【2019年6月15日 更新】
「ブログの記事ネタがない。困った。どうしよう…。」
という経験ありますよね?そんな時に是非読んで欲しい。 役立つ記事をまとめました。
これを読めば、
「やっべぇなぁー。どれも書きたいことばっかだし。」
「うわー、どのネタから書こっかなぁ。」
ってワクワクした気分になると思いますよ!
■ブログネタがない!ネタ探しに困ったら…
もし、あなたがブログネタに困っているなら 下記の「3つのこと」についてちょっと考えてみて下さい。
そうすれば、ブログネタがポンポンと浮かんでくると思いますよ!
- 変態だと思われても構わないぐらい好きな事を真剣に書く
- 「あなたの体験談」は他人にとって非日常で面白い
- テレビ番組を自分の意見も入れてまとめる
では、具体的にどうすればブログネタが脳の中に溢れ出てくるのか?やり方を詳しくまとめたこちらの記事をどうぞ! →数えたら1、2…10個もネタが!ブログネタに困ったらこれ |
↑この記事を読んだら…
やっべぇなぁー…。 数えたら、1、2、3、・・・10個!もネタがたまってる…。 どれも書きたいことばっかだし。 うわー、どれから書こっかなぁ…。あなたも、そんな感覚になると思いますよ!
■どんな記事が「人に喜ばれる」のか分かった!
アナリティクス(Google Analytics)で 記事毎の「滞在時間」や「直帰率」が見れるのですが、 これを見ると、 どの記事が読者に読まれていて、満足度が高いのか、それとも低いのか? が分かります。
例えば 「直帰率」という数値があるんですが、 読者がそのページを見てあなたのサイトから立ち去ってしまった割合になります。
つまり、 あなたのサイトに飽きたからサヨウナラ。という状態になったページで、 満足度が高ければ数字は少なくなり最高の状態は「0%」です。
ちなみに 信じられないことに、 私の記事でも唯一「直帰率0%」の記事がありました。
※ホントかよ?と自分に突っ込みたくなりましたが…。それがこの記事。
↓↓↓
ポイントサイト稼ぎ方。良い事だけでなく悪い事も正直言うよ
つまり、この記事を読んだ方の満足度は「非常に高い」ということです。 正直、自分では意外な感じがしましたが…。
むしろ、他の記事の方が満足度が高いのではないか? と思って見たら、 そちらの直帰率は20%ありました…。
読者さんとの感覚がズレているんだなぁ~。と反省。で、どういう点が、読者に高評価なのかな…というと…。
ここから先は、こちらの記事に詳しく書きましたので 是非ご覧ください。 →ブログでどんな記事を書いたら人に喜ばれるか分かった! |
■アメトーークの加地Pから学んだこと…
※出典:アメトーーク公式サイト
テレビ朝日の人気番組、アメトーークのプロデューサーである 加地倫三さんが書いた「たくらむ技術」という本の中に、
「いつもホームランの企画ばかり打てないので、たまには試しの企画もやってみる」
「やってみないと、どうなるか分からない」
という内容の事が書かれていました。出典:たくらむ技術 (新潮新書) 加地 倫三
アメトーークと言えば、
- 「運動神経悪い芸人」
- 「中学の時イケてないグループに属していた芸人」
- 「家電芸人」
等が有名ですが、 こういった人気企画がある一方で
- 「ネギ芸人」
- 「しょうが芸人」
- 「銭湯大好き芸人」
などのように かなりマニアックだなぁ~という企画もあったりします。
でも、何がウケるのか分からないし頭の中でダメそうだなと思っても、 視聴者がどう判断するかは分からない。 ということで、いろいろな企画を試しているのだそうです。
私の場合は、
「コロチキ・ナダルSP」
や
「渡部大好き芸人」
は放送前は全く興味なかったんですが、 放送を見て腹をかかえて笑っていました。
あまりにも面白かったので、 今でも自宅のBDに保存していて、 辛い事があった時や、とにかく大爆笑して気分を変えたい時に見ています。何度見ても笑えます。 (また、見たくなってきたな…)
このように、 アメトーークのような人気番組でも毎週毎週ホームランを打つことはできません。
ヒット狙いでホームランの日もあれば、 ホームラン狙ったのに空振り三振の日もあるでしょう。
その時、気づいたんです。 ブログも同じだな。と…。
ここから先は、こちらの記事に詳しく書きましたので 是非ご覧ください。 →アメトークの加地Pから学んだ、ブログ記事作成のコツ |
■■【まとめ】ブログネタ探しに困ったら…
ブログネタに困ったときに是非読んで欲しいと思う 役立つ記事を紹介しました。
これを読めば、
「やっべぇなぁー。どれも書きたいことばっかだし。」
「うわー、どっから書こっかなぁ。」
ってワクワクした状態になると思いますよ。
もしかして、今そんな感覚ですか?
だったら私も嬉しいです!
■ブログ 関連記事
ブログ記事タイトルの作り方
→ ライバルに5年差つける!キーワードプランナーを裏技的に使ってタイトルを作成
→ 思わずクリックしたくなるブログタイトルをサクッと作る方法
ブログ記事の書き方
→ シェアされる記事を作成したいなら五郎丸ポーズを真似しろ!
ブログネタに困ったら…
→ 数えたら1、2…10個もネタが!ブログネタに困ったらこれ
コメント