【2019年2月22日 更新】
私が過去に挑戦したビジネスは全て成功したわけではありません。 失敗もかなりしました。 成功より、むしろ失敗の方が多いくらいです。恥ずかしくて人に言えない失敗もたくさんあります…。
その失敗の原因は「情報収集と分析」を面倒くさがって、ちゃんとやらずに中途半端にしたことですね。
一方で、成功しているビジネスの場合においては全て 「情報収集と分析」を徹底的に行ってきました。
例えば、 物販でいえば、競合となる販売サイトを徹底的に研究しました。 ブログでいえば、競合となるブログを隅から隅まで眺めて
気付いたことなどをノートに書きだしながら疑問点を自分で調べてつぶしていきました。
ライバルがやっていることを徹底的に研究し、 自分のサイトなどの媒体と徹底的に差別化しました。
もう少し分かりやすく言うと、 「今までなかった」という新規性にこだわったのです。(これが非常に重要なポイントなのです)
■新規性とは?
新規性というのは、 ビジュアル的な見せ方だけでなく、 「ウリ」や「キーワード」などの言葉の切り口を全く新しいものにするということです。
これは「ブログで稼ぐ」「ネットで稼ぐ」とか小さい世界の話ではなく、 ビジネス全般において重要なことです。
「切り口を新しくする」ことで、競合と差別化でき、 自分を目立たせることによって競合よりも優位な立場に立つことができるのです。
ちょっと難しいかもしれないので、 少し具体例を出して説明します。
例えば、ライザップ。
■ライザップが成功した理由とは?
今(2016年現在)、CMなどで 「結果にコミットする」というキャッチコピーで 爆発的な注目を集めていますが、
ライザップが新しく作った切り口は、 「ダイエット」ではなく「トレーニング」をして「美しい身体」になるという新しい切り口だったわけです。
ご存知のように、ダイエットの市場は飽和しています。 世の中には、ダイエットのための
- 低カロリー「食品」
- 汗をかくための「サウナスーツ」
- 顔やウエストを細くする「器具」
などのように、 運動しないで痩せるためのものや、 運動して痩せるための「フィットネスジム」「ヨガ」などが ライザップの競合だったわけですが、 ただ「痩せる」というキャッチコピーでは目新しさがないため 世間の注目を集めることはできません。
そこで、考えたのが、 「痩せる(=ダイエット)」という切り口でなく、 「トレーニング」をして「美しい身体」になるという切り口だったのです。
そこで、CMでは たるんだ体(Befiore)→ 細マッチョな美しい身体(After)というビフォー&アフターを見せたのです。
つまり、ライザップは「ダイエット」という市場の中に、 「トレーニング」をして「美しい身体」になるという全く新しい市場をつくったのです。
これにより、 従来の「痩せたい」という顧客の中から 「ただ、痩せたいのではなく『美しい身体』になりたい」 という新しい顧客層をつかむことに成功したのです。
【追記】2017年2月26日 あわせて読みたい! ライザップがどうやって「売れなかった状態から、売れるようになったのか?」その戦略を徹底分析しました。(人気記事です!) |
■失敗の原因で最も多いのは…?
話しを元に戻すと、
つまり、あなたがこれから何かビジネスを始める場合、
既にはじめている人(競合)が存在します。
そこで、
「情報収集と分析」を通じて、
あなたが競合に勝つための方法を考えるのです。
これを面倒くさがって、
ちゃんとやらなかったビジネスは私の場合は全て失敗しています…。
「じゃぁ、なんで、ちゃんとやらなかったの?」
とあなたは思いますよね?
う~~~ん。
私も当時どうして、そうなったのか思い返すと、理由はいろいろ…。
その前のビジネスが大成功して、
「俺ってすごい!」って感じの天狗状態になって
基本をおろそかにしちゃったり…。
あと、これも自分の驕りだったなぁ~。
と今では分かるんだけど…、
「情報収集と分析」が重要
当時は調子にのって市場のニーズ確認もせずに、
「これは売れる!」と調子にのって、
当時参入していたネットでの物販で企画した洋服(BDのシャツ)なんかがあったなぁ~。
ホントに悲しいぐらい全然売れなくて、500作って200しか売れなかった…。
あの在庫の山を見るのが、本当に毎日辛かった…。
(もう二度とあんな失敗はしないぞ。と毎日反省の日々…)
あと、これはネット系で、
新規ビジネスを立ち上げたとき、
「これは絶対に成功する!」って確信があって。
というか、その当時はそれがすごくやりたくって…。
だから、その気持ちが止められずに、
「まぁ、やるだけやってみよう!」
と勢いで始めたんだけど、やはりその時も
「情報収集と分析」不足で失敗…。
あの時は、ヤル気もあったし、
他のビジネスパートナーにも相談したり、
協力お願いしたりしていただけに、やめ時も難しくって…。
「あいつ、新しい事業失敗したぜぇ~」
「自信満々だったのに、超カッコ悪ぃなぁー」
なんて陰口を言われるのは絶対に嫌だっ!
なんて変なプライドもあって、やめたいのに止めれないみたいな…。
いやぁ~、ほんとバカだったなぁ~…。
でもね…、
そんなバカなことも経験することで、
人間って一回りも二回りも成長するんだなぁ~。
って今ではポジティブに思ってます。
でも、ホント当時は自分がすっごく惨めで情けなくって、
自分が嫌になった時期もありました。
それぐらい「情報収集と分析」って大事なんですよ。
【まとめ】ブログで稼ぐヒント
ちょっと偉そうなことを言っていますが…
この手順に気づいたのは結構最近です。
このブログあてに質問で、
「新規ビジネスを始める際にどういった手順で進めるのですか?」
という質問があり、
それがきっかけとなって自分の過去のビジネスの取り組みを棚卸してみると、
自分が成功したビジネスにおいては共通して、
「情報収集と分析」をしているということに気づいたのです。
もちろん、私が今まで始めたビジネスは全て成功したわけではありません。
失敗もかなりしました。むしろ、失敗の方が多いです。
その失敗の原因となったのは
「情報収集と分析」をしなかった事です。
この事をあなたにも知っていただき、
あなたの失敗が少しでも減ることの役に立てば私が散々してきた失敗も少しは意味があるかな…。
なんて思ってます。
もちろん、これはブログを始める時も同じです。
新しいビジネスでも、ブログでもライバルを研究する。
これは本当に重要なので忘れないでくださいね。
でも確かに、
「情報収集と分析」ってやるの結構面倒なんですよぉ~。
それでも、やればやっただけ成功の確率はグゥ~ンと上がるし、
結局は時間をかけたことが無駄にはならないので、
ホントに面倒なんだけど、頑張ってやってくださいね!
もし、タイムマシンに乗って20歳のころの自分に会えるなら、
絶対にこのことは言うと思います。
それぐらい重要です。
【追記】2017年1月3日
「情報収集と分析」をしっかり行ったことで、
ポイントサイトで累計350万円もの大金と自動化の仕組み
を作るに至った体験をまとめた人気記事です。
コメント