【2019年4月5日 更新】
10代と20代の若者の7割以上が「iPhone」ユーザー、逆に40代以降には「Android」が人気であることが分かりました。
しかし、スマホ全体のシェアは「iPhone」が圧倒!
一方、世界を見渡すと「iPhone」より「Android」の方が人気のようです。それは何故か…? また日本で「iPhone」が若者に人気の理由は何故なのか?…その理由を調査しまとめました。
■ 若者に人気のスマホはiPhone
LINEが実施した「インターネットの利用環境に関する調査」の結果、スマートフォン(スマホ)ユーザーの、10代と20代の若者の7割以上 が「iPhoneユーザー」ということが分かりました。
年代別では、
- 10代 72%
- 20代 76%
となり10代と20代の若者の7割以上がiPhoneを使っており、若者たちの間でiPhone利用者の割合が高いことが分かりました。
■ 40代以降にはAndroidが人気
一方で、30代以上のiPhone利用者はほぼ半数程度で、
- 30代 53%
- 40代 47%
- 50代 49%
となっており、40代、50代では「Android」がiPhoneを上回っており若者とは異なる結果となっています。
■スマホ全体ではiPhoneがAndroidを上回る
スマートフォン(スマホ)全体では、
- iPhone 58%
- Android 44%
となり、iPhoneがAndroidを上回りました。
■世界でiPhoneのシェアがAndroidを上回っているのは日本だけ?
世界でiPhoneのシェアがAndroidを上回っているのは、2017年では、
- 日本
- アメリカ
- オーストラリア
- カナダ
- イギリス
の計5か国しかないそうです。
■■世界では、iPhoneは高級品?
一方で、新興国などではスペックを抑えたAndroidの低価格モデルのスマホが売れており、iPhoneは高級品です。
特に、インドではiPhoneは超高級品だそうです。
私の友人から聞いた話では、取引先にインドの方がいて「iPhone X」が日本で発売された時にちょうど日本に出張で来ていたそうで、SIMフリースマホの「iPhone X」をiPhoneショップの行列に徹夜で並んで購入していったそうです。インドの方ですから、日本の冬の路上で徹夜するのは相当寒くて辛かったと思いますが「iPhone X」を手に入れて歓喜していたそうです。
海外ではAndroidのシェアが高い理由…
海外で「Android」のシェアが高い理由は、別に「Android」の機能が良いからではなく「Android」の方が「安いから」という分かりやすい理由だそうです。
上記の「世界でのiPhoneのシェア情報」は下記サイトより引用しました。
出典:Mobile Operating System Market Share Worldwide | StatCounter Global Stats
日本ではなぜiPhoneがAndroidより人気?
一方で、日本の市場では、安い「Android」スマートフォン端末がほとんど売られていません。
ドコモ(docomo)、ソフトバンク(softbank)、auや、格安スマホショップに行っても、最新のスマートフォン端末でなければ、iPhoneでもAndroidでも月額0円~1,000円程度で大差がありません。
であれば、同じ価格帯なら人気のある「iPhone」 にしようという若者の消費者心理もうなずけますね。
【まとめ】スマホ人気対決!若者はiPhone、40代以降にはAndroid
日本では、10代と20代の若者の7割以上が「iPhone」ユーザーで、スマホ全体のシェアも「iPhone」が圧倒!しています。
一方、世界を見渡すと「iPhone」より「Android」の方が人気ですが、それもそのはずで、世界では「iPhone」は高級品。逆に「Android」は安く大量に販売されている事が、世界シェアで「Android」がリードしている理由だそうです。
日本の市場においては独特で、ドコモ(docomo)、ソフトバンク(softbank)、auなどのキャリアの他国とは異なる独特な販売手法もあり、iPhoneでもAndroidでもあまり大きな価格差が生じていません。ですので、同じ価格帯なら「iPhone」を選ぶ若者が多く、結果的に世界一のiPhoneシェアを持つ国になっているようです。
この記事での調査内容について
この記事で引用している調査結果は、LINEが半年に一度実施しているインターネットの利用環境定点調査(2017年下期)の結果で、2017年12月22日に正式に公表されたものです。
調査は、2017年10月に全国の15~59歳の男女の中から人口構成比に沿って抽出した763名に対して、調査員による個別訪問留置調査を行い、得た回答の集計結果となっているそうです。
グラフ、調査結果はこちらより引用しました。
出典:〈調査報告〉インターネットの利用環境 定点調査(2017年下期) | LINE Corporation | ニュース
■ iPhone、Android関連記事
→ iPhoneでGmail使うならGmailアプリがおすすめ!
→ 最新 iOSアップデート手順(iPhone)完全図解で簡単!
→ 【解決】AndroidのGmailアプリにログインできない時
→ Androidスマホで「セキュリティコード」を取得する方法
→ iPhoneでGmailアプリにログインできない時の解決方法
→ Gmailのパスワード忘れた…でも大丈夫!ログインできますよ!
→ 【解決!】Gmailにログインできない4つの原因と解決策まとめ
■ iPhone 関連記事
→ iOS11.2.2 にしたらiPhoneが遅くなるなんてウソ!
→ 【原因はこれ!】iPhoneが突然シャットダウンする理由…
→ 【期間限定】iPhoneバッテリー交換費用が3200円(定価8800円)
→ iPhoneのカメラでプロ並みの自撮り写真が撮れる!撮影テクニック
コメント