メルカリに出品した商品が売れたあとの
についてまとめました。
※上記の項目をクリックすると該当箇所に移動します…!
最初、私も梱包のやり方や配送方法が分からず不安だったのですが、調べたり経験を重ねていくうちにコツや便利なテクニックを見つけることができたので、それを記事にまとめましたよ!
部屋にこんなモノは無いですか?
家の不要品をメルカリに出品してみましょう。「でも、不用品って言っても何もないけど…」というあなた。
いやいや、使わなくなった小物なんかを売ると、 意外と良いお小遣い稼ぎになるんですよ!
ちなみに私の家の押し入れにあった不用品は全部で 10万円以上で処分することが出来ました。例えば、こんなモノとか…。
- もう何年も読んでない小説や文庫など
- 全く遊んでないゲームソフト
- 買ったことすら忘れていたCD
- たぶんもう見ないDVDやブルーレイ
- お子さんが小さいころ遊んでいた戦隊ヒーローの「おもちゃ」
こういう、「タンスのこやし」のような小物は思い切って売ってみてはどうでしょうか?
メルカリで小物を売る3つのメリット
メルカリで小物を売ることを強くお勧めする理由は3つあります。
- お小遣い稼ぎできる
- 部屋の片づけができ気分スッキリ
- 購入した人に喜ばれる
1、お小遣い稼ぎできる
これは当たり前ですね。
3,000円位のCDアルバムだと、1,000円前後で売れるものもあります。もちろん商品によって違いますが、だいたい私の経験上、相場はこのぐらいです。
10枚で1万円ぐらいになる場合もあるので結構おいしいでしょ?
2、部屋の片づけになり気分もスッキリ
個人的には、これも好きな理由。
できれば部屋の汚い友達のうちに行って、やってあげたいぐらい。余計なお世話って言われるだろうけど…。
本なんか本棚に並べてあるだけで、ちょっと俺って賢いかも…?な自己優越感に浸っているだけのアイテムになってない?ただの飾りなんじゃない?って状態だった私の本。
もう5年以上開いてもない本はメルカリで売ってしまいました。
3、購入した人に喜ばれる
自分のところに置いてあってもインテリア化しているだけなので「欲しいっ!」って思ってくれる人のところに行く方が本やCDも幸せだよな…と思ったのでした。事実そうだろうし。
なので、本なんかは利益ゼロで売ってしまう事もあります。
簡単!綺麗な梱包方法
Amazonなどで買い物をしたことがある人は、商品の梱包のイメージが付きやすいと思いますが、
基本アレと同じ感じで梱包しましょう。気を付けることは、
- 商品が雨に濡れないようにする
- 落としても商品を守れるようにする
1、商品が雨に濡れないようにする
CDを梱包する場合は、
・プラスパック(透明OPP袋)CD用
CD専用のビニールパックがあります。これがお勧めです。
お客様にも間違いなく喜ばれますよ。見栄えも新品のCDみたいでGOODです。
「100円均一」でも売ってます。
本を梱包する場合は、
・プラスパック(透明OPP袋)本用
先程のCD用より大きいサイズ(B5サイズやA4サイズなど)があります。こちらがお勧め。
漫画の単行本なら「B5サイズ」で大丈夫です。
2、落としても商品を守れるようにする
これは、おなじみの「プチプチ」です。
・プチプチ(エアークッション)
ネットでも売ってますが業務用というか結構でっかいサイズで微妙…。
毎回カッターで切ったりするのも、ちょっと面倒?価格は業務用なんでお手頃なんだけどね…。
これだと、業務用より割高になりますが、本やCDにちょうど良いサイズなので使いやすいです。
商品を入れて、テープで留めるだけ。
お勧めは、自分のところに届いた荷物に入っていたプチプチをとっておいて、それを再利用すること。最初はそんなに売るものが無いかもしれないので、この方法がお勧めかな。
発送する時にあると便利なグッズ
商品の発送をする時にあると便利なグッズを紹介しておきますね。
- 重量を測るための測り
- 住所ラベル
重量を測るための測り
さすがに体重計だと測れないので、キッチンで使う測りがあると便利です。
実家住まいなら台所にあると思いますが、 一人暮らしの場合は微妙カナ…。
重さは2kgぐらいまでのもので十分です。 価格は1,500円ぐらいなので、 いきなり買うのはもったいないかも…。
ちょっと利益が出て、まだまだ売るものあるぞ! っていう方は買ってもいいかも。
新品買うともったいないので、 それこそメルカリでゲットしても良いかも。
住所ラベル
毎回自分の住所を封筒に書くのは結構面倒ですので、 住所ラベルに住所を印刷してシールを大量に作っておくと、 毎回貼るだけなので超楽チンです。
もちろん、わざわざ住所ラベルを買わなくても、 A4の普通の紙に住所を印刷して、 それを切ってノリで貼りつけても構いません!
節約したいので最初は私もそうしてました。
今では、シールの方が楽なので住所ラベルでやってますが…。 (下記の無料ソフトを使うと簡単にできますよ)
↓↓↓
安く発送する方法
商品を梱包したら封筒に入れましょう。商品の大きさに合わせて、何種類か用意しておくと便利です。
梱包したらいよいよ送付です。安くておすすめな発送方法は「ゆうメール」です!
「ゆうメール」の料金体系
ゆうメールなら、CDは送料180円くらいです。
料金はこのように重量制になっています。
重量 |
~150g |
~250g |
~500g |
~1kg |
運賃 |
180円 |
215円 |
310円 |
360円 |
「ゆうメール」で送れる「もの」と大きさ
ゆうメールで送れるものはこちらの種類です。
- 書籍、雑誌など
- 各種マニュアルなど
- CD 、DVDなど
大きさは縦34cm・横25cm・厚さ3cm以内です。
詳しくはこちら
→ ゆうメール公式サイト
ゆうメールで送れない商品はどうする?
ゆうメールで送れない商品を送る場合は普通の郵便で送ることができます。
縦は60cm以内、縦+横+厚さの合計で90cm以内です。
内容 |
重量 |
料金 |
定形郵便物 |
25g以内 |
84円 |
50g以内 |
94円 |
|
定形外郵便物 |
50g以内 |
120円 |
100g以内 |
140円 |
|
150g以内 |
210円 |
|
250g以内 |
250円 |
|
500g以内 |
390円 |
|
1kg以内 |
580円 |
しかし、重量が大きいと金額が跳ね上がるので、 その場合「レターパック」というものがお勧めです。
サービス内容としても追跡サービスがつくので、 高額な商品の場合はこちらの方が向いています。
最初私も、「レターパック」の存在は知りませんでした。 ちょうど郵便で出そうとした時に、こっちの方が安いですよ。 と局員の方にお勧めしていただきました。
「ゆうメール」が使えない時は「レターパック」
ゆうメールを使えないものや、重いもの、高価なものなどの場合は、 レターパックで送りましょう。
レターパックは2種類あります。
配達方法 |
レターパックライト |
レターパックプラス |
料金 |
370円 |
520円 |
重量 |
4kg以内 |
|
形状 |
340mm×248mm |
|
厚さ |
3cm以内 |
制限なし |
信書 |
○ |
○ |
追跡サービス |
○ |
○ |
集荷依頼 |
× |
○ |
配達方法 |
郵便受箱へ配達 |
対面でお届け |
詳しくは、日本郵便の「レターパック」のサイトをご覧ください。
↓↓↓
レターパックの詳細(日本郵便株式会社 公式サイト)
【まとめ】
メルカリに出品した商品が売れたあとの
について紹介しました。
※上記の項目をクリックすると該当箇所に移動します…!
実は私も最初は配送方法が不安でした。実際に郵便局で聞いて、いろいろな送付方法があることを知り、 大きさによって値段も細かく異なるので面倒な感じがしましたが、 やってみると、だいたい使用する大きさは何種類かに限定されるので 配送作業は意外に簡単でした。
何回か梱包や発送の経験をすれば、本3冊だとこのサイズ…。 CD2枚だと…みたいに、梱包の方法や 配送料もすぐに分かるようになりますよ!
ぜひ、あなたも家の不要品をメルカリに出品してお小遣い稼ぎしてみましょう。家の中も綺麗になりスッキリするので本当にオススメですよ!!
・副業もおすすめ!
最近では、メルカリでお小遣い稼ぎしたり、「副業」に取り組んで月5〜10万稼いでいる人もたくさんいます。
毎月「10万」の収入がプラスされれば、年収120万円増えるのと同じなので、生活も安定するし、人生の選択肢を広げるきっかけにもなります!
主婦やサラリーマンの方にも人気のおすすめの副業を紹介しているこの記事が分かりやすくておすすめです!
→ 忙しい主婦やサラリーマンでもできる「おすすめの副業」7つ紹介します
コメント