ブログ記事を書く場合「一般的なキーワード」だとライバルが強いのでGoogleからの検索流入は『4~6ヶ月』かかっちゃいます…。
だから…。ブログ初心者はこの「ライバルの弱いキーワード」の選び方を学んで『短期間』でPV増やしましょう!
ちょうどブログ記事の内容に悩んでいたので、有益な情報ありがとうございます!
早速実践してみようと思います😌— はやかわ (@hayakawa_blog) October 9, 2020
いつも拝見させていただいていてとても為になります!
ありがとうございます!— ゴンちゃん (@kh86502931) December 3, 2020
■ブログ初心者でもPV増える検索キーワードの選び方
ブログ初心者でも「検索上位」を狙えるキーワードは「10-100」キーワードです!

私は最初「キーワードプランナー」の
「10-100」キーワード中心に記事書いてましたよ!
(結果が出やすいので「やる気アップ」しますよ!)
実は…。この「10-100」キーワードって、みんな狙ってないから「穴場キーワード」が多く「ブログ初心者」でも検索で上位表示されて「アクセス」が集まりやすいんですよ!
そして、記事がGoogleで「上位表示」されると、当初狙っていなかった「キーワード」でもアクセス(PV)が集まるようになるんです!
(※こんな↓感じ…。なかなかのアクセス数でしょ!)
だから、ブログ初心者は「キーワードプランナー」の「10-100」キーワードを狙おう!
■「10-100」キーワードって何…?
では早速、「10-100」キーワードの選定手順を説明します!
1、「ラッコキーワード」で検索
を開き「右上」の『新規登録』をクリック。
「メールアドレス」を入力し「登録」をクリック。
入力した「メールアドレス」宛に確認メールが届きますので、確認して下さい。
ログインしたら、空欄に「キーワード」を入力すると検索結果が表示されます。(今回は例として「トヨタ 株」と入力)
画面右の『全キーワードコピー(重複除去)』をクリックすると、コピーした状態になります。
次に、それを「キーワードプランナー」に貼り付けます。
2、「キーワードプランナー」で「検索ボリューム」を調べる
→ キーワードプランナー を開き「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリックし、
先程、「ラッコキーワード」でコピーした「キーワード」を「貼り付け」ます。
画面が変わったら「過去の指標」をクリックして、
「月間平均検索ボリューム」という文字の上で、1クリックすると…、
「月間の平均検索ボリューム」の多い順に並び変わって便利ですよ!
■これが「10-100」キーワード!
上図のように「月間平均検索ボリューム」が「10-100」と表示されているキーワードを「10-100」キーワードと読んでいます!
「10-100」キーワードって、みんな狙ってないからライバルが少ない「穴場キーワード」が多く「ブログ初心者」でも検索で上位表示されて「アクセス」が集まりやすいんですよ!
ですので、ブログ初心者は「キーワードプランナー」の「10-100」キーワードの中に、『この「キーワード」なら記事が書けそう!』というものがあったら記事を書きましょう!
※「競合性」は「低・中・高」の3種類ありますが、できれば「低」がおすすめ! |
ラッコとキーワードのコラボ技を知って、10-100のとこを狙う感覚をつかみました!
一気に楽しくなりました!ありがとうございます!
— ちゃりきち (@umakiti2008) December 10, 2020
■おすすめ記事
上記の「キーワード選定」の手順の、もっと詳しいやり方を知りたい場合は、こちらの記事をご覧下さい!
→ キーワードプランナーの使い方

■「ブログ初心者」は「10-100」が狙い目…な理由!
例えば…私の場合…

『トヨタ自動車の株』を購入した「体験談」』
を「10-100」キーワードで記事にしました。
すると…。
記事の内容がGoogleから評価されて「上位表示」されるようになり、当初狙っていなかった「キーワード」でもアクセス(PV)が集まるようになったんです!
そして、なんと…!その後…
「100-1000」や「1000-1万」という「キーワード」でも上位表示されるようになったんです。
(※こんな↓感じ…。)
そして、今では「1000-1万」のキーワードでも、検索「1ページ目」に表示されるようになりました!
「10-100」→「1,000-1万」も狙える!
最初、「10-100」というライバルが少ない「キーワード」で上位表示を狙って、そこで結果がでると、その1つ上の「100-1000」や「1000-1万」という「キーワード」でも上位表示されるようになるのです!
※「少年漫画」で無名の主人公が、「地元」の大会で優勝して、「県大会」に出場し活躍し、さらに「全国大会」へステップアップしていくような感じですね! |
■ブログを育てる!
「ブログ」をやってて『楽しい』ことの1つが「ブログを育てる」ことです。
自分の書いた記事が、少しずつ「アクセスアップ」して…「ブログ全体」も「アクセスアップ」する喜びがあります。
このように「ブログ」の「アクセス」って、右肩上がりに増え続けます。(まれに例外もありますが…)
そして、ブログの「アクセスアップ」は「収益アップ」につながります。
最初は「収入ゼロ円」ですが、それが「100円」…「300円」…「1,000円」と増え…。ブログを続ける事で、今では、月に100万前後の副業収入になりました。
😘【12月のブログ収入】
✅アフィリエイト:94万円
✅アドセンス:10万円
✅その他:2万円
計 106万円フォロワーさんに励まされ先月も頑張れました!ブログ記事を読んで下さった皆さまありがとうございます!
今月も「学んだことや気づき」など…『有益』な情報を発信できるように頑張りますね!🥰— たかはし🍀@ 副業ブロガー🌈 (@jpnetkigyou) January 3, 2021
「ブログ初心者」は、最初は「10-100」というライバルが少ない「キーワード」で上位表示を狙っていく!
この戦略は「ブログ初心者」がブログ収入を得るための重要な戦略の1つです。
【事例】記事の書き方を解説します!
例えば…、
- 受験
という「キーワード」で記事を書く場合…、もちろん「受験」なんてビッグキーワードで記事なんて書きません。
ライバルが強すぎて、Googleで検索上位表示させるなんて不可能ですからね…。
「10-100」キーワードを狙う
そこで! 戦略としては『ライバル不在の「10-100」キーワード』を狙いましょう!例えば、あなたが東京の中野区に住んでいるなら、
- 中野区から通える学校の評判
- 中野区で「評判が高い」塾の比較
- 中野区の「ママに評判が良い」夏期講習、冬期講習
というような記事ネタが候補としてあるかなと…。
そこで、キーワードとしては『受験 中野区』にいくつかキーワードを加えた「複合キーワード」を狙います。
さらに、「中野」を違うワードにおきかえて…例えば地域の人たちが普段使っている「●●地区」とか「●●学区」みたいな呼び名があれば、そのキーワードも加えた複合キーワードを作ります。
「検索者」が知りたい!ことを記事にする
記事の中身は、あなたが「ママ友」など通じて知る情報も多いし、あなた自身がネットで調べて知る情報もあるでしょう…。
その時に、知り得た情報をブログの新規記事として作成したり、更新(リライト)したりすれば良いのです。
中野区だとキーワードの範囲が狭いですが、その分、検索で上位表示されやすいですし、毎年一定数の「情報を探す人」がいますよね…?(「受験」は毎年ありますからね…)
※「ロングテール」の「複合キーワード」で記事をしっかりと書くと、安定したアクセスが見込めます |
「こんな情報、人に喜ばれるのかな…」と思うかも知れませんが、あなたと同じように中野区で『受験』に関する情報を探している人はいますよね?
めちゃくちゃ参考になりました!
ラッコ登録します🥰受験は私がまさに書く分野なので、参考になりまくりました🌸
— さくら@現役塾講師ブロガー (@sakura22335) December 3, 2020
■誰に対して記事を書くの?
私がよくいただく質問の中で、

文章を書く時は、誰に向けて書いているのか決めないと、
内容が絞られずフワッとしてしまい…誰にも響かない内容
になってしまう…というのは分かっているんだけど、
読み手がどんなことを知りたいのだろうか…?と
想像するのが苦手で上手く書けないのです…
というような質問が多いのですが…

記事を書く時は、
「過去のあなた」に教えてあげるように書く
と上手く書けますよ!
今後、新しくあなたが「知り得た情報」を、過去の(例えば1年前の)自分に対して「教えてあげる」つもりで文章を書けば良いのです!
そうすると、上手く書けますよ!
そして…、
過去の自分に「教えてあげる」
『受験』というキーワードならば、最終的には「受験をして学んだこと、伝えたい事」って記事も書けますしね。
つまり、過去の自分に「教えてあげる」つもりで書く。
この方法なら、読み手にも分かりやすい文章が書けますし、文章が苦手でも比較的書きやすいですよ!
そして、
- 当時の自分がどんなことを「疑問」に思っていたか…
- さらに「新しい情報」を知ってどう感じたか…
そんなことを思い出しながら文章を書くのがおすすめです!
「読み手にとって有益な情報」を書こう!
だから、先程の『受験 中野区』という「キーワード」で記事を書くなら
- 中野区から通える学校の評判
- 中野区で「評判が高い」塾の比較
- 中野区の「ママに評判が良い」夏期講習、冬期講習
などの情報を書けば、その情報は非常に「読み手の満足度」が高い記事になりますよね?
このように、「キーワードプランナー」で「10-100」のキーワードでも、しっかりと「読み手にとって有益な情報」を書けば、アクセスを十分に集められるのです。
■「体験談」を入れよう!
そして、こういう「10-100」の「ライバル不在のロングテールキーワードで書いた記事」で上位表示させる「コツ」は、記事の内容に「体験談」を入れること!
「人の体験談」というのも、人の数だけ物語があり面白い…。
自分にとってはただの体験談で「誰がこんな話、興味あんの?」って思いながらとりあえず書いたブログ記事でも、それは他のサイトが提供していない「個性的」な「コンテンツ」です。
そこをGoogleも評価してくれるのです。
下記のようにGoogleの公式サイトにも書かれています。
読者が求めているものを把握して提供する
他のサイトが提供していない、新しい便利なサービスを創造することを検討しましょう。
オリジナルの調査情報を記載する、面白いニュース記事を公開する、固有のユーザー基盤を活用するといった方法もあります。
他のサイトではこのような活動を行うリソースや専門知識が不足しているかもしれません。
特に「体験談」は「あなたのオリジナルな情報」なので、Googleで評価され上位表示されやすい!
ぜひあなたもブログ記事に入れてみて下さいね!
【まとめ】
- ブログ初心者は「キーワードプランナー」の「10-100」で記事を書こう
- 「10-100」で上位表示されると、将来的には「100-1000」や「1000-1万」で上位表示されることも
- 「検索者」が知りたいことを記事に書く
- 記事を書く時は「過去のあなた」に「教えてあげる」ように書くのがコツ
- 記事には「体験談」を入れるとGoogleの評価も高く効果的!
→ 「体験談」を見つけてブログ記事にする方法!
「正しい」記事の書き方(手順)
「キーワード」が決まったら記事を作成しましょう!
「ブログ初心者」でも分かるように1から丁寧に解説してるので、こちらを読めば「記事の書き出しや構成・目次」「記事タイトルの決め方」「書き方のコツ」など…悩むことなく記事が書けるようになりますよ!

コメント