今週のユーロ圏の注目経済指標発表と要人発言は、
10月12日午後11時30分 ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
10月17日午後6時00分 9月 消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
に注目です。
今週の注目はドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁発言、HICP発表
先週および今週の指標一覧です。
【経済指標発表などの予定】欧州
欧州で先週実施及び、今週予定される経済指標の発表などの予定は次の通り。
(*は欧州の日付、各項目は日本時間で表示)
*10月11日
午前9時 ダラス連銀カプラン総裁講演(スタンフォード大学)
午後8時 抵当銀行協会週間借入申請指数
午後8時15分 シカゴ連銀エバンズ総裁講演(チューリッヒ)
午後11時 8月雇用動態調査(JOLTS)
12日午前0時30分 3年国債入札
12日午前2時 10年国債入札(リオープン)
12日午前3時 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録(9月19・20日分)
12日午前3時40分 サンフランシスコ連銀ウィリアムズ総裁講演(ユタ州ソルトレイクシティ)
12日午前5時30分 API週間在庫統計(原油在庫:前週-410万バレル)*10月12日
20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議(13日まで、ワシントン)
午前10時10分 アトランタ連銀ボスティック総裁講演(香港)
午後9時30分 週間新規失業保険申請件数(前週26万件、予想25万2000件)
午後9時30分 9月卸売物価指数(PPI)(8月前月比+0.2%、予想+0.4%)
午後11時30分 パウエルFRB理事講演(ワシントン)
午後11時30分 ブレイナードFRB理事・パネル討議参加(ワシントン)
午後11時30分 ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
13日午前0時 週間石油統計(EIA)(原油在庫:前週-602万3000バレル)
13日午前2時 30年国債入札(リオープン)
13日午前3時 9月財政収支
13日午前5時30分 週間マネーサプライ*10月13日
20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議(ワシントン)
世界銀行・国際通貨基金(IMF)年次総会(ワシントン、15日まで)
午後9時30分 ボストン連銀ローゼングレン総裁講演(ボストン連銀)
午後9時30分 9月小売売上高(8月前月比-0.2%、予想+1.7%)
午後9時30分 9月企業利益
午後9時30分 9月消費者物価指数(CPI)(8月前月比+0.4%、予想+0.6%)
午後11時 8月企業在庫(7月前月比+0.2%、予想+0.6%)
午後11時 10月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)(9月確報値95.1、予想95.3)
午後11時25分 シカゴ連銀エバンズ総裁講演講演(ウィスコンシン州グリーンベイ)
14日午前0時30分 ダラス連銀カプラン総裁講演(ボストン)*10月15日
世界銀行・国際通貨基金(IMF)年次総会(ワシントン)
午後10時 イエレンFRB議長講演(ワシントン)*10月16日
午後9時30分 10月NY連銀ニューヨーク州製造業景況指数(9月24.4)
17日午前0時30分 13週・26週財務省短期証券入札*10月17日
午後6時00分 9月 消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
午後8時45分 RE/ゴールドマン週間小売チェーン店販売
午後9時30分 9月輸出入物価指数(輸入:8月前月比+0.6%)
午後9時55分 レッドブック週間小売売上高
午後10時15分 9月鉱工業生産(8月前月比-0.9%)
午後10時15分 9月設備稼働率(8月76.1%)
午後11時 10月住宅建築業協会(NAHB)住宅市場指数(9月64)
18日午前0時30分 4週財務省短期証券入札
18日午前5時 8月国際資本動向統計
18日午前5時30分 API週間在庫統計出典:Dow Jones
【ドル円相場予想】関連記事
【豪ドル円相場予想】関連記事
→ 豪ドル円、豪ドル米ドル相場の長期見通し-日足チャートで解説
【ポンド相場予想】関連記事
→ 【自信あり】ポンドドル予想 チャート推移から長期見通し判明
【ユーロ相場予想】関連記事
→ ユーロドルの中長期見通し ユーロドルがおすすめの2つの理由
コメント