フリーメールアドレスとは 「Gmail」や「Yahoo!メール」などのように無料で誰でも取得できるメールアドレスです。
一方で、 プロバイダメールアドレスとは、OCN、BIGLOBE、niftyなどのインターネット回線を契約した時にもらったメールアドレスで有料になります。
一般的には、プロバイダの毎月の接続料金とコミコミになっているので、プロバイダメールアドレスって無料じゃなかったの?と驚く方が実は多いです。
今回、この記事では、
- 「フリーメールアドレス」ってどうやって使うの?
- どうやって取得するの?
- 「プロバイダメールアドレス」と何が違うの?どう使い分けるの?
というあなたの疑問にお答えします。これを読めば、全てスッキリ解決しますよ!
■メールアドレス無料・有料の使い分け。おすすめの方法
メールアドレスには無料と有料があります。
- 無料→ フリーメールアドレス
- 有料→ プロバイダメールアドレス
それぞれにメリット・デメリットがあります。
■フリーメールアドレスの特徴は…
フリーメールアドレスは、プロバイダメールアドレスと違い、無料で便利に使えるという特徴があります。まとめるとこんな感じです…。
■フリーメールアドレスのメリット
- 無料で利用できる
- 誰でも何個でも取得できる
- ネットにつながる環境なら、どこでてもメールを確認出来る(スマホでもOK)
■フリーメールアドレスのデメリット
- フリーメールでは利用できないサービスがある
- ビジネスでは相手先からの信頼度が低いため向かない
- 送受信に遅延が発生する場合がある
- 容量制限がある
■フリーメールアドレスの用途・使い方
- お小遣いサイトやメールマガジンなどの登録用
- Webサービスやツールなどの登録時
- スマホでも使える
→ フリーメールにはどんな危険性があるの?仕事や銀行用に使っても大丈夫?
■有料プロバイダメールアドレスの特徴は…
有料のプロバイダメールアドレスとは、OCN、BIGLOBE、niftyなどのインターネット回線を契約した時にもらったメールアドレスのことです。その特徴をまとめるとこんな感じです…。
■有料プロバイダメールアドレスのメリット
- セキュリティ対策がしっかりしている
- 迷惑メール対策がしっかりしている
■有料プロバイダメールアドレスのデメリット
- プロバイダの契約が必要
- 利用料金がかかる
- メールアドレスを追加すると追加料金が発生する場合も
- プロバイダを変更するとアドレスが使えなくなる
■有料プロバイダメールアドレスの用途・使い方
- ネットショップでの購入時
- 銀行などへの登録時
■有料のプロバイダメールアドレスとフリーメールアドレスの使い分け
実際には「有料のプロバイダメールアドレス」と「フリーメールアドレス」の使い分けに悩まれている方は多いです。
そのあたりの使い分けのポイントを分かりやすくまとめた記事はこちら(人気記事です)
→ 【プロ直伝!】賢いメールアドレスの使い分け おすすめ方法
![](https://xn--9ckkn0019c8wwb.jp/wp-content/uploads/mail-address-proper-use.jpg)
■フリーメールアドレスの注意点
メールアドレスを作成したら 自分のメールアドレスとパスワードを忘れないようにメモしておいてくださいね。 ログインする時に必要になります。ネットにつながる環境なら、どこでてもメールを確認出来るのが良い点なのですが、 もちろんその時もログインが必要です。
例えば、ネットカフェとか会社のパソコンからもメールを見たいという時、 メールアドレスとパスワードを忘れてしまうと見れないのでご注意を!
→ Gmailとヤフーメールのどっちが安全か比較した結果…
![](https://xn--9ckkn0019c8wwb.jp/wp-content/uploads/gmail-yahoo-safe-1.jpg)
【まとめ】
フリーメールアドレスは、プロバイダの有料メールアドレスと違い、 無料で何個でも取得できるという特徴があります。
逆に、プロバイダのメールアドレスは有料でアドレス追加時も追加料金がかかるので、 メールアドレスを追加したい時には、 無料で何個でも取得可能な無料フリーメールアドレスがすごく便利です。
- 有料のプロバイダメールアドレスは大事なメール専用
- フリーメールアドレスはSNSやブログ、Webサイト登録用
というように使い分けると非常に便利でおすすめです。
やり方については、こちらの記事がとても分かりやすいです!
![](https://xn--9ckkn0019c8wwb.jp/wp-content/uploads/mail-address-proper-use.jpg)
コメント