Gmailを仕事など業務利用する時に注意すべきリスクは「個人情報流出、漏洩のリスク」です。
この記事では、3つのリスクと対策方法についてまとめました。
■個人情報流出、漏洩リスクの可能性
Gmailを業務利用する時に注意すべき個人情報流出、漏洩リスクとしては 次の3つのケースが想定されます。
- PCがウィルス被害を受ける
- 外出先でパソコン利用する場合
- 不正アクセスを受ける
■1、PCがウィルス被害を受ける
パソコンがウィルス感染被害を受けることで 業務利用していたGmailのデータや個人情報が流出・漏洩するリスクがあります。
■対策1…セキュリティソフト
パソコンにセキュリティソフトを入れておきましょう。
また、ブラウザーやオペレーティングシステムなどは最新のパッチを適用し セキュリティの問題のない最新の安全性の高い状態にしておきましょう。
■対策2…ネットワークのパスワード設定
家庭で無線LANを使用する場合、パスワードの設定を忘れないようにしましょう。
個人情報が流出・漏洩するリスクがあります。
■2、外出先でパソコン利用する場合
外出先のカフェや施設など、最近はWi-Fi 環境が整っている場所が増えています。
ちょっとメールでもチェックしようかな…と使ったことがある方も多いかもしれませんが、 暗号化されていない公衆 Wi-Fiなどを使うのは安全ではないので避けましょう。
スマホや携帯電話で接続するのも危険です。注意して下さい。
また、カフェ(喫茶店)などでちょっとした作業をするためにパソコンを使う場合。
ちょっとトイレに行くなど、少しでも席を離れた際に、他人にパソコンを触られ、乗っ取られたり、データや個人情報などを盗まれるなどの
リスクがあります。
■対策
- 暗号化されていない Wi-Fi は絶対に使わない
- 席を離れる際は、パソコンを必ずログアウトし パスワードを入力しないとログインできない安全な状態に
■3、不正アクセスを受ける
単純なパスワードを使用せずに、なるべく複雑なパスワードにしましょう。 悪意のある第三者にパソコンを乗っ取られたら最悪です。
安全なパスワードを作るには、
- アルファベットと数字を組み合わせる
- 辞書にあるような単語を使わない
- 誕生日や名前など個人が特定できるものを使わない
のが理想的です。
■対策
■私の経験談(不正アクセス攻撃)
これは私の経験談なのですが、
私のGoogle アカウントに、なんと!2017年1月1日に不正アクセス攻撃を受け 下記のように表示されました。
結果としては、
Gmailの高いセキュリティ機能のおかげで、私の個人情報が危険にさらされることもなく、無事にその後もGmailを安全に使用できています。
このように、Gmailは安全なのでご安心を!
私が突然襲われた「不正アクセス」の恐怖体験と 「Gmail乗っ取り事件」解決までの一部始終をまとめた記事です。
いつあなたの身に同じことが起こるか分かりませんので、念のため是非読んでおいてください。
→ 【恐怖!】グーグルアカウント不正アクセス乗っ取り事件発生
■私が行った「不正アクセス」対策…
この不正アクセス攻撃を受けた後、
私はGoogleが推奨するセキュリティ機能である 「2段階認証」を設定しました。
これでリスク対策は万全です!
■ Google アカウント 2段階認証設定手順手順をまとめましたので、こちらを見ながら今すぐにでも 設定することをおすすめします! 超簡単!Googleアカウント2段階認証の設定手順 Googleアカウント推奨のセキュリティ機能「2段階認証」を設定する時の手順と注意事項を分かりやすくまとめました。あなたもこの通りやれば簡単に設定できますよ。 こちらも参考になるので是非、読んでおいてくださいね。 |
【まとめ】Gmailを業務利用する時に注意すべきリスクと対策方法は?
フリーランスで仕事をしている方や、サラリーマンで副業をしようと考えている方などは、Gmailを業務利用できないか?と検討されているかもしれませんね。
結論から言うと、Gmailは問題なく業務利用できます。
しかし、Gmailがいかに素晴らしいセキュリティ対策をしていると言っても、あなたのPCやスマホの環境がリスクの高い状態であれば「個人情報流出、漏洩のリスク」が高くなり意味がありません。
十分注意して下さい。
「Gmail」の取得方法を図解でわかりやすくまとめました。 無料でメールアドレスを取得する方法(Gmail作成方法) Gmail(無料)のメールアドレスを作成する手順を簡単に分かりやすくまとめました。 |
→ Gmailアドレスを簡単(5秒)に追加する方法【超便利】
■ メール関連記事
実際には「プロバイダメールアドレス」と「フリーメール」の使い分けに悩まれている方は多いです。
そのあたりを分かりやすく使い分けのポイントを記事にまとめました。(人気記事です)
→ 【プロ直伝!】賢いメールアドレスの使い分け
■ Gmail 関連記事
→ Gmailのセキュリティってどう?迷惑メールが来ないって本当?
→ Gmailで「メールがブロックされました」の原因と対処法
→ 【解決】AndroidのGmailアプリにログインできない時
→ 【保存版】Gmailにログインできない原因と解決策まとめ
→ iPhoneでGmailアプリにログインできない時の解決方法
→ Gmailで他社のメールアカウントに来たメールを送受信できる!
→ Gmailのパスワード忘れた…でも大丈夫!ログインできますよ!
コメント