【2019年5月14日 更新】
「iPhone SE」では前回の「iOS 12.1.4」へのアップデート後に「充電できない」不具合が発生しました。
まだ iPhone SE を「iOS 12.2」にアップデートしていない方は、あわててアップデートしないでしばらく様子を見ることをおすすめします。
■ iPhone SE、iOS 12.2 へアップデート後の不具合情報
現時点(4月14日時点)では、大きな不具合やバグは出ていませんが、過去にはアップデート後に重大な「不具合やバグ」が発生していますので、まだあわててアップデートしないことをおすすめします。
ちなみに、前回のiOS 12.1.4では、
- 「充電できない」不具合(※一部のユーザーに発生)
- グループFaceTimeの不具合
が発生しており「iOS 12.1.2」や「iOS12.1.1」リリース直後には、
- 「LTEデータ通信ができない」
- 「Wi-Fiに接続できない」
- 「モバイルデータ通信がつながらない」
などの不具合が発生しました。
■Wi-Fi や VPNがつながらない不具合
「iPhone SE」 に「ウイルスバスター モバイル(iOS版)」アプリが入っていると、LINEが使えない、Wi-FiやVPNが繋がらない等の不具合が発生します。
■ 解決方法はこちらが参考になります。
→ 【iOS12】LINEもWi-Fiも使えない不具合!原因はウイルスバスター
→ iOS12.1で発生しているWi-Fiの不具合とその解決方法まとめ
■次回アップデートは「iOS 12.3」
現在は 「iOS12.2」公開直後ですので今後、不具合など多くのバグ・障害等が発生する可能性があります。今後は、 「iOS12.2」アップデート直後の不具合 や 各種アプリの不具合 などの対応バージョンとして「iOS 12.3」が次回リリースされる予定です。
【追記】2019年5月14日
「iOS 12.3」がリリースされました。
【追記】2019年5月11日
Appleは現地時間5月10日、「iOS12.3の開発者向けベータ6」を公開しました。
iOS12.3の正式版は5月中にリリース予定です。
【追記】2019年5月8日
Appleは5月8日、「iOS12.3の開発者向けベータ5」を公開しました。
目立った新機能や変更点はなく、細かなバグ修正が中心です。5月中には一般ユーザー向け正式版としてリリース予定です。
【追記】2019年4月30日
「iOS12.3の開発者向けベータ4」が4月30日に公開されました。
「iOS12.3」正式版は5月初旬にリリース予定です。
【追記】2019年4月23日
「iOS12.3の開発者向けベータ3」が4月23日に公開されました。
iOS12.3ではTVアプリが刷新され、デザインの変更だけでなく機能も大幅にアップデートされ、さまざまな動画を見ることが可能になります。
「TVアプリ」では、
- 2019年5月から「Apple TVチャンネル」が視聴可能
- 2019年秋 から「Apple TV+」が視聴可能
になる予定です。
※「Apple TVチャンネル」は今年5月、「Apple TV+」は今年秋に、100以上の国・地域で提供される予定で、日本もその中に含まれているとみられています。
【追記】2019年4月9日
「iOS12.3」の開発者向けベータ2 が4月9日に公開されました。
日本の新元号「令和(Reiwa)」や「元年」の表示に対応しており、最初の1年間を「1年」ではなく「元年」とする表示にしたり、短縮形で「R1/05/01」とする表示にも対応しています。
ちなみに、この「iOS12.3 ベータ2」では、5月1日以前にシステムの日時変更をすると動作異常が起きる問題が既に発見されており「iOS12.3」へのアップデートは早くても5月以降と予想されます。
■ iOSの自動アップデートの解除方法
- 「 iOS が勝手にアップデートされて困る…」
- 「自動的にアップデートしないでほしい…!」
というあなた!
実は、iPhoneの設定を変更すれば「iOSが自動アップデート」するのを停止することができます。
■ 簡単なので下記の通りやってみて下さい。
→ iOSが自動的にアップデートされる…やめて欲しいんだけど…
【まとめ】iPhone SE、iOS12.2で不具合注意、アップデートは待って!
もし、あなたがまだ「iPhoneSE」をアップデートしていないなら「iOS12.2 」にあわててアップデートしないで、今後、不具合がないか確認してからアップデートすることをおすすめします。
■今後のiPhone SE 不具合情報
今後、iPhoneSEで不具合が発生しましたら、随時この記事にアップデートします。
LINEやInstagram、Twitter、YouTube、Facebook などのSNSの不具合や、アプリが使えなくなったなどの不具合や障害は現時点で発生していませんが、今後発生する可能性があるので注意が必要です。
■ iOS12.2 にするとバッテリーの減りが早くなる?
「iPhone SE」で「iOS11」以前から「iOS12」以上のOSにアップデートすると「1割~2割程度 バッテリーの減りが早くなる」という不具合が発生しています。(※「iOS12」以上から「iOS12.2」にアップデートした場合そのような事象は起きていません)
ただし、iOSにアップデートした後の数日間はバッテリー消費が一時的に早くなる傾向 があるため「バッテリーの減りが早くなった…」と感じる事がありますが不具合ではありません…。その後、数日内に正常な状態に戻りますので安心して下さい。
■ 詳細はこちら(バッテリー消費が早くなってしまった場合の対処法も紹介しています)
→ iOS12にアップデート後、バッテリー消費が早い?不具合発生?
■【重要】iPhoneのバッテリー寿命を延ばすには…
iPhoneのバッテリーの減りが早くて悩んでいませんか…?
実は、私も同じ悩みを抱えていたのですが、先日 iPhoneショップの店員さんから「iPhoneバッテリーの寿命を延ばす」正しい充電のやり方 を聞き、これまで間違った充電方法で「バッテリーの寿命を縮めていた…」と気づきショックを受けました…。
あなたも間違った充電方法で「バッテリーの寿命を縮めていないか?」今すぐチェックしてみて下さいね。
→ 充電のやり方、間違えてませんか?iPhoneバッテリーの寿命が縮む…
■バッテリーを長持ちさせる方法
「iPhone」は1年ぐらい使用すると充電が1日持たなくなってきます…。でも少しでも長持ちさせたいですよね?
そこで、あなたの「iPhoneSE」のバッテリー消費を節約する方法があるので試してみて下さい。
- Wi-Fi
- Bluetooth(ブルートゥース)
- 位置情報
- AirDrop(エアドロップ)
などの機能をオフにできる方はオフにしておきましょう。
特に、Wi-Fi は外出中でも、Wi-Fi をオンしたままだと接続先を自動的に探すためバッテリーが消費されてしまうのです…。
でも、外出時に充電切れになったら最悪ですよね…? そんな時のために外出時に「モバイルバッテリー充電器」があれば安心…。これがあれば「充電切れになったらどうしよう…」ってドキドキしなくて済みますからね。
→ iPhoneSE用モバイルバッテリー充電器|おすすめ人気ランキング
■充電が1日持たなくなってきたら…
まだまだ「iPhoneSE」を使いたいけど「充電が1日持たないんだよね…」という方は、バッテリー交換すると良いかもしれません…。
しかし業者に頼むと1週間もiPhone 無しの生活をしないといけないし…、1万円以上かかるので…もっと安くできないかな?と調べたら、自分でバッテリー交換ができるという事を知りました。
ただ、私は子供のころから図工の時間が苦手で、プラモデルも苦手…。そんな自分でもできるのかなぁ…?と不安でした。
でも、説明書通りにやれば誰でも簡単にバッテリー交換でき、3,000円程度で済むのでかなりお得です。でも正直に言うと自信のない方にはおすすめできません。
ですので、私の失敗談や注意点なども正直に書いたこちらの記事を一度読んでみて下さい。そして「自分でもできるのか…?」をまず確認してみて下さい。
→ iPhoneのバッテリー交換体験 手順と注意点
■iPhoneSEを綺麗に長く使うために…
実は先日、iPhoneを落としてしまいました…。
ただ、「強化ガラスフィルム」を画面に貼っていたので、iPhoneは無傷で済みました。
でももし「強化ガラスフィルム」を貼っていなかったら…、液晶が↓こんなふうに割れて悲惨なことになっていたと思います…。
iPhoneの液晶画面が割れると2万円以上が修理代 にかかるので、それが数百円~千円程度で防げるなら「強化ガラスフィルム」は絶対貼っておくべきです…。(私は、そのおかげで命拾いしました…)
■強化ガラスフィルムのおすすめ人気ランキングを作成したので参考にしてみて下さい。
→ 【iPhoneSE】ヒビ割れに強く安心!強化ガラスフィルムおすすめ人気ランキング
コメント