ある日突然、クレジットカードで22万円も不正利用され…最悪の事態に巻き込まれました…。(これは私の体験談です)
もし、クレジットカードの不正利用事件が起きた場合にどうすれば良いのか? 私の実体験をもとにまとめました。
■ 22万円…クレジットカード不正利用の犯人は?
私は三越伊勢丹系列のクレジットカードである「エムアイカード(MIカード)」のゴールドを使っているのですが、先日突然、エムアイカードさんから携帯に電話があり、私のクレジットカードを使って誰かが22万円も不正利用した。という事が分かりました。
確認された不正利用は3件。
- 「DELL」→ 1件
- 「Yahoo!かんたん決済」→ 2件
昨日の夜から今朝にかけて、上記の計3件、私のクレジットカードを使ってネットショッピングがあったそうです。
■ネットショッピングで不正利用された手口は?
ちなみに、金額は
- 「DELL」で 約12万円
- 「Yahoo!かんたん決済」で 約6万円
- 「Yahoo!かんたん決済」で 約4万円
でパソコンなどが購入されていたそうです。
■原因はクレジットカードの情報流出?
ところで、何故、私のクレジットカード情報が流出したのか?という原因ですが、お店では1ヶ月ぐらいクレジットカードを使っていないので「スキミング」の可能性は低そうです。
ネットショッピングも最近していなく「公共料金」や「ロリポップ」等のネットサービスの支払いや「Amazon」にはクレジットカードの情報は登録してありますが、新規で「楽天のショップ」などでネットショッピングはしていませんでした。
ですので、具体的にここから情報流出した!という原因と犯人は残念ながら断定できませんでした。
■クレジットカードを再発行することに!
今回不正利用が起きてしまったため、クレジットカード会社さんからは、今すぐこのクレジットカードの利用を停止して、新しいクレジットカードの発行をするようにすすめられました。確かに情報流出してしまったクレジットカードを今後も使うわけにはいきませんからね…。
再発行までには約10日前後かかるとのことでした。(ただし、店頭に行けば、クレジットカードの即日再発行が可能とのこと。)
■面倒なことに…
しかし1つ面倒なことがあることに気づきました。
クレジットカードを再発行するという事は、クレジットカードの番号が変更になります。という事は、NTTやソフトバンク、公共料金などの引き落としの手続きを変更しなくてはなりません。これは面倒です…。
もし、あなたがクレジットカードで公共料金や携帯電話利用料の「毎月の支払い」をしていないのであれば、特に作業はいらないので何も面倒なことは無いのですが…。私の場合は7件もあったので、ちょっと大変でした…。
※クレジットカード再発行までの約10日間の間に、例えば、クレジットカードの引き落とし日が来た場合は、コンビニ決済の用紙が郵送されてくる場合が多いらしいです。
■支払い手続きの変更が7件も…
私の場合は、支払い手続きの変更が下記のように7件もありました。
- 携帯電話(スマホ)利用料金
- NTT
- プロバイダー
- ロリポップ(レンタルサーバー)
- ムームードメイン
- シマンテック(セキュリティソフト)
- 弥生(会計ソフト)
支払い手続き(クレジットカード番号変更)のやり方は、後ほど(この記事の下の方)にまとめたので、参考にして下さい。
■「異議申立書」が届いた
その後ですが、クレジットカード会社さんから電話があった翌日、郵送で「異議申立書」という用紙が届きました。
(下の画像は同封の「記入例」の用紙)
■異議申立書って何?
同封されていた案内書類に、この「異議申立書」について下記のような説明が書かれていました。
クレジットカードの不正利用の調査を進める際に、お客様の異議のお申し立てがあったことを証明する証拠書類として異議申立書が必要となります。
「異議申立書」のおおまかな内容をお話しすると、
- 不正利用された金額は私が利用したものではありません
- 私は他人に、クレジットカードの利用を許可していません
- 私は今回の不正利用に関する商品やサービスを受けていません
というような内容に関して「私は同意します」と署名する、同意書の形式の書類です。
■新しいクレジットカードが届いた
上記の「異議申立書」を郵送してから、1週間後に書留で新しいクレジットカードが届きました。
■不正利用されたクレジットカードは「はさみ」で切る
同封されていた書類に「古いクレジットカード(今回、不正利用されたカード)」は、「はさみ」で切ってから処分するように書かれていたので、そのようにしました。
■支払い手続きの変更をしよう!
新しいクレジットカードが届いて、まずやらなくてはいけないのは「支払い手続きの変更」です。「公共料金の支払い」や「 ネット(ASP)などの継続課金」で登録している「クレジットカード番号」を変更しなければなりません。
私の場合は、下記のように7件ありました。
- 携帯電話(スマホ)利用料金
- NTT
- プロバイダー
- ロリポップ(レンタルサーバー)
- ムームードメイン
- シマンテック(セキュリティソフト)
- 弥生(会計ソフト)
■クレジットカード番号の変更手続き
もし、クレジットカードで上記のような「定期的な引き落とし」をしていないのであれば、特に作業はいらないので問題ないのですが…。私の場合は7件もあったので、ちょっと大変でした…。
- 携帯電話(スマホ)利用料金
私が利用しているのは「ソフトバンク」ですが、変更はネットの管理画面(My SoftBank)からできます。
- NTT
サポート(0120-116-116)へ電話すると「クレジットカード引き落としの変更用紙」が郵送されます。その用紙に新しいクレジットカードの番号などの情報を記入し郵送して手続き完了です。
- プロバイダー
私が利用している「OCN」は、サポート(0120-506-506)へ電話して変更できます。
- ロリポップ
レンタルサーバーです。変更はネットの管理画面(ロリポップ ユーザー専用ページ)からできます。
- ムームードメイン
ドメインの年間利用料の支払いです。変更はネットの管理画面(ムームードメイン ログイン画面)からできます。
- シマンテック
「ノートンセキュリティ」でお馴染みのセキュリティソフトです。自動延長サービスをクレジットカード払いで利用している方は、ネットから変更できます。こちらのヘルプページが分かりやすいです。
→ 自動延長サービスに使用するクレジットカード情報を変更する
- 弥生
会計ソフトの弥生です。サポート(050-3388-1000)へ電話すれば変更できます。
以上、 クレジットカード番号の変更手続き についてまとめました。参考にして下さい!
【まとめ】クレジットカードで22万円も不正利用され…最悪の体験
それにしても、クレジットカードを再発行するとクレジットカードの番号が変わってしまうため、NTTやソフトバンク、公共料金などの支払い情報(クレジットカードの番号情報)を変更するのが本当に面倒でした…。
ちなみに、不正利用の支払い(合計22万円以上)は私の利用明細から削除されるとのこと。これはクレジットカードの補償で私は不正利用の支払いをする必要はないとのことで、安心しました…。
それにしても、怪しい取引を「不正取引ではないか?」と検知しすぐに電話連絡をくださったエムアイカードさんには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!
友人から聞いたことがあるんですが、クレジットカード会社では「不正利用」を分析するシステムを導入しているらしく、過去の不正利用の犯人の手口をデータベース化していて、過去の不正利用をした犯人と類似するような怪しい利用手口を見つけたらコンピューターがアラームを上げて教えてくれるらしいです。クレジットカード会社のセキュリティ体制ってすごいですね!
■不正利用の恐ろしい手口…
しかし、私のエムアイカード(MIカード)ゴールドの情報がどこから漏れて流出したのか犯人や手口は限定できませんでしたが、最近、店舗でクレジットカードを利用をしていなかったことを考えると、情報流出の経路はネットで間違いありません。
そして、不正利用の手口としては、犯人はネットでパソコンや家電製品などの高額品を購入し、その高額品を売って現金を手に入れるという手口の犯罪なのだそうです。
詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
→ クレジットカード会社の社員から聞いた不正利用の恐ろしい手口…
コメント