先日、Facebookに関して周りから「Facebookのプロ」と呼ばれている コンサルタントのMさんに聞いた話 Facebookのプロ激白「みんな使い方間違ってんだよ」 が予想以上に好評だったので続編を書きました。
Mさんが幕張のイベントでFacebookに関するセミナー講師をした時の話です。
今回の話は 「Facebookの本質」が理解できるので絶対に読んで欲しくて記事にしました。
特に 『Facebookで「いいね」増やす方法』を知りたいっ! と思っているなら必見です。
では、早速本題。
Facebookに関するセミナーで講師をした時、 Mさんは冒頭で、こんな質問をしたそうです。
■Facebookで何が一番売れると思いますか?
それまで静かだった会場がザワザワし出し、 何人かの勇気ある方々がマイクで答えてくれました。
- セミナー
- 婚活とかのパーティ
- パソコン周辺機器
- 飲食店の予約
などなど、 いろいろな答えが出てきたのですが、 Mさんは正解をなかなか言いません。
そこでまたMさんは突然、別の質問をしたんだそうです。
■Facebookで何を売ると良いと思いますか?
「・・・・?」
一瞬の沈黙のあと会場がまたザワつきます。
続けてMさんはこう言いました。
「あなたならFacebookで何を売りますか?」
すると、50歳を超えた男性が手を挙げて立ち上がりました。
「私は税理士をやっているのでFacebookで法人契約を獲得したいと思っています」
さらに、20代後半ぐらいの綺麗な女性が立ち上がり 「私はネイルサロンをやっているので集客に繋げたいです」
まぁ、そんな感じで5名の方が答えてくれたそうです。
ほんとは、もっと手が挙がっていたんですが、 時間の関係で打ち切ったんだそうですが。おのおの、自分のビジネスを立ち上げている方々のようで、 回答も具体的でした。
彼らが発表してくれた「売りたい」ものをまとめるとこんな感じだったそうです。
- 税理士顧問契約
- ネイルサロンのサービス(来店)
- 焼肉屋(への来店)
- オーダーメイドのスーツ
- ハンドメイドのアクセサリー
すると、Mさんはこう言いました。
全部「不正解」です
「えっ・・・?」
会場中が静まり返り「まるで、みんなの頭の上に「?」マークが浮かび上がっているようで面白かったよ…」 とMさんはニコニコしながら話してくれました。
で、Mさんは私にこう言いました。
みんなFacebookで何かを売ろうと思ってるんだけど、 Facebookってそういう場所じゃないんだよ。
Facebookってのは「交流して濃い友達を増やす。たった、それだけ…」
友達にモノを売ったりしないでしょ? そんなことしたら嫌われるよね?
でも、私にはどうしても1つ気になっていることがありました。
どうしても1つ気になることが…
それはMさんがした質問の答えです。 すかさず私はMさんに聞きました。
私)Mさんはこういう質問をしたんですよね?
「Facebookで何を売ると良いと思いますか?」って。
Mさん)うん、そうだね。
私)その答えって何ですか?
「売るものなんて無い」ってのが答えってことですか?
Mさん)う~ん。違うよ。答えは「自分」。
私)んっ?自分?
Mさん)つまり「自分を売る」ってこと。
Facebookではモノなんて売らない。だって友達にモノ売りつけられたら引くでしょ?
Facebookってのは「自分がどんな人間か」ってのを発信する場所。
何が好きで、何を見て感動し、何をあなたと共感したいか?そういった感情を発信する場所。
私)それって、なんか 女性と初デートする時の感覚 に似てません?
Mさん)そうかもね。
私)好きな女性が
「どんな映画や音楽が好きで、スポーツ、食べ物は何が好きで、出身地や通っていた学校はどこ?」
とか、すっごく知りたいですねもんね!
Mさん)Facebookってのは、そういう自分と近い人、身近に感じる人とつながる場なんだよね。
私)あ~確かに…。
ちょっとゲスな言い方かもしれないけど初デートの時って「自分を売る」のに必死だよね。
自分のアピールいっぱいしなきゃって…。必死、必死っ…。
■ Facebookで「いいね」を増やす方法
Mさん)結局ね、ネット上には「Facebookでいいねを増やす方法」や「Facebookでいいねを増やすツール」なんて言うのが出回ってるみたいだけど、そんなのゲスの極みだよ。 そもそも、Facebookの本質を理解すれば「いいね」を増やすことに執着する必要なんて無いのが分かるでしょ?
私)はい、そうですね。
Mさん)みんな「Facebookでいいねをもらう事や増やす事」を目的にしちゃってるんだよね。
そうじゃなくて「Facebookで自分を売って、濃い友達を増やす。たった、それだけ…」 なんだよね。
だから、セミナーでもいつもそう言っているんだ。 それを伝えるとみんな「う~~ん」って唸ってる。
私)あ~、なんかその気持ちわかります。私もそう思ってました。実は…。
Mさん)それでね。みんな明るい顔になって帰ってくんだよね。 たぶん、みんなFacebookで「いいね」もらうにはどうしたらいいんだろう?どうしたら「いいね」を増やす事ができるんだろう? って事ばっかり考えて苦しんでるんだろうね。
だから「いいね」なんていらないんだよー。って私が教えてあげると、 みんな肩の荷が下りたような気持ちになるんだろうね。
みんなホッとした顔で帰ってくよ。
【まとめ】Facebookで「いいね」増やす方法なんていらない
Mさんが最後に言っていた言葉。印象的でした。
だからFacebookで「いいね」なんていらないんだよー。「いいね」増やす必要なんてないんだよって私が教えてあげると、みんな肩の荷が下りたような気持ちになるんだろうね。
みんなホッとした顔で帰ってくよ。
あ~、まさにその通りだなぁ~と。
Facebookでやることは 「自分を売って、濃い友達を増やす。たった、それだけ…」
だからFacebookで「いいね」を増やす事に執着してもしょうがない。 という事がよ~く分かり勉強になりました。
Facebookで「いいね」を増やすことに執着しても意味がない
それにしても、 「Facebookで何が一番売れると思いますか?」 っていうMさんの質問はちょっと意地悪でしたね…!
でも、このように、 セミナー参加者に質問して真剣に考えてもらってから 「本質を伝える」っていうMさんのやり方のほうが セミナー参加者には「Facebook」の本質が伝わりやすいですね。
自分の伝えたいことを、上手に相手に分かりやすく伝えるテクニックとして 非常に勉強になりました。Mさんありがとうございました。
【追記】 さらにMさんから聞いたこの話は絶品ものです。読んで損はさせませんので、是非読んでみて下さい。 Facebookのプロ激白「みんな使い方間違ってんだよ」 「みんな使い方間違ってんだよな~」 先日、Facebookに関しては知らないことは無く 周りからはFacebookのプロと呼ばれている コンサルタントのMさんに話を聞いたんですが はっきり言って衝撃を受けました。 私自身、Facebookに... |
■ Facebook 関連記事
→ この子のFacebookうざい!と罵る女子見てゾッとした
→ Facebookとブログ連携(連動)してアクセス数アップ
→ 【アクセス増】Facebookとブログ連動で4つの好影響
→ Facebookとブログを使ってアクセス数をアップする方法
コメント