【2019年4月16日 更新】
「データ入力」は、特別な技術や資格が一切不要でパソコンで文字入力できれば誰でも可能な在宅ワークなので人気です。
だからなのか分かりませんが…、最近「データ入力」に関する質問をされる事が増えてきたので、ここらで一度、「データ入力」に関する疑問について分かりやすく記事にまとめてみることにしました。
これを読めば、あなたの、
- 「データ入力」ってどんな仕事なの?
- どれくらい稼げるの?
- 仕事はどこで探すの?
- たくさん稼ぐコツってあるの?
- 安全な仕事なの?
という疑問は全て解決すると思いますよ!
これから「データ入力」の在宅ワークをはじめよう!と思っているあなたには役立つ内容なので是非最後まで読んでくださいね。
■「データ入力」の在宅ワークってどんな仕事なの?
パソコンを使って、文字入力をする仕事です。
例えば、
- 通販サイトの商品情報入力
- 不動産サイトの物件情報入力
- 商品カタログの文字起こし
など、いろいろな案件があります。
依頼者が入力してほしい情報をメール添付して送ってくれるので、それをエクセルやワードなど指定のファイルに入力して納品し完了となります。
■「データ入力」の在宅ワークは、こういう人にオススメ
私の知人は「在宅ワーク」をはじめて3年以上になるのですが、彼は今、毎月数万円ですが収入を得ているそうです。
もともと彼は、お父様の介護のためにサラリーマンを辞め、しばらくパートに出ていたそうなのですが、介護に関わる時間が増え自宅をあけるのが難しくなりパートに出ることができなくなってしまったそうです。
介護にお金はかかるし、収入はなくなるし、という状況になり、在宅でお金を得る方法がないか?という事でパソコンで調べいくつもチャレンジし、いろいろな「在宅ワーク」を経験したそうですが、その中でたどりついた安定して稼げる「在宅ワーク」はたった1つとのことでした…。
それが「データ入力」だそうです。
■データ入力の在宅ワークは時給でどれくらい稼げるの?
もちろん個人差はありますが、だいたい時給に換算すると平均600円ぐらいだと思ってください。
これは、3年以上も「在宅ワーク」をやっている私の友人からの情報なので確かです。
例えば、
時給600円×5時間で3,000円。
1ヶ月に20日やったとして、
3,000円×20日で60,000円。
収入モデルとしては、これでも結構高い方だと思います。
在宅ワークを希望する方は、
- 事情があって自宅を長時間留守に出来ない
- 体調が悪くて外出が難しい
という場合が多く特に、小さいお子さんのいる主婦の方や、親の在宅介護をしている方のように、数時間のまとまった自由な時間がなかなか取れない場合、スキマ時間を有効に活用できると言う点で、在宅ワークに勝るものはありません。
そういう状況の場合、手作業による内職。というのが以前は定番だったのですが、今ではパソコンを使ったデータ入力の方が、場所も取らず、時給換算した時の金額も高いので人気があります。
→ 在宅ワークで月収20万円は可能か?(過去3年間の体験談)

■データ入力の在宅ワークの仕事ってどこで探すの?
「在宅ワークの紹介サイト」という、在宅ワーク案件の情報が大量に集まっているサイトがあります。
そのサイトに無料会員登録をすれば、あなたがやってみたい在宅ワークを選ぶことができます。
私の友人が利用している、おすすめのサイトを厳選して4つ紹介します。
実際に私も登録して利用しましたが安心して利用できるサイトです。
■データ入力の在宅ワーク 安全おすすめサイト4つ
サイトごとに得意な案件も違うし、他では扱っていない案件というのもありますので、
4つ全てに登録しておいて自分のやりたい在宅ワークを選ぶのがおすすめのやり方です。
1、Yahoo!クラウドソーシング
データ入力の在宅ワーク案件としては、
- アパレル商品のデータ入力
- お客様アンケートのデータ入力
- 指定されたWebサイトを見て情報収集&データ入力
- 商品スペックのデータ入力と簡単な商品紹介コメントの作成
など 誰でもできる簡単な内容の案件が多いのが特徴です。
データの収集や入力の他にも、 モニター、新商品などのアンケートなど、誰でもできて短時間で終わる仕事(タスク)が多いのが特徴です。
Yahoo!が運営するクラウドソーシングサービスで仕事をするとTポイントがもらえます。
スマートフォンでもできるので、スキマ時間を利用してポイントを稼ぐにはピッタリ。
主婦や学生の方におすすめです。
■公式サイト:おこづかい稼ぎの新しいスタイル – クラウドソーシングで稼ごう
2、シュフティ
単純なデータ入力の在宅ワーク案件もありますが、
特徴としては、
- 楽天市場・YAHOOショッピングへの商品登録
- BUYMA(バイマ)への商品登録
など 大手通販サイト等への出品や商品登録作業などが多いのが特徴です。
「シュフティ」という名前の通り、
主婦の方におすすめな案件が多いのが特徴です。
プログラマーやデザイナーといった専門的なスキルが無くても稼げる仕事が多いです。
個人的に良いと思うのはサイトのデザインや使い勝手が初心者に優しく分かりやすい点です。
■公式サイト:在宅ワークの求人募集、お仕事で稼ぐならシュフティ
3、Lancers(ランサーズ)
単純なデータ入力の在宅ワーク案件も多いですが、
- 音声対談などのテープを聞いての文字(テキスト)起こし
などが比較的たくさんあります。
「文字(テキスト)起こし」というのは、
例えば、有名人の対談のテープを聞いて、
その時の会話をパソコンで文字入力して文章にする作業のことです。
他にも、
- 指定されたWebサイトを見ての情報収集&データ入力
- 商品の市場調査とユーザー分析
など、 少しレベルが高く報酬額も多い案件が多いので、
あなたの好みにあわせて幅広く仕事を選べるのが特徴です。
データ入力以外にも、 ロゴ制作や、翻訳、ホームページ制作などの様々な仕事の中からやりたい仕事を選ぶことができます。
2008年に日本で最初に誕生したクラウドソーシングサイトで、 すでに400億円以上(2015年1月現在)の仕事が動いています。
官公庁や大手企業からの仕事もありTVや新聞にも取り上げられたことがあります。
■公式サイト:クラウドソーシングなら日本最大級の「ランサーズ」
4、クラウドワークス
単純なデータ入力の在宅ワーク案件もありますが、 特徴としては、
- 楽天市場・YAHOOショッピングへの商品登録
- BUYMA(バイマ)への商品登録
など 大手通販サイト等への出品や商品登録作業などが多いのが特徴です。
「ebay」や「アリババ」のような海外通販サイトの仕事もあります。
データ入力やテープ起こし・文字起こしのようなスキル不要の案件だけでなく、 ホームページ制作やiPhoneアプリ開発、ロゴマークやチラシデザイン、ネーミングなど 専門スキルを必要とする案件も多く、180種類以上のお仕事があります。
会員数も100万人を突破。 官公庁や大手企業からの仕事もありTVや新聞にも取り上げられたことがあります。
■公式サイト:日本最大級のクラウドソーシング クラウドワークス
■データ入力の在宅ワークでは怪しい詐欺業者にご注意を!
今、ご紹介した4つのサイトは安心して利用できますが、パソコンの在宅ワークでは、ごく一部ですが怪しい詐欺業者も存在します。
→ 安全に稼げる在宅ワークはこれ|詐欺求人サイトの見分け方

今から詐欺の特徴を2つあげますので、在宅ワークを探す際には、事前に必ずチェックしてくださいね。
- 始める前に費用を要求してくる
- 「高収入」とか「月20万稼げる」というキーワードを多用している
では詳しく説明しますね。
■データ入力の在宅ワークを始める前に費用を要求してくる
このパターンが実はすっごく多いです。
「初回登録費」とか「専用キット購入」「教材購入」など、
あなたが在宅ワークを始める前に「費用を請求してくる」という案件は、ほぼ詐欺だと思ってください。
あなたが迷っている時に、詐欺業者は次のような言葉をかけて、あなたを騙しますので注意してください。
- 「月に20万円以上稼げるのですぐに元は取れますよ」
- 「スキルアップすると、稼げる案件を紹介できるんですが…」
仕事をはじめる前なのに「登録料」を要求したり「仕事の紹介料が必要」などと言ってくること自体ありえないですよね?
こういった詐欺業者がよくやるパターンは「登録料」を払わせたあと全く仕事を紹介しない。というケース。
というか、そもそも始める前に何かお金を払わせる。というのがおかしいですよね…。
1日でも早く、仕事を紹介してほしい。という気持ちにつけ込むなんてホント最悪です。許せない…。
■「データ入力で高収入」とか「在宅ワークで月20万稼げる」というキーワードを多用している
高収入の案件だから100%詐欺というわけではないですが、基本的にパソコンの在宅ワークで高収入という事はあり得ません。
しかし、在宅ワークを探している人からすれば少しでも収入が多い方が嬉しいわけで、ついついその言葉につられてしまいます。
その心理を詐欺業者はついてくるんですねぇ~。あ~怖い…。
■怪しいと思ったら…
そんな手には騙されないよぉ~。と誰もが思うでしょうが、在宅ワークを探している時は、お金のことで頭がいっぱいになっているので冷静さを欠き、騙されてしまう方がいるのだそうです。コンビニでアルバイトを始める際に「研修費用を払って」とか言われたり、何かを購入させられる経験をしたことってありますか?ないですよね。
在宅ワークでも同じです。仕事をはじめるのに、何か購入させられることなんて有りえないんですよっ!
「なんか怪しい!」ってもし思ったら、ご家族や友人などに相談してみて下さいね。
■もし、騙されてしまったら…
「わたし、詐欺被害にあったかも…」と思ったら、すぐ行動に移りましょう。一人で悩んでいても解決しませんからね。「騙されて恥ずかしい…」という思いはあるでしょうが、ここは勇気を出して専門の相談員に相談してみましょう。
あなたの大切なお金を取り戻すことを第一に考えてください。
■消費生活センターへ相談
専門の相談員の方に電話で相談できます。まずは、こちらに電話することをおすすめします。クーリングオフが適用される場合には、そのやり方を教えてもらうこともできます。あなたがお住まいの地域によって窓口が用意されています。電話番号はこちらで確認してください。
→独立行政法人国民生活センター
■在宅ワーク(データ入力)のメリット
パソコンを使った在宅ワーク(データ入力)のメリットは、
- 無料で始めることができる
- 採用面接など不要
- 空き時間に自分のペースでできる
- 通勤する必要が無い
- ノルマがない仕事を選べる
- 自分の好きな仕事を選べる
です。
最大の魅力は、自分のスキマ時間を使って自宅で好きな時に仕事ができるという点です。
特に、子育て中の主婦の方や、親の在宅介護をしている方の場合、スキマ時間を有効に活用できると言う点で、在宅ワークに勝るものはありません。アルバイトでは、最低でも3~4時間は自宅をあける必要があるので、スキマ時間というわけにはいかないですからね。
■在宅ワーク(データ入力)のデメリットは?
- 仕事の内容が単調なものが多い
- 単価が安い
当然ですが「資格や経験を問わない」案件が多い。というのが在宅ワークの特色ですから案件にはクリエイティブ要素の強いものは少なく「データ入力」に代表されるような単調な仕事が多くなります。
ですから、仕事の単価も安くなってしまいます。当然と言えば、当然ですが…。
【まとめ】データ入力の在宅ワークで稼ぐコツ、仕事の探し方、時給は?
パソコンでの在宅ワーク(データ入力)の魅力は 自分のスキマ時間を使って自宅で好きな時に仕事ができる。ということです。 アルバイトをしたくてもできない子育て中の主婦の方や、親の在宅介護をしている方には最高の仕事だと思います。しかし、だからと言って「在宅ワーク」なら何でも良いというわけではありません。
■「データ入力の在宅ワーク詐欺」に注意
「データ入力の在宅ワーク」を紹介。
と言ってあなたを勧誘し騙す悪質業者も存在します。
何度も言いますが、「在宅ワーク」で高収入というのはあり得ません。
- 始める前に費用を要求してくる
- 「高収入」とか「月20万稼げる」というキーワードを多用している
こんなサイトは絶対に信用しないで下さい。
1日でも早く、仕事を紹介してほしい。という気持ちにつけ込む悪質な詐欺業者。ホント最悪です。許せない…。
そう思って何か自分に出来ることがないかと考え、このブログを作りました。
このページを少しでも多くの人に読んでいただき、被害がゼロになることを願っています。
そして、あなたが「在宅ワーク」で満足行く収入を得ることに、このブログが少しでも役立てば幸せです。
はじめは慣れないので大変だと思いますが、すぐに慣れるので無理のない程度でコツコツ継続してみることをお勧めします。
こちらは在宅ワークではないですが最近注目されている「お小遣いサイト」についてまとめた記事です。興味があれば読んでみて下さい。
→ ネットで誰でも簡単にお小遣い稼ぎできる16の方法(在宅OK)

■ 在宅ワーク 関連記事
→ 在宅ワークで月収20万円は可能か?(過去3年間の体験談)
→ 内職種類と単価相場・平均時給。今年の最新状況まとめました
→ えっ!あんな趣味でお小遣い稼ぎできるの?意外に稼げる趣味4つ
→ パソコン(pc)1台で2~3万円のお小遣い稼ぎ 9の方法
→ クラウドソーシングの3つの問題点。重要なので絶対に忘れないで!
コメント