「Gmail」と「ヤフーメール(Yahoo!メール)」では、どっちが安全なの? ということで比較した結果を表にまとめました。(ちなみに、私のおすすめは「Gmail」です)
■ Gmailとヤフーメールどっちが安全?比較した結果…
スマホ対応 | 安全性 | 関連サービス | 使いやすさ | 機能 | |
Gmail | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
Yahoo!メール | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ |
上記の通り、安全面でも機能面でも 私のおすすめは「Gmail」です。
ただし「ヤフーメール(Yahoo!メール)」も素晴らしいフリーメールであることは間違いありません。
■上記の詳しい比較内容はこちらの記事にまとめました。ご参照下さい。
→ Gmailとヤフーメールの比較(セキュリティ、安全性、機能)
![](https://xn--9ckkn0019c8wwb.jp/wp-content/uploads/comparison-of-free-mail-address.jpg)
■Gmailとヤフーメール、どっちが安全?
Gmailとヤフーメール(Yahoo!メール)のどっちが安全か?を セキュリティ面(安全性)で比較してしまうと、間違いなく「Gmail」が素晴らしいです。
というか、Gmailはフリーメールのセキュリティレベルを超えています。 もしかしたら有料のプロバイダーメールよりもセキュリティ対策の安全レベルは高いかもしれません…。
■Gmailが安全面で優れている3つの理由
上記の比較結果ではあえて触れませんでしたがGmailがヤフーメールより安全だと断言する理由が3つあります。
その3つとは、
- メール送信の際にデータが暗号化される
- 「2段階認証」機能による安全性強化
- 不正アクセスの有無の確認
です。では具体的に説明します。
【1】メール送信の際に、データが暗号化される
Gmailではユーザーがメールを送信する際にデータは「暗号化」されます。
他のフリーメールには「暗号化」されていないものが多く、個人情報の流出の危険性の観点で見ると、この差は非常に大きいです。
逆に、一般的に安全だと思われている「プロバイダーメール」でも、中には「暗号化」されていない「プロバイダーメール」も一部存在しています。
ですので、暗号化されているGmailは安全に利用することができます。
※ちなみにGoogleのサイトに下記のような記載がありました
■Gmail の暗号化でメールのプライバシーを保護
Gmail は当初から接続の暗号化をサポートしているため、悪意のある人が送信内容を読むことはより困難となっています。
また、暗号化されていない接続からメールを受信した場合など、セキュリティ上の危険性がある場合は警告が表示されます。
【2】「2段階認証」機能による安全性強化
基本的にGmailはフリーメールの中でもセキュリティが高く安全なので、 そのまま使っても問題ないのですが、 セキュリティ状態は最高の状態にしたい!危険性をきるだけ排除したい!という場合やGmailを仕事で使う場合などは、この「2段階認証」を設定すると安心して仕事でも利用することができます。
→ Gmailは危険性が高いって本当?仕事で使うのはどうなの?
![](https://xn--9ckkn0019c8wwb.jp/wp-content/uploads/gmail-risk.jpg)
■ Google アカウント 2段階認証設定手順手順をまとめましたので、これを見ながら今すぐにでも設定することをおすすめします。 ![]() 超簡単!Googleアカウント2段階認証の設定手順 Googleアカウント推奨のセキュリティ機能「2段階認証」を設定する時の手順と注意事項を分かりやすくまとめました。あなたもこの通りやれば簡単に設定できますよ。 こちらも参考になるのでぜひ読んでおいて下さい。 |
■【3】不正アクセスの有無の確認
パソコンやスマホでネットワークにつながっている限り、不正アクセスなどを受ける可能性はゼロではありません。つまり「Gmail」だからとか「プロバイダーの有料メール」だから個人情報が危険とか安全とかは全く関係が無いのです。
逆に「Gmail」なら個人情報が危険にさらされていないか?をチェックする方法、すなわち、Gmailに不正アクセス がされていないかを調べる方法があるので是非利用してみて下さい。
■確認の手順をこちらの記事に詳しくまとめたので、参考にしてみて下さい。
→ Gmailが不正アクセスされていないか確認する方法
【まとめ】Gmailとヤフーメールのどっちが安全か比較した結果…
「Gmail」と「ヤフーメール(Yahoo!メール)」がどっちが安全か?をセキュリティ面(安全性)で比較してしまうと、「Gmail」の方が安全で素晴らしいです。
というか、凄すぎて、Gmailはフリーメールのセキュリティレベルを超えています。 もしかしたら、有料のプロバイダーメールよりもセキュリティ対策のレベルが高く安全かもしれません。
私が実際にGmailを使ってきた経験上、ヤフーメールより安全だと断言する理由が3つあります。
その3つとは、
- メール送信の際に、データが暗号化される
- 「2段階認証」機能による高い安全性
- 不正アクセスの有無の確認ができる事
です。
他社サービスには無い、優れたセキュリティ機能が備わったGmailの方が、ヤフーメールより安全だと断言します。
→ フリーメールにはどんな危険性があるの?仕事や銀行用に使っても大丈夫?
![](https://xn--9ckkn0019c8wwb.jp/wp-content/uploads/free-mail-danger.jpg)
■その他に疑問があれば…
ちょっとした疑問でも構いませんので、ご遠慮なくこの記事のコメント欄に投稿して下さい。
メールアドレス欄は「a@a.com」のような適当なものでも構いません。(コメント欄はこの記事の最下部にありますが、今すぐコメントを投稿したい方は こちらから お願いします)
※ コメントは全て読ませていただいております。あなたの疑問の答えは、この記事に追記していきますのでよろしくお願い致します。
コメント
私もGmailを使用しています。
高橋さんの「Gmailとヤフーメールのどっちが安全か比較した結果」の記事のような情報から、Gmailに決めて採用しました。
Gmailを使っている企業も多いとのことでしたし、セキュリティやスマホとの連携などを考慮して決めました。
ところで、次の事項についてご指導をお願いします。
Yhoo,OCN,Plala,Jcomのメールアドレスの人から受信したメールには、例えば「このメールはYahoo.co.jpで暗号化されませんでした」といった注意のマークが表示されます。
これは、Gmailでは自分の送信時には自動で暗号化(TLS/SSL)がされ、他からの受信では、暗号化されていたか否かの、チェックがされて、注意のマークが出るようです。
メールの集配信のネットワークの中で、どのようなことが起きると、この注意マークが表示されるのかが理解できません。
メールサーバー間の問題や、端末とメールサーバー間の問題なのか、なぜその問題の状況、原因などがわかりません。
ご指導のほどお願いいたします。
藤田
コメントありがとうございます。
ブログ管理人の高橋です。
実は私もその件を疑問に思ってたんですが、今のところ答えが分かっていません。
お役に立てず申し訳ございません。。。