私が株を14年間長期保有した結果…一番のメリットは…ズバリ
- 配当
です。
■ 株を長期保有する一番のメリットは…?
私は14年間、トヨタ自動車の株を長期保有してきました。(現在も保有継続中)
先日、2010年12月からの14年間トヨタ自動車株を長期保有して得た 配当金の総額 を計算してみてビックリしました。
なんと総額290万円を超えていました。
配当金額 | 税引き後 |
3,639,000円 | 2,933,867円 |
これが、過去14年間長期保有したトヨタ株の「1株当たり配当金」と「配当金額」の推移です。
(単位:円)
日付 | 1株当たり配当金 | 株式数 | 配当金額 | 税引き後 |
2010/12 | 20 | 300 | 6,000 | 5,400 |
2011/6 | 30 | 300 | 9,000 | 8,100 |
2011/12 | 20 | 1,500 | 30,000 | 27,000 |
2012/6 | 30 | 2,300 | 69,000 | 62,100 |
2012/12 | 30 | 2,300 | 69,000 | 62,100 |
2013/6 | 60 | 1,200 | 72,000 | 64,695 |
2013/12 | 65 | 1,200 | 78,000 | 70,086 |
2014/6 | 100 | 1,200 | 120,000 | 95,622 |
2014/12 | 75 | 1,200 | 90,000 | 71,717 |
2015/6 | 125 | 1,200 | 150,000 | 119,528 |
2015/12 | 100 | 1,200 | 120,000 | 95,622 |
2016/6 | 110 | 1,200 | 132,000 | 105,185 |
2016/12 | 100 | 1,200 | 120,000 | 95,622 |
2017/6 | 110 | 1,200 | 132,000 | 105,185 |
2017/12 | 100 | 1,200 | 120,000 | 95,622 |
2018/6 | 120 | 1,200 | 144,000 | 114,747 |
2018/12 | 100 | 1,200 | 120,000 | 95,622 |
2019/6 | 120 | 1,200 | 144,000 | 114,747 |
2019/12 | 100 | 1,200 | 120,000 | 95,622 |
2020/6 | 120 | 1,200 | 144,000 | 114,747 |
2020/12 | 105 | 1,200 | 126,000 | 100,404 |
2021/6 | 135 | 1,200 | 162,000 | 129,090 |
2021/12 | 120 | 1,200 | 144,000 | 114,747 |
2022/6 | 28 | 6,000 | 168,000 | 133,871 |
2022/12 | 25 | 6,000 | 150,000 | 119,528 |
2023/6 | 35 | 6,000 | 210,000 | 167,339 |
2023/12 | 30 | 6,000 | 180,000 | 143,433 |
トヨタ自動車株の配当はすごい!
トヨタ株を買ってから 約2年は株価が購入額を下回って、ずっと含み損を抱えた状態でした。
下図は当時のトヨタ自動車株の株価推移です。
ご覧いただければわかるように 14年前の2010年頃から、2012年頃までの2年間は株価が3,000円前後とさえない展開でした。
この時期にトヨタ株を購入しても売買利益を狙うのは難しかったでしょう。
※上図の株価グラフは、トヨタ自動車株の権利確定日(毎年9月末と3月末)の株価をもとに作成した株価推移のグラフです
■上図のグラフの作成方法はこちら…
→ 【図解】小学6年生でもできる「エクセルで2軸グラフ」作成
■長期保有のメリットは株価を気にしなくても良い点
そもそも、トヨタ株を購入した時点で、長期保有目的だったため株価が下がっても大丈夫!と思っていました。(しかし実際は不安でいっぱいでしたが…。)
ただ、含み損を抱えても株を売却するつもりはなかったし、 日本を代表する企業であるトヨタ自動車ですから 株価もいずれ上がるだろうと思っていました。
株の場合、株価が下がっても保有しているだけで配当金がもらえるので、「配当」というのは株を長期保有する大きなメリットだと感じました。
【まとめ】
この記事を読んで
- 「株の長期保有ってメリットあるね!」
- 「トヨタのような世界的な企業が配当が高くて長期保有におすすめ!」
という事が分かっていただけたと思います。
株の神様といわれる「ウォーレン・バフェット」さんが「株は長期保有」 と言っているのを見て、当時は 正直「なんのこっちゃ?」と意味不明でしたが、 実際に自分の大切なお金をドキドキしながら 「トヨタ自動車」の株に投資して長期保有して、やっぱり長期保有ってすごいと分かりました。
【結論】…株の長期保有のメリットは配当!
購入した当時のトヨタ自動車株の株価は低く、2年間ほど含み損の状態でしたが、 現在では株価も上昇し高配当金、高配当利回りが続いています。
正直、トヨタ自動車株を購入した時は、ここまで配当金と配当利回りが増えるなんて想像もしてませんでした。
この結果を見ると、 やはり「株の長期保有のメリットは配当だなぁ…!長期投資って面白い!」と感じます。
例えば、ソフトバンクの孫さんや、創業一家で自社の株を大量に長期所有している方々は 毎年、配当金だけで凄い金額を得ているんだなという事がよく分かりました。
配当って、株を長期保有していると年に2回(トヨタ株の場合)もらえます。こうやって文章にすると「そんなの知ってるよ…」と言われると思いますが、実際に体験してみると「配当の凄さ」を実感します。
短期売買だと株を売り買いしているので「今、株をやっている!」という実感もあるのですが、長期保有の場合、何も株の売買をしていないので銀行にお金を預けている定期預金の感覚なんですよね…。
定期預金の利息は微々たるものですが、それに比べて配当は金額が大きいです。半年に一度「10万円の利息」がもらえたら「超ラッキー」って思いませんか?
もちろん株の購入額や配当金額によって「配当金額」は変わりますが、銀行にお金を預けておいても利息はたまらないので、株を長期保有するのは素晴らしい資産運用だと思います。
株の長期保有は難しくない!
株の取引きって難しいよね…。と思うでしょうが長期保有なら株の購入後に頭を使うことも無いし、ほったらかしで銀行に預金しているのと変わらないので難しいことはありません。株の長期保有、本当におすすめです。
最初は不安でしょうから、まずは小さい金額で買える株を買ってみて実際に長期保有を体験するのが一番です。そして配当金を受け取る喜びを体験してみて下さい。私もそうやってスタートして正解だったと思っています。
コメント