「看板デザイン」の仕事を在宅ワークで探したいあなた、
これを読めば、あなたの、
- 「看板デザイン」の仕事ってどこで探せばいいの?
- どんな「看板デザイン」の仕事がある?
- 地方在住だけどできるの?安全なの?
- どのくらい稼げる?
という疑問は全て解決しますよ。
これから「看板デザイン」の在宅ワークをはじめよう!
と思っているあなたに最高に役立つ情報をまとめました。
看板デザインの在宅ワークどうやって探すの?
看板デザインの在宅ワークは、
「クラウドソーシング」(※1)という、
ネット上で仕事のマッチングをするサイトに行けば見つかります。
特におすすめなのは「看板デザイン」の在宅ワーク案件の情報が 大量に集まっているサイト。
そのサイトに無料会員登録をすれば、
あなたがやってみたい「看板デザイン」の在宅ワークを選ぶことができます。
2つあるので順番に紹介します。
(※1)
「クラウドソーシング」って何?という方は
こちらの記事が分かりやすいので読んでみて下さい。
↓↓↓
クラウドソーシングとは?何が人気なの?私でもできる?
看板デザインの在宅ワークがすぐ見つかるサイト
それでは、その2つのサイトを紹介します。
この2つのサイトは、それぞれ得意な案件も違うし
他では扱っていない案件というのもあるので、
両方とも登録しておいて自分のやりたい
「看板デザイン」の在宅ワークを選ぶのがおすすめです。
1、Lancers(ランサーズ)
「看板デザイン」の案件には、
- 会社やビルの看板
- 店舗の看板
- 展示会ブースの看板
- 駅構内の案内看板
- 駅の立て看板
など様々な種類があります。
掲載する箇所が異なるのでサイズなども多種多様で、
案件を見比べるだけでも楽しくなってきます。
デザインの仕事だけでもは本日時点で62,861件!
その他にも、デザインの案件の種類として、
- POP・シール・メニュー
- 地図・インフォグラフィック
- CD・本
- プロダクト・3D
などがあります。
No.1の案件数のサイトですから絶対に登録しておきましょう。
「Lancers」で面白いのは、過去のコンペで当選(クライアントに採用された)作品が見れるってことです。
看板デザインの場合は、店舗などの看板はシンプルなものが多く、
広告看板の場合は、分かりやすくインパクト重視の案件が多いので
見てるだけでも面白いですよ。
※上記の画像は著作権の関係上モザイク処理しております。
コンペでの必勝法をまとめたこちらの記事は必見です。
内容はイラスト案件に関するものですが、コンペならば共通する内容ですので
一度読んでおいて損はありませんよ。
「Lancers」では在宅ワークとしては他にも、
データ入力、ロゴ制作や、翻訳、ホームページ制作などの
様々な仕事の中からやりたい仕事を選ぶことができます。
2008年に日本で最初に誕生したクラウドソーシングサイトで、
すでに400億円以上(2015年1月現在)の仕事が動いています。
官公庁や大手企業からの仕事もありTVや新聞にも取り上げられたことがあります。
2、クラウドワークス
「看板デザイン」の案件には、
会社、ビルの看板はもちろん、店舗の看板、例えば、
- Bar、焼き鳥屋などの飲食店
- 塾、ジム、クリーニング
- 法律、会計事務所
など、いろいろなジャンルがあります。
デザインの仕事だけでも本日時点で31,855件!
その他にも、デザインの案件の種類として、
- 地図・インフォグラフィック
- POP・メニュー・シール
- CD・本
- プロダクトデザイン
などがあります。
案件数は「Lancers」より少ないですが良質な案件も多いので絶対に登録しておきましょう。
「クラウドワークス」には、在宅ワークとして他にも、
データ作成・入力のようなスキル不要の案件だけでなく、
ハードウェア設計・開発、保守、ホームページ制作やiPhoneアプリ開発、翻訳
など専門スキルを必要とする案件も多く、180種類以上の仕事があります。
会員数も100万人を突破。官公庁や大手企業からの仕事もあり
TVや新聞にも取り上げられたことがあります。
【まとめ】看板デザインの在宅ワークで重要なこと
自分のデザイン力を活かしたいのに、
- 地方に住んでいて自分のスキルを活かせる職場が無い
- 子育て中なので外に働きに行けない主婦の方
- 親の在宅介護をしている方
には在宅ワークは最高の仕事だと思います。
自分のスキマ時間を使って自宅で好きな時に仕事ができる。
のが在宅ワークの魅力です。
今回紹介した「クラウドソーシング」サイトの
「ランサーズ」や「クラウドワークス」には
看板デザインの在宅ワークが充実していますので、
ぜひチェックしてみて下さい。
きっと面白い案件が見つかると思いますよ。
→ クラウドワークスとランサーズ比較。稼ぎやすいのはどっち?
今後あなたが仕事をする上で、
看板デザインの在宅ワークに限らず、
どんな仕事でも大事なポイントはこの4つです。
- 依頼者の要望を理解する
- 納期は絶対守る
- 案件の開始、納品、修正の「タイミング」を決める
- 安いなぁと思う案件でもまずやってみる
とにかく、
まずは1つ1つの実績作りが大切です。
この4つを守っていれば、
より良い条件の仕事に出会え仕事の数や収入も安定してきますよ。
ネット上でのやりとり等、はじめは慣れないので大変だと思いますが、
すぐに慣れるので無理のない程度でコツコツ継続してみることをお勧めします。
コメント