- データ入力の在宅ワークってどう?
とお探しのあなた!この記事では
について紹介します!
※上記項目をクリックすると該当箇所に移動します
3年以上もデータ入力の「在宅ワーク」をやってる友人の情報なので確かです。これから「データ入力」の在宅ワークをはじめよう!と思っているあなたに役立つ内容をまとめました。
■「データ入力」の在宅ワークってどんな仕事なの?
「データ入力」は、特別な技術や資格が一切不要でパソコンで文字入力できれば誰でも可能な在宅ワークなので人気です。 例えば、
- 通販サイトの商品情報入力
- 不動産サイトの物件情報入力
- 商品カタログの文字起こし
など、いろいろな案件があります。
依頼者が入力してほしい情報をメール添付して送ってくれるので、それをエクセルやワードなど指定のファイルに入力して納品し完了となります。
■「データ入力」は、こういう人にオススメ
私の知人は「在宅ワーク」をはじめて3年以上になるのですが、彼は今、毎月数万円ですが収入を得ているそうです。
もともと彼は、お父様の介護のためにサラリーマンを辞め、しばらくパートに出ていたそうなのですが、介護に関わる時間が増え自宅をあけるのが難しくなりパートに出ることができなくなってしまったそうです。
介護にお金はかかるし、収入はなくなるし、という状況になり、在宅でお金を得る方法がないか?という事でパソコンで調べいくつもチャレンジし、いろいろな「在宅ワーク」を経験したそうですが、その中で安定して稼げた「在宅ワーク」が「データ入力」だったそうです。
■時給でどれくらい稼げるの?
もちろん個人差はありますが、だいたい時給に換算すると平均600円ぐらいだと思ってください。
これは、3年以上も「在宅ワーク」をやっている私の友人からの情報なので確かです。
例えば、
時給600円×5時間で3,000円。
1ヶ月に20日やったとして、
3,000円×20日で60,000円。
収入モデルとしては、これでも結構高い方だと思います。
在宅ワークを希望する方は、
- 事情があって自宅を長時間留守に出来ない
- 体調が悪くて外出が難しい
という場合が多く、特に小さいお子さんのいる主婦の方や親の在宅介護をしている方のように、まとまった自由な時間が取れないため、スキマ時間を有効に活用できるデータ入力の「在宅ワーク」が良いそうです。
そういう状況の場合、手作業による内職。というのが以前は定番だったのですが、今ではパソコンを使った「データ入力」の他にも、いろいろな「在宅ワーク」があり人気ですよ。
【人気記事】
→ 在宅ワークで月収20万円は可能か?(過去3年間の体験談)
■データ入力の仕事ってどこで探すの?
在宅ワーク案件の情報が大量に集まっている「在宅ワークの紹介サイト」があります。
そのサイトに無料会員登録をすれば、あなたがやってみたい在宅ワークを選ぶことができます。
私の友人が利用している、おすすめのサイトを厳選して4つ紹介します。実際に私も登録して利用しましたが安心して利用できるサイトです。
■安全に稼げるおすすめサイト4つ
サイトごとに得意な案件も違うし、他では扱っていない案件というのもありますので、4つ全てに登録しておいて自分のやりたい在宅ワークを選ぶのがおすすめのやり方です。
1、Yahoo!クラウドソーシング
データ入力の在宅ワーク案件としては、
- アパレル商品のデータ入力
- お客様アンケートのデータ入力
- 指定されたWebサイトを見て情報収集&データ入力
- 商品スペックのデータ入力と簡単な商品紹介コメントの作成
など 誰でもできる簡単な内容の案件が多いのが特徴です。
データの収集や入力の他にも、 モニター、新商品などのアンケートなど、誰でもできて短時間で終わる仕事(タスク)が多いのが特徴です。
スマホでもできるので、スキマ時間を利用してポイントを稼ぐにはピッタリ。主婦や学生の方にもおすすめです。
■公式サイト:Yahoo!クラウドソーシングに無料登録する
2、シュフティ
単純なデータ入力の在宅ワーク案件もありますが、特徴としては、
- 楽天市場・YAHOOショッピングへの商品登録
- BUYMA(バイマ)への商品登録
など 大手通販サイト等への出品や商品登録作業などが多いのが特徴です。
「シュフティ」という名前の通り主婦の方におすすめな案件が多いのが特徴です。
プログラマーやデザイナーといった専門的なスキルが無くても稼げる仕事が多いです。個人的に良いと思うのはサイトのデザインや使い勝手が初心者に優しく分かりやすい点です。
■公式サイト:シュフティに無料登録する
3、Lancers(ランサーズ)
単純なデータ入力の在宅ワーク案件も多いですが、
- 音声対談などのテープを聞いての文字(テキスト)起こし
などが比較的たくさんあります。
「文字(テキスト)起こし」というのは、例えば、有名人の対談のテープを聞いて、その時の会話をパソコンで文字入力して文章にする作業のことです。
他にも、
- 指定されたWebサイトを見ての情報収集&データ入力
- 商品の市場調査とユーザー分析
など、 少しレベルが高く報酬額も多い案件が多いので、あなたの好みにあわせて幅広く仕事を選べるのが特徴です。
2008年に日本で最初に誕生したクラウドソーシングサイトで、 すでに400億円以上(2015年1月現在)の仕事が動いています。
官公庁や大手企業からの仕事もありTVや新聞にも取り上げられたことがあります。
■公式サイト:「ランサーズ」に無料登録する
4、クラウドワークス
単純なデータ入力の在宅ワーク案件もありますが、 特徴としては、
- 楽天市場・YAHOOショッピングへの商品登録
- BUYMA(バイマ)への商品登録
など 大手通販サイト等への出品や商品登録作業などが多いのが特徴です。「ebay」や「アリババ」のような海外通販サイトの仕事もあります。
会員数も100万人を突破。 官公庁や大手企業からの仕事もありTVや新聞にも取り上げられたことがあります。
■公式サイト:クラウドワークスに無料登録する
■詐欺業者に注意!
今、ご紹介した4つのサイトは安心して利用できますが、パソコンの在宅ワークでは、ごく一部ですが怪しい詐欺業者も存在します。
■詳しくはこちらの記事をご覧ください。
→ 【注意!】在宅ワーク詐欺で30万円ダマしとられた手口とは…?
■データ入力のメリット
パソコンを使った在宅ワーク(データ入力)のメリットは、
- 無料で始めることができる
- 採用面接など不要
- 空き時間に自分のペースでできる
- 通勤する必要が無い
- ノルマがない仕事を選べる
- 自分の好きな仕事を選べる
です。
最大の魅力は、自分のスキマ時間を使って自宅で好きな時に仕事ができるという点です。
特に、子育て中の主婦の方や、親の在宅介護をしている方の場合、スキマ時間を有効に活用できると言う点で、在宅ワークに勝るものはありません。アルバイトでは、最低でも3~4時間は自宅をあける必要があるので、スキマ時間というわけにはいかないですからね。
■データ入力のデメリットは?
- 仕事の内容が単調なものが多い
- 単価が安い
当然ですが「資格や経験を問わない」案件が多い。というのが在宅ワークの特色ですから案件にはクリエイティブ要素の強いものは少なく「データ入力」に代表されるような単調な仕事が多くなります。
ですから、仕事の単価も安くなってしまいます。当然と言えば、当然ですが…。
【まとめ】
私の知人は在宅ワークをはじめて3年以上になるのですが、毎月数万円ですが収入を得ているそうです。
時給だけを見た場合、正直、アルバイトの方がましじゃん。と思うかもしれませんが、在宅ワークを希望する方は、
- 事情があって自宅を長時間留守に出来ない
- 体調が悪くて外出が難しい
という場合が多く、特に、小さいお子さんのいる主婦の方や、親の在宅介護をしている方のように、数時間のまとまった自由な時間がなかなか取れない場合、スキマ時間を有効に活用できると言う点で「データ入力」などの在宅ワークは魅力的ですね!
その他の在宅ワークもおすすめ!
最近では、「データ入力」以外の在宅ワークに取り組んで月5〜10万稼いでいる人がたくさんいますよ!
毎月「10万」の収入がプラスされれば、年収120万円増えるのと同じなので、生活も安定するし、人生の選択肢を広げるきっかけにもなります!
主婦やサラリーマンの方にも人気のおすすめの在宅ワーク(副業)が知りたい方は、この記事が分かりやすくておすすめです!
→ 忙しい主婦やサラリーマンでもできる「おすすめの副業」7つ紹介します
コメント