhoneの iOS最新版「iOS 13.2.3 」をリリースしました。
iOS 13.2.3 のアップデート後、不具合が発生しています。(iOS 13、iOS 13.1 、iOS 13.1.1 iOS 13.1.2から継続中の不具合も含む)
1)LINEの不具合
LINEの不具合で、LINEが開かない・起動しない・落ちるという報告が引き続き多数上がっています。これは最新の「iPhone 11」シリーズでも発生しているようです。
LINEの着信が表示されない・鳴らない、LINEアプリ起動時にだけ着信が鳴る…など、LINE通話などの着信に関する問題が多数報告されています。
詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
→ iOS13.2.3でLINEの着信が鳴らない、表示されない不具合が発生中
2)Wi-Fi通信、LTE通信、モバイルデータ通信ができない
一部のiPhoneにおいて(機種もバラバラ)、Wi-Fi通信、LTE通信、モバイルデータ通信ができなくなる不具合が発生しています。
Wi-Fiの場合、1日に何度か突然ネットワークにつながらなくなる不具合が発生中です。
詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
→ iOS13.2.3でWi-Fiに繋がらない、切断される不具合が発生中
3)テザリングの不具合
「iOS13.2.3」以降の不具合で、一部のiPhoneで、
- インターネット共有に接続する度にパスワード入力が求められる
など、インターネット共有(テザリング)に関する問題が発生しています。
詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
→ iOS13.2.3でテザリングが繋がらず接続時にパスワード毎回必要
4)Safariの不具合
一部のiPhoneで、Safariでページが真っ白になる不具合が発生しています。
詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
→ iOS13.2.3でSafariのページが真っ白になる不具合が発生中
5)「Bluetooth」機器が接続できない不具合
一部のiPhoneで、「Bluetooth」機器が接続できない不具合が発生しています。
■ iOS 13.2.3で、バッテリーの消耗が速い不具合(バッテリードレイン)発生中
iOS 13.2.3でも、バッテリーの消耗が速い不具合(バッテリードレイン)が発生しています。
- iPhone 8/8 Plus
- iPhone Xシリーズ
- iPhone 11シリーズ
など、比較的新しい機種はバッテリー持ちや発熱が治まり、動作も改善したとの報告が見られますが、古い機種ではむしろ悪化したという報告が目立ちます。
しかし、これは不具合というより「iPhone7 以前の機種」
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone SE
の「バッテリー劣化」に問題があるようです…。
詳しくはこちらをご覧下さい。
→ iOS13.3でバッテリー持ちが悪くなるのは不具合?それとも劣化…?
■ iOS 13.2.3にアップデート後、バッテリー消費が早い?
上記の不具合とは別に、毎回、iOSのアップデート直後から数日間は 、バッテリー消費が一時的に早くなる 傾向 があるため「バッテリーの減りが早くなった…」と感じることがありますが、それは不具合ではありません…。(例えば、朝100%で昼過ぎまで何も使用していないのに、60%近くまでバッテリーが減っている…など)
その後、数日以内に正常な状態に戻る場合がありますので、もう少し様子を見て下さい。
■バッテリー残量が急激に低下?
バッテリー残量が十分なのに、急激にバッテリー残量が低下し突然残量不足になる不具合が発生しているようです。
その後、再起動すると元のバッテリー残量に戻ったとの報告もあります。
■ iPhoneバッテリーの寿命を延ばす方法
あなたもiPhoneのバッテリー消費が早くて悩んでいませんか…?
実は、私も悩んでいたんですが、先日 iPhoneショップの店員さんに「iPhoneバッテリーの寿命を延ばす正しい充電のやり方」を聞いて、今まで間違った充電方法で「バッテリーの寿命を縮めていた…」と分かりショックを受けました…。
あなたも間違った充電方法で「バッテリーの寿命を縮めていないか…?」今すぐ確認してみて下さい。
→ 充電のやり方、間違えてませんか?iPhoneバッテリーの寿命が縮む…
■「iPhone 7」 はご注意を!
一部の「iPhone 7」においては、電話が「圏外」になる不具合が発生しております。
Appleは対象の「iPhone 7」を無償で修理すると発表しています。無償交換が適用される対象者の確認はこちらからどうぞ。
→ 詳細はこちら:Apple公式サイト(「圏外」の問題に対する iPhone 7 修理プログラム)
■「iPhone 6s」はシャットダウン問題にご注意を…
また、ごく一部の「iPhone 6s」において、突然シャットダウンする (電源がオフになる) 事例が判明し、Appleで「iPhone 6s」のバッテリー無償交換を行っています。
→ 【原因はこれ!】iPhoneが突然シャットダウンする理由と解決策
■ iPhone無償交換プログラム
その他に、下記の iPhone「対象機種」で「無償交換」および「修理交換」プログラムが発生しています。対象機種をお持ちの方は、詳細を下記サイトよりご確認下さい。
■iPhone本体の不具合でお困りの方へ…
「AppleCare+ for iPhone」に加入している方は、不具合の場合に、新品交換してもらえる可能性がありますので「AppleCare+」に問い合わせしてみましょう…。
「AppleCare+ for iPhone」に入っていない方、もしくは入っているか分からない方は、こちらの「Apple公式サポート」へ問い合わせしてみて下さい。
こちらのサイトから、直接問い合わせ(電話及びチャット)できます。
→ Apple公式サポート
上記サイトで、「iPhone」を選択すると、
- バッテリーと充電
- 接続性
など問題別に問い合わせできますので、不具合等でお困りの方は、今すぐ利用することをおすすめします。
■情報提供のお願い
iPhoneを「iOS13.2.3」にアップデートした後に起きた不具合や、ちょっとした違和感でも構いません。この記事のコメント欄に情報提供(どのiPhone機種かも記載)いただけると嬉しいです。
- 「Wi-Fi 、LTE回線につながらない」
- 「バッテリーの減りが早い・本体が熱い」
- 「電話がつながらない・電話がすぐ圏外になる」
- 「モバイルデータ通信ができない」
など、気軽に投稿して下さい。
メールアドレス欄は「a@a.com」のような適当なものでも構いません。(コメント欄はこの記事の最下部にありますが、今すぐコメントを投稿したい方は こちらから お願いします)
※ コメントは全て拝見しております。不具合の解決方法や、Appleの対応に関する最新情報など、この記事に追記していきます。
■iOS13.2.3 の代表的な新機能・不具合修正
今回の「iOS13.2.3」 は新機能はなく不具合修正がメインの小規模なマイナーアップデートとなっています。
Appleは、
- システムの検索と“メール”、“ファイル”、および“メモ”内の検索が動作しない場合がある問題を修正
- 写真、リンク、およびその他の添付ファイルが“メッセージ”の詳細表示に表示されない場合がある問題に対処
- Appがバックグラウンドでコンテンツをダウンロードできない場合がある問題を修正
- “メール”のExchangeアカウントで、新規メッセージを取得すること、および元のメッセージの内容を引用して含めることができない場合がある問題を解消
と発表しています。
■ iOS 13.2.3のiPhone対応機種は?
詳しくはこちらにまとめました。
→ iOS13.2.3の対応機種一覧…iPhone5sやiPhone6/6Plusは対象外、SEは対象に
■ iOS のアップデート注意点
「iOS」は不定期で頻繁にアップデート版がリリースされるため、その都度アップデートするのが面倒…。と思うかもしれませんが、最新の「iOS」にアップデートする事でいくつかのメリットがあります。
- セキュリティの向上
- 不具合の改善
- 新機能の追加
- 処理速度の向上
などです。
例えば、カメラやアプリの起動速度が速くなったり、文字入力が快適になったり…、Apple社 が iPhoneやiPadをより使いやすい製品にするため「iOS」を改善してくれています。ですので、できるだけ最新の「iOS」にアップデートするのがおすすめです。
しかし、まれにですが… 最新の「iOS」にアップデート後、これまで快適に使えていた機能が使えなくなったり、アプリが動かない…などの不具合が発生することがあります。
ですので事前に不具合が出ていないか?…などの状況を確認してから「アップデート」することをおすすめします。
特に、今回の「iOS 13.2.3」では、今すぐ使いたいと思える新機能もなく、不具合修正がメインの小規模なマイナーアップデートのため、
「iOS 13.2.3」にあわててアップデートする必要はありません
あなたがお使いのiPhone機種で、不具合が特に無い…という事が確認され落ち着いてから「iOS 13.2.3」へアップデートするのがおすすめです。
■ iOS のアップデート方法
iOSのアップデート方法は、下記の記事を参考にして下さい。
iOSのアップデートの前に必ずして欲しい「4つの準備と確認」と「アップデート手順」をまとめた記事はこちらです。 → 最新 iOSアップデート手順(iPhone)完全図解で簡単! |
■ アップデート時間は何分かかる?
iOS13.2.3へのアップデートにかかった時間は、10分でした。(従来と比べてアップデート時間は少し短め)
アップデート完了後は通常、自動的にiPhoneが再起動しますが、もし再起動しない場合は自分で再起動してください。 (iPhoneの動作を安定させるために再起動が必要です)
■ iOSの自動アップデートを停止する方法
- 「iOS が勝手にアップデートされて困る…」
- 「朝起きたら勝手にアップデートされていた…」
- 「自動アップデートされるの…やめて欲しいんだけど…」
と思っているあなた!
実はiPhoneは、設定変更すれば「iOSが自動的にアップデート」するのを停止することができますよ!
■ 簡単なので下記の手順通りやってみて下さい
→ iOSが自動的にアップデートされる…やめて欲しいんだけど…
■次回アップデートは「iOS 13.2.4」予定
現在は 「iOS 13.2.3」公開直後です。
今後、 各種アプリの不具合や通信不具合、バグ・障害等が発生した場合 「iOS13.2.3」アップデート直後のiPhoneの不具合 や 各種アプリの不具合などの対応バージョンとして「iOS 13.2.4」がリリースされる予定です。
【追記】
最新の「iOS13.3」がリリースされました。
■ iOS 11、12 の更新履歴
2017年9月20日にリリースされた「iOS11」後の更新履歴です。
iOS11.0 → 2017年9月20日(水)
iOS11.0.1 → 2017年9月26日(火)
iOS11.0.2 → 2017年10月4日(水)
iOS11.0.3 → 2017年10月12日(木)
iOS11.1 → 2017年11月1日(水)
iOS11.1.1 → 2017年11月10日(金)
iOS11.1.2 → 2017年11月17日(金)
iOS11.2 → 2017年12月2日(土)
iOS11.2.1 → 2017年12月14日(木)
iOS11.2.2 → 2018年1月9日(火)
iOS11.2.3 → なし
iOS11.2.4 → なし
iOS11.2.5 → 2018年1月24日(水)
iOS11.2.6 → 2018年2月20日(火)
iOS11.3 → 2018年3月30日(金)
iOS11.3.1 → 2018年4月24日(火)
iOS11.4 → 2018年5月29日(火)
iOS11.4.1 → 2018年7月10日(火)
iOS12.0 → 2018年9月18日(火)
iOS12.0.1 → 2018年10月9日(火)
iOS12.1 → 2018年10月31日(水)
iOS12.1.1 → 2018年12月6日(木)
iOS12.1.2 → 2018年12月18日(火)
iOS12.1.3 → 2019年1月23日(水)
iOS12.1.4 → 2019年2月8日(金)
iOS12.2 → 2019年3月26日(火)
iOS12.3 → 2019年5月14日(火)
iOS12.3.1 → 2019年5月25日(土)
iOS12.3.2 → 2019年6月11日(火)
iOS12.4 → 2019年7月23日(火)
iOS12.4.1 → 2019年8月27日(火)
iOS13 → 2019年9月20日(金)
iOS13.1 → 2019年9月25日(水)
iOS13.1.1 → 2019年9月28日(土)
iOS13.1.2 → 2019年10月1日(火)
iOS13.1.3 → 2019年10月17日(木)
※「iOS11.2.5」の前のバージョンは「iOS11.2.2」で、「iOS11.2.3」「iOS11.2.4」はリリースされていません
※「iOS12.3.2」は「iPhone 8 Plus限定」リリースです
「iOS11」以前などの古いiOSからアップデートする場合は 「iOS12.1」で重要なセキュリティ問題を改善するアップデートが含まれていますので、 あわてて最新の「iOS13.2.3」にアップデートする前に、まずは 安定動作している「iOS12.4」へアップデートすることをおすすめします。
「iOS12.4」なら、公開してから時間も経過していて動作も安定しているので安心です。
→ iOS12.4へ今すぐアップデートを!【セキュリティ不具合あり】
【まとめ】不具合注意 iOS13.2.3のアップデートはちょっと待って!
「iOS13.2.3」に、あわててアップデートしないで下さい。
今回は不具合修正がメインの小規模なマイナーアップデートのため、まだあわててアップデートする必要はありません…。
念のため今後、不具合がないか確認した後、落ち着いてから「iOS13.2.3」にアップデートすることをおすすめします。
■今後の不具合情報
今後、不具合が発生しましたら随時、この記事にアップデートしていきますのでご確認ください。
■バッテリーを長持ちさせるには…
iPhoneは1年ぐらい使用すると、どうしても充電が1日持たなくなってきますよね…? でも少しでも長持ちさせたい…。
そこで、あなたのiPhone のバッテリー消費を節約する方法があるので試してみて下さい。
- Wi-Fi
- Bluetooth(ブルートゥース)
- 位置情報
- AirDrop(エアドロップ)
などの機能をオフにできる方は、オフにしておきましょう。
特に…Wi-Fi は外出中でもオンにしたままだと接続先を自動的に探すためバッテリーが消費されてしまいます…。これをやるだけでも以前よりバッテリーは長持ちしますよ!
でも、外出時に充電切れになったら最悪ですよね…? そんな時のために外出時に「モバイルバッテリー充電器」があれば安心です…。これがあれば「充電切れになったらどうしよう…」ってドキドキしなくて済みますからね。
「ドラゴンクエストウォーク」には必須のアイテムです!
→ iPhone用モバイルバッテリー充電器|おすすめ人気ランキング
コメント