エドワードグリーンはラストが違うと履き心地はどう違うのか?
私が実際に履き続けている「202ラスト」と「606ラスト」の違いを私の体験談からまとめました。
どのラストにしようかな…? と悩んでいる方はぜひ参考にしてみて下さい。
■エドワードグリーン 202ラストのサイズ感
私がはじめて購入したエドワードグリーンは チェルシー(CHELSEA)で 「Eウィズ #202ラスト」「サイズ 7.0」、色は明るい茶色(チェスナットアンティーク)。
試着した時は、すごく「キツイっ!!」という感じだったんですが、店員さん(バーニーズニューヨーク銀座店)には、このぐらいのサイズ感がちょうどいいです…と言われたのでそのまま購入。
→ エドワードグリーンのチェルシー202Eを10年履いた正直な感想…
エドワードグリーンの美しさ、履き心地、などなど… 完全に魅了されてしまった私は、チェルシーの定番である、「黒」も欲しくなり2足目を購入することに…。
■エドワードグリーン 606ラストのサイズ感
順番が前後しますが エドワードグリーンで2足目に購入したのは、
ドーバー(DOVER)の「Eウィズ #606ラスト」「サイズ7.5」、色は「ブロンズアンティーク」です。
このドーバーは「606ラスト」で店員さん曰く「202ラスト」より少し甲高になっていて足の甲が高い人などにお勧めとの事。
また、「606ラスト」より「202ラスト」のほうが若干細身とのことです。
→ エドワードグリーンのドーバー606Eを9年履いた正直な感想…
■「202」ラストと「606」ラストを比較
「チェルシー」と「ドーバー」なのでデザインが違いますが、
- 「202ラストEウィズ」チェルシー(写真左)
- 「606ラストEウィズ」ドーバー(写真右)
こうして比較すると、やはり「606ラスト」(写真右)の方が、少し甲高になっていて、ゆったりしているのが分かります。
- チェルシーが「内羽根」
- ドーバーが「外羽根」
なので、外羽根である「606ラストのドーバー」(写真右)の方が、 ゆったり履けるという違いもあるかもしれませんが…。
また、「606ラスト」より「202ラスト」のほうが若干細身ですね。(店員さんもそう仰っていました)
実際に履き続けた感想としても 606ラストの方が足の横幅にゆとりがある感じで、その通りだと思います。
逆に「202ラスト」の方は、足の指周りにぴったりフィットする感じで、甲が低い分、足の親指の付け根に履きじわの部分が食い込む感じになりました…。(ただし数回履けばコルクが沈んで痛みも無くなりますのでご安心を…個人差があると思いますが、最初だけちょっと我慢が必要かも…)
■ エドワードグリーンのシューツリーについて
ちなみに、エドワードグリーンのシューツリーは、202ラストも、606ラストも同じシューツリーだそうです。
下の写真にチラッと見えているのが、エドワードグリーンの純正シューツリーです。
エドワードグリーンの純正シューツリーは、2013年当時で17,850円。
さすがに高いな…と思い、伊勢丹のシューリペアで聞いたところ「純正でなくてもこちらで十分!」と言われ「9,500円」のシューツリーを購入。(それでも高いですが…)
しかし、ドーバーを買ったこの時は、何故か金銭感覚が狂っていたのか…はたまた、エドワードグリーンのシューツリーが欲しい!というどうしようもない物欲にまみれたのか記憶は定かではありませんが、17,850円で購入しちゃいました。
(一応、三越伊勢丹の株主優待で10%オフで購入しましたが…そういう問題ではない?)
機能的に、そこまでのコスパはないと思うので 冷静に考えると、なんて無駄な買い物…と思ってしまうのですが 「なんか…、純正欲しいよね…かっこいいよね…」 っていう自己満足感の欲求を抑えきれず…。購入してしまいました。
ですので 冷静な今は、友人に「純正のシューツリー」を勧める気にはなりません。
このシューツリーがおすすめ!
伊勢丹の店員さんに勧められて購入したのがこちら!
【まとめ】
「202ラスト」と「606ラスト」を比較すると、
「202ラスト」の方は、
- 横幅がタイトで足の指周りにぴったりフィットする
- 甲が低いため、足の親指の付け根に履きじわの部分が食い込む感じに…(個人差あり…?)
「606ラスト」の方は、
- 少し甲高で横幅にゆとりがある
と言う感じでした。
→ エドワードグリーンのチェルシー202Eを10年履いた正直な感想…
→ エドワードグリーンのドーバー606Eを9年履いた正直な感想…
最初、足の親指の付け根に履きじわの部分が食い込み、履く度に痛かった「202ラスト」ですが、その後、徐々にコルクが沈んで痛みも無くなりました…(最初だけちょっと我慢が必要かも…)
→ 【失敗談】エドワードグリーンを買う時に悩む…サイズ目安は?
この本、最高に良いです!
「エドワードグリーン」や「ジョンロブ」など世界の高級靴の全ラストの写真や、靴を切断した写真で「靴底の作り(コルク)」や「縫い目」を見せてくれたり「プロの手入れ方法」の紹介など。高級靴の全てが堪能できる、めちゃくちゃ楽しい本(永久保存版)ですよ!
「ブランドバッグ」がレンタルできる「無料アプリ」
- 今なら『30日間お試し無料』
- お試しだけで『解約OK』
- 『190万人』ダウンロード突破!
ブランドバッグや高級時計がお得に買えるアプリ【PREMIER VALUE】
「エルメス」や「ロレックス」が驚きの値段で買える! アプリをインストール(無料)するだけで、今すぐお買い得品の値段チェックができる!
コメント