【2019年7月30日 更新】
Appleは現地時間2019年7月22日(日本時間7月23日)、iPhoneの iOS最新版「iOS 12.4 」をリリースしました。
iOS12.4 の不具合情報、新機能とバグ修正内容、アップデート方法など最新情報をまとめました。
- ■ iOS 12.4 へアップデート後の不具合情報
- ■「Wi-Fi」や「モバイルデータ通信」のエラーに注意して下さい
- ■「iPhone 7」 ユーザーは「圏外」にご注意下さい
- ■「iPhone 6s」がシャットダウンする問題…
- ■ iPhone無償交換プログラム
- ■iPhone本体の不具合でお困りの方へ…
- ■情報提供のお願い
- ■ iOS 12.4アップデート後の不具合情報
- ■ iOS 12.4 のアプリ不具合情報
- ■ゲームアプリの不具合情報
- ■ iOS 12.4 の新機能
- ■ iOS12.4 で解決した不具合
- ■ iOS のアップデート注意点
- ■ iOS 12.4 のiPhone対応機種は?
- ■ iPad 対応機種
- ■ iPod 対応機種
- ■ iOS のアップデート方法
- ■ アップデート時間は何分かかる?
- ■ iOSの自動アップデートを停止する方法
- ■次回アップデートは「iOS 12.4.1」予定
- 【参考】 iOS 13 のリリースはいつ?
- ■ iOS 11、12 の更新履歴
- ■ iPhoneを長く綺麗に使い続けるために…
- 【まとめ】不具合注意 iOS12.4 のアップデートはちょっと待って!
- ■【注意】「iPhone 7」 以前の機種をお使いの方へ
- ■【参考】iPhoneバッテリーの寿命を延ばす方法
- ■バッテリーを長持ちさせるには…
■ iOS 12.4 へアップデート後の不具合情報
現時点ではまだ不具合は発生していないようですが、前回の「iOS 12.3.1」では、一部のデバイスで不具合が発生しました。
まだアップデートされていない方は、少し様子を見てからアップデートすることをおすすめします。
■「Wi-Fi」や「モバイルデータ通信」のエラーに注意して下さい
前回のバージョン「iOS 12.3.1」アップデート後には、
- 「iPhone6s」
- 「iPhone7PLUS」
で、アプリ起動中に急に電源が切れる不具合が発生。
さらに一部の、
- 「iPhone7PLUS」
- 「iPhone8」
で、「Wi-Fi」や「モバイルデータ通信」はつながっているのに通信エラーでアプリやサイトが開けない不具合が発生しました。
それ以前のバージョンでも、
- 「LTE回線につながらない不具合」
- 「Wi-Fiに接続できない不具合」
- 「モバイルデータ通信がつながらない不具合」
などの通信障害が発生したことがあります。
特に「iPhone6s」「iPhone7PLUS」「iPhone8」ユーザーは、過去に不具合が多いので、あわててアップデートしないで様子を見た方が良いかもしれません。
■「iPhone 7」 ユーザーは「圏外」にご注意下さい
その他にも、以前「iOS12.1.1」リリース直後などには、ごく一部の「iPhone 7」で「圏外」になる不具合が発生しました。
TwitterなどのSNSには、「アップデート後に突然 iPhone7 が圏外になった…」との声が多数あがり大混乱となりました。
Appleは対象の「iPhone 7」を無償で修理すると発表しています。無償交換が適用される対象者の確認はこちらからどうぞ。
→ 詳細はこちら:Apple公式サイト(「圏外」の問題に対する iPhone 7 修理プログラム)
■「iPhone 6s」がシャットダウンする問題…
ごく一部の「iPhone 6s」が突然シャットダウンする (電源がオフになる) 場合があることが判明し、Appleで「iPhone 6s」のバッテリー無償交換を行っています。詳しくはこちらをご覧下さい。
→ 【原因はこれ!】iPhoneが突然シャットダウンする理由と解決策
■ iPhone無償交換プログラム
下記の iPhone「対象機種」をお持ちの方は、詳細を下記サイトよりご確認下さい。
iPhone 6s バッテリー無償交換(突然シャットダウンする問題)
■iPhone本体の不具合でお困りの方へ…
「AppleCare+ for iPhone」に入っている方は、不具合の場合、新品交換してもらえる可能性がありますので「AppleCare+」に問い合わせしてみて下さい。
「AppleCare+ for iPhone」に入っていない方、もしくは入っているか分からない方は、こちらの「Apple公式サポート」へ問い合わせしてみて下さい。
こちらのサイトで、直接問い合わせ(電話及びチャット)できます。
→ Apple公式サポート
「iPhone」を選択すると、
- バッテリーと充電
- 接続性
など問題別に問い合わせできますので、不具合等でお困りの方はぜひ利用してみて下さい。
■情報提供のお願い
iPhoneを「iOS12.4 」にアップデートした後に起きた不具合や、ちょっとした違和感でも構いませんので、この記事のコメント欄に情報提供いただけると嬉しいです。
- 「Wi-Fi につながらない」
- 「バッテリーの減りが早い」
- 「アプリが開かない」
- 「動作が重い」
- 「バグかも…」
など、気軽に投稿して下さい。
メールアドレス欄は「a@a.com」のような適当なものでも構いません。(コメント欄はこの記事の最下部にありますが、今すぐコメントを投稿したい方は こちらから お願いします)
※ コメントは全て拝見しております。不具合の解決方法や、Appleの対応に関する最新情報など、この記事に追記していきます。
■ iOS 12.4アップデート後の不具合情報
情報提供いただきまして、ありがとうございました!
2019年7月24日 9:18 PM iPad pro 9.7で iOS12.4アップデート後、「モバイル通信をアップデートできませんでした」の警告メッセージ。ネットワークリセット、sim交換でも解決してません。 |
コメントありがとうございます。 「再起動」か「SIM カードを取り外す」というのが一番の解決方法なのですが、解決していないようですね…。 それでも解決しない場合は、Appleサポート https://support.apple.com/ja-jp/contact へ問い合わせするのが良いかと思います。お力になれず申し訳ございません…。 |
2019年7月26日 7:02 AM ios12.4へアップデート後、iPhone 8が圏外となり、モバイル通信不可。 |
コメントありがとうございます。 iPhone8が圏外となり、モバイル通信不可…。大変お困りの事と思います…。 「iOS12.1」シリーズ以降ぐらいから、iPhone8シリーズで通話やモバイル通信の不具合・障害が続いていますね…。少しでも早く不具合が治ると良いですね…。 |
2019年7月26日 9:49 PM 私のiPhone7 PlusはiOS12.4へアップデートできません。3回アップデートを試してみましたが、途中でなぜか再起動してしまいます。 |
コメントありがとうございます。 iOS12.4へアップデートできないなんて…。そんな不具合あるんですね。よくアプリのアップデートが…なんて話はよく聞きますが。iPhoneのアップデート中に途中で再起動なんて、困りましたね…。 |
■ iOS 12.4 のアプリ不具合情報
現時点では、 LINEやInstagram、Twitter、YouTube、FacebookなどのSNSの不具合や、アプリが使えなくなったなどの不具合や障害 は発生していません。
今後、不具合情報が入り次第、早急にアップデートします!
■ゲームアプリの不具合情報
現時点では、下記の「ゲームアプリ」に関しては問題なく起動・プレイできており不具合や障害は発生していません。
- ポケモンGO
- LINEディズニーツムツム
- パズル&ドラゴンズ
- FGO
- シノアリス
- FFBE
- キャプゼロ
- デレステ
- 東京ドールズ
- アズレン
- すみすみ
- ぷよぷよ!!クエスト
- キャンディークラッシュフレンズ
- キングスレイド
- Goddess
- テリアサーガ
- ドラゴンクエストライバルズ
■ iOS 12.4 の新機能
iOS12.4では、古いiPhoneから新しいiPhoneへのデータ移行が簡単になりました。
新しい「iPhone」を購入時に、古い「iPhone」からデータ移行すると思うんですが、この新機能により今後は、iCloudを使わずに「旧iPhone」と「新iPhone」さえあれば、データの移行が可能となり便利になりました。
なお、データ転送にはケーブルなどは一切不要です。Wi-FiとBluetoothを利用して2つのiPhoneをP2P接続するため、セキュリティ面でも安心です。
この機能は、嬉しい人が多いのではないでしょうか…?私はすごく嬉しいです!
■ iOS12.4 で解決した不具合
Appleの発表した「iOS12.4 リリースノート」によると、iOS12.4 では、以下のiPhone・iPadの不具合・バグの修正および改善が行われました。
■iOS12.4 リリースノート
今回のリリースノート(全文)は下記の通りです。
iOS 12.4では、古いiPhoneから新しいiPhoneにデータを直接転送してiPhoneを移行できるようになります。また、iPhoneとiPadのセキュリティの改善が含まれます。このアップデートには以下が含まれます:
■iPhoneの移行
・設定中に古いiPhoneから新しいiPhoneにワイヤレスでデータを直接転送し移行する機能を導入
■その他の改善と修正
・Apple Watchの“トランシーバー” Appのセキュリティを修正し“トランシーバー”機能を再有効化
このリリースには、日本と台湾のHomePodのサポートも含まれています。Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:
■ iOS のアップデート注意点
「iOS」は不定期で頻繁にアップデート版がリリースされるため、その都度アップデートするのが面倒…。と思うかもしれませんが、最新の「iOS」にアップデートする事でいくつかのメリットがあります。
- セキュリティの向上
- 不具合の改善
- 新機能の追加
- 処理速度の向上
などです。
例えば、カメラやアプリの起動速度が速くなったり、文字入力が快適になったり…、Apple社がiPhoneやiPadをより使いやすい製品にするため「iOS」を改善してくれています。ですので、できるだけ最新の「iOS」にアップデートするのがおすすめです。
しかし、まれにですが… 最新の「iOS」にアップデート後、これまで快適に使えていた機能が使えなくなったり、アプリが動かないなどの不具合が起きることがあります。
ですので事前に不具合が出ていないか?…などの状況を確認してから「アップデート」することをおすすめします。
特に、今回の「iOS 12.4 」アップデートで、
- 今すぐ試したい!新機能がない場合…
- セキュリティ向上を含むパフォーマンスの改善・バグ修正
が特にないな…と感じるなら、
「iOS 12.4 」にあわててアップデートする必要はありません
あなたがお使いのiPhone機種で、不具合が特に無い…という事が確認され落ち着いてから「iOS 12.4 」へアップデートするのがおすすめです。
■ iOS 12.4 のiPhone対応機種は?
iOS12.4 対応のiPhone端末は以下のとおりです。
アップデート前には、必ずあなたのiPhoneが下記の対応機種に入っているか確認してくださいね。
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone X
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6
- iPhone 6 Plus
- iPhone SE
- iPhone 5s
■ iPad 対応機種
- 12.9インチiPad Pro(第2世代)
- 12.9インチiPad Pro(第1世代)
- 10.5インチiPad Pro
- 9.7インチiPad Pro
- iPad(第6世代)
- iPad(第5世代)
- iPad Air 2
- iPad Air
- iPad mini 4
- iPad mini 3
- iPad mini 2
■ iPod 対応機種
- iPod touch(第6世代)
※さらに詳しい情報はこちらをご覧下さい。
→ iOS12.4 対応機種一覧
■ iOS のアップデート方法
iOSのアップデート方法は、下記の記事を参考にして下さい。
iOSのアップデートの前に必ずして欲しい「4つの準備と確認」と「アップデート手順」をまとめた記事はこちらです。 |
■ アップデート時間は何分かかる?
iOS12.4 へのアップデートにかかった時間は、25分でした。(従来と比べてアップデート時間は少し長め)
アップデート完了後は通常、自動的にiPhoneが再起動しますが、もし再起動しない場合は自分で再起動してください。 (iPhoneの動作を安定させるために再起動が必要です)
■ iOSの自動アップデートを停止する方法
- 「iOS が勝手にアップデートされて困る…」
- 「朝起きたら勝手にアップデートされてた…」
- 「自動アップデートやめて欲しいんだけど…」
と思っているあなた!
実はiPhoneは、設定変更すれば「iOSが自動的にアップデート」するのを停止することができますよ!
■ 簡単なので下記の手順通りやってみて下さい
→ iOSが自動的にアップデートされる…やめて欲しいんだけど…
■次回アップデートは「iOS 12.4.1」予定
現在は 「iOS12.4 」公開直後です。
今後、 各種アプリの不具合や通信不具合、バグ・障害等が発生した場合 「iOS12.4 」アップデート直後のiPhoneの不具合 や 各種アプリの不具合などの対応バージョンとして「iOS 12.4.1」が次回リリースされると予想します。
そして、9月中旬には「iOS 13」シリーズがリリースの予定です。
【参考】 iOS 13 のリリースはいつ?
次期iOSである、「iOS13」のリリースは、2019年9月18日(水)頃と予想されています。
注目の「新機能」予定など詳しくはこちらをご覧下さい。
→ iOS13のアップデートはいつ?2019年9月18日頃か?新機能は?
また、iOS13の対応機種が正式発表され「iPhone 5s」「iPhone6/6Plus」が対象外に、「iPhone SE」は対象になることが決定しました。
→ iOS13の対応機種決定…iPhone5sやiPhone6/6Plusは対象外、SEは対象に
【iOS13 開発情報】
- 7月29日、iOS13、iPadOS(iPadOS 13)のベータ5を開発者向けにリリース
- 7月17日、iOS13、iPadOS(iPadOS 13)のベータ4を開発者向けにリリース
- 7月2日、iOS13、iPadOS(iPadOS 13)のベータ3を開発者向けにリリース
- 6月24日、iOS13、iPadOS(iPadOS 13)の初のパブリックベータ版をリリース
【追記】
■ iOS 11、12 の更新履歴
2017年9月20日にリリースされた「iOS11」後の更新履歴です。
iOS11.0 → 2017年9月20日(水)
iOS11.0.1 → 2017年9月26日(火)
iOS11.0.2 → 2017年10月4日(水)
iOS11.0.3 → 2017年10月12日(木)
iOS11.1 → 2017年11月1日(水)
iOS11.1.1 → 2017年11月10日(金)
iOS11.1.2 → 2017年11月17日(金)
iOS11.2 → 2017年12月2日(土)
iOS11.2.1 → 2017年12月14日(木)
iOS11.2.2 → 2018年1月9日(火)
iOS11.2.3 → なし
iOS11.2.4 → なし
iOS11.2.5 → 2018年1月24日(水)
iOS11.2.6 → 2018年2月20日(火)
iOS11.3 → 2018年3月30日(金)
iOS11.3.1 → 2018年4月24日(火)
iOS11.4 → 2018年5月29日(火)
iOS11.4.1 → 2018年7月10日(火)
iOS12.0 → 2018年9月18日(火)
iOS12.0.1 → 2018年10月9日(火)
iOS12.1 → 2018年10月31日(水)
iOS12.1.1 → 2018年12月6日(木)
iOS12.1.2 → 2018年12月18日(火)
iOS12.1.3 → 2019年1月23日(水)
iOS12.1.4 → 2019年2月8日(金)
iOS12.2 → 2019年3月26日(火)
iOS12.3 → 2019年5月14日(火)
iOS12.3.1 → 2019年5月25日(土)
iOS12.3.2 → 2019年6月11日(火)
※「iOS11.2.5」の前のバージョンは「iOS11.2.2」で、「iOS11.2.3」「iOS11.2.4」はリリースされていません
※「iOS12.3.2」は「iPhone 8 Plus限定」リリースです
「iOS11」以前などの古いiOSからアップデートする場合は 「iOS12.1」で重要なセキュリティ問題を改善するアップデートが含まれていますので、 あわてて最新の「iOS12.4 」にアップデートする前に、まずは 安定動作している「iOS12.1」へアップデートすることをおすすめします。
「iOS12.1」なら、公開してから時間も経過していて動作も安定しているので安心です。
→ iOS12.1へ今すぐアップデートを!【セキュリティ不具合あり】
■ iPhoneを長く綺麗に使い続けるために…
実は、先日 iPhoneを落としてしまいました…。ただし「強化ガラスフィルム」を画面に貼っていたので、私のiPhoneは無傷でした。
もし「強化ガラスフィルム」を貼っていなかったら… 液晶が ↓ こんなふうに割れていたでしょう…。
iPhoneの液晶画面が割れたら修理代が2万円以上かかるので、それが数百円~千円程度で防げるなら「強化ガラスフィルム」は絶対貼っておくべきです…。(私は、命拾いしました…)
強化ガラスフィルムを、使ってよかった・コスパの良い順にランキングしたので参考にしてみて下さい。
→ 【iPhone用】ヒビ割れに強く安心!保護フィルム・強化ガラスおすすめ
【まとめ】不具合注意 iOS12.4 のアップデートはちょっと待って!
「iOS12.4 」に、あわててアップデートしないで下さい。まだ焦ってアップデートする必要はありません…。
念のため今後、不具合がないか確認した後、落ち着いてから「iOS12.4 」にアップデートすることをおすすめします。
■今後の不具合情報
今後、不具合が発生しましたら随時、この記事にアップデートしていきますのでご確認ください。
■【注意】「iPhone 7」 以前の機種をお使いの方へ
「iPhone 7」以前の機種で「iOS11」以前から「iOS12」以上のiOSに一気にアップデートすると「1割~2割程度 バッテリーの減りが早くなった」という不具合報告があります。
※「iOS12」以降のバージョンから今回の「iOS12.4 」などにアップデートした場合はそのような報告はありません。つまり「iOS11」以前の古いバージョンから一気に最新のiOSにアップデートすると発生するようです。
ただし、一般的にiOSのアップデート直後から数日の間はバッテリー消費が一時的に早くなる傾向があるため、使用していて「バッテリーの減りが早くなった…」と感じることがあります。(例えば、朝100%で昼過ぎまで何も使用していないのに60%近くまでバッテリーが減っていたなんてことも…)しかし、これは不具合ではありません…。
その後、数日中に正常なバッテリーの状態に戻りますのでご安心ください。
※一方で「iPhone 8/8 PlusやiPhone X以降のiPhone」の場合はアップデート後に「バッテリーが長持ちするようになった」という報告が上がっています
■詳細はこちら(バッテリー消費が早くなってしまった場合の対処法も紹介しています)
→ iOS12にアップデート後、バッテリー消費が早い?不具合発生?
■【参考】iPhoneバッテリーの寿命を延ばす方法
あなたもiPhoneのバッテリー消費が早くて悩んでいませんか…?
実は私も悩んでいたんですが、先日 iPhoneショップの店員さんに「iPhoneバッテリーの寿命を延ばす正しい充電のやり方」を聞いて、今まで間違った充電方法で「バッテリーの寿命を縮めていた…」ことが分かりショックを受けました…。
あなたも間違った充電方法で「バッテリーの寿命を縮めていないか…?」今すぐ確認してみて下さい。
→ 充電のやり方、間違えてませんか?iPhoneバッテリーの寿命が縮む…

■バッテリーを長持ちさせるには…
iPhoneは1年ぐらい使用すると、どうしても充電が1日持たなくなってきますよね…? でも少しでも長持ちさせたいですよね?
そこで、あなたのiPhone のバッテリー消費を節約する方法があるので試してみて下さい。
- Wi-Fi
- Bluetooth(ブルートゥース)
- 位置情報
- AirDrop(エアドロップ)
などの機能をオフにできる方は、オフにしておきましょう。
特に…Wi-Fi は外出中でもオンにしたままだと接続先を自動的に探すためバッテリーが消費されてしまいます…。これをやるだけでも以前よりバッテリーは長持ちしますよ!
でも、外出時に充電切れになったら最悪ですよね…? そんな時のために外出時に「モバイルバッテリー充電器」があれば安心です…。これがあれば「充電切れになったらどうしよう…」ってドキドキしなくて済みますからね。
→ iPhone用モバイルバッテリー充電器|おすすめ人気ランキング

コメント
iPad air3 を購入して3日でマイクが故障しました交換してもらいましたがそれも3日で故障しました
コメントありがとうございます。
ブログ管理人の高橋です。
なんと3日で故障…そんなこともあるんですね。しかも2回連続なんて…。大変でしたね。
今度交換した製品は末永く使用できると良いですね…。
高橋
google、weathernews、yahoo、appstore等か開かない
6sです
iPhone7plusでiOS12.4です
急にマイクが使えなくなり通話不可。
再起動、SIM入れ直しても改善されず…
コメントありがとうございます。
ブログ管理人の高橋です。
急にマイクが使えなくなり、大変ですね…。
「AppleCare+ for iPhone」に入っている場合は、不具合の場合、新品交換してもらえる可能性がありますので「AppleCare+」に問い合わせしてみて下さい。「AppleCare+ for iPhone」に入っていない、もしくは入っているか分からない場合は、こちらの「Apple公式サポート」へ問い合わせしてみて下さい。こちらのサイトで、直接問い合わせ(電話及びチャット)できます。
→ Apple公式サポート
https://getsupport.apple.com/?caller=psp&PRKEYS=
1日でも早く復旧すると良いですね。
高橋