「この子、絶対整形してるよねぇ~」スマホを女性Aが女性Bに見せながら…「ほら見て!この時と全然顔違うじゃん!」
女性Aはさらにこう言った。
私はその一言を聞いて、背筋がゾッとする思いをしました…。
この子のFacebookうざい!とスタバで罵る女子を見てゾッとした…
「この子にさぁー、今度結婚式の2次会やってって言われてるんだよねぇー。すっげぇー面倒くさいんだけど…。」
女性Aのトークは止まらない。(しかも結構デカい声)
ここは有楽町マルイの中にあるスタバ。 店内は満席。マルイの中にある店だけに客層は20代の女性が多い。
隣に座っている私だけでなく 周りの人にもこの人は話しかけているんだろうか? というぐらいの声の大きさだ。
でも、どうやら女性Aは全く周りの目など気になってないようだ…。
「彼氏の写真ないの?」
今度は女性Bが口を開いた。
女性Aの話には興味ないが やはり彼氏がどんなスペックの男(顔や体型)か?には興味があるようだ。
「・・・・」
会話が止まった。
どうやら、そこその「イケメン」だったようだ…。
怖くて彼女たちの顔を見れなかったが きっとその顔には「敗北感」が滲み出ていただろう。
■ Facebookに疲れる?理由
このやりとりを偶然隣の席で目撃体験してしまってから、 私は、
- 「Facebook疲れ」
- 「SNS疲れ」
という言葉が理解できるようになった。
まず1つ、私が思ったことは 「その子のことが嫌いならFacebook見なきゃいいのに…」である。
これは、あなたも共感してくれるのではないだろうか?
女性AとBが見ていたFacebook。
そのFacebookをやっていたのがC子さんとしよう。
どうやらそのC子さんは、
- 女性Aの友人
- 今度結婚する
- 女性Aはその結婚式に招待されている
- しかも、結婚式の2次会も頼まれている
これってどう見てもC子さんと女性Aは親友なんじゃないの?
でも今、書いていて思ったけど 親友ではなく会社の同期ってパターンかもね。
だとしたら、2次会頼むってあるかも…。
まぁ、それにしても 「整形疑惑」までかけなくても…、と思ってしまう。 別に芸能人ってわけでも無いんだしさ…。
■ Facebookで人間不信に…
一方で、女性Aの友達C子さんは 自分のFacebookを見た女性Aがこんな悪口を言ってるなんて 夢にも思わないですよね?
ましてや、2次会をお願いするぐらいだから この事実を知ったらショックで寝込んじゃうかも知れません…。
もし私だったら、人間不信になりますよ。
友達だと思って公開していたのに 「こいつ、うざいっ!」って思われたり、 あなたの知らないところで「うざい」って悪口言われたり 「こいつ整形しただろっ!」なんて言われてるなんて Facebookに写真をアップした本人は夢にも思わないでしょう。
【まとめ】あなたのFacebookうざいと思われてるかも…
プライバシーの観点をもっと考えるべきだと思いました。
Facebookを使って、自分の個人情報をネット上にさらすわけですから、 それが意図しない方向に拡散することも考えられます。
もしかしたら、友達だけの公開にして安心しているのかも知れませんが、 その友達に悪意があれば、あなたが想定していない人にまで 情報がさらされてしまう可能性はあります。
例えば、彼氏の写真。
もしかしたら、女性AがC子のFacebookから、 C子の結婚相手の写真をダウンロードして知り合いに見てみて!って ばら撒くかもしれません。 (隣にいて、やりそうな雰囲気はありました…)
あなたの知らないところで、 そんなことされたら、気持ち悪くないですか? いやっ、気持ち悪いを通り越して恐怖心を覚えますよね?
今回の出来事に登場する、FacebookをやっているC子(女性Aの友達)は どこまでの範囲で自分の個人情報を公開すべきかを改めて考える必要がありそうですね。
どう見ても女性Aは「友達」じゃないよね?「友達」のSNSを見て「うざい女…」とかフツー言わないよね…。
【追記】 Facebookのプロから話を聞いてビックリしたんですが、実は、Facebookですべきことは「たった1つ」だけなんだそうです。彼曰く、日本ではみんな間違ったFacebookの使い方をしているんだそうです。その話の内容を記事にしたのがこれです。 Facebookのプロ激白「みんな使い方間違ってんだよ」 「みんな使い方間違ってんだよな~」 先日、Facebookに関しては知らないことは無く 周りからはFacebookのプロと呼ばれている コンサルタントのMさんに話を聞いたんですが はっきり言って衝撃を受けました。 私自身、Facebookに... |
■ Facebook 関連記事
→ Facebookで「いいね」増やす方法プロが教えてくれた
→ Facebookとブログ連携(連動)してアクセス数アップ
→ 【アクセス増】Facebookとブログ連動で4つの好影響
→ Facebookとブログを使ってアクセス数をアップする方法
コメント