ユーロ圏の2017年の経済成長率は10年ぶりの高い伸びとなり、米国の成長率を2年連続で上回りました。フランスの設備投資の持ち直しが高成長の一因となりました。
この結果を受け、ユーロ利上げはいつになるのか?年内の利上げが噂されています。
ユーロ圏の2017年の経済成長率は10年ぶりの高い伸び
ユーロ圏の2017年の経済成長率は10年ぶりの高い伸びとなり、米国の成長率を2年連続で上回った。フランスの設備投資の持ち直しが高成長の一因となった。
ユーロ圏の成長は世界的に景気回復が進んでいる様子を改めて浮き彫りにした。
フランスの17年GDPは1.9%増で、2011年以来の成長率となった。フランスでは約5年にわたる景気低迷で失業率も10%近くに達し、ユーロ圏全体の回復をこれまで阻んでいた。
01月30日 20時41分 DJ-ユーロ圏の2017年成長率は2.5% 10年ぶりの高い伸び
ユーロ圏の2017年の経済成長率は10年ぶりの高い伸びとなり、米国の成長率を2年連続で上回った。フランスの設備投資の持ち直しが高成長の一因となった。
欧州連合(EU)統計局(ユーロスタット)が30日発表した17年のユーロ圏域内総生産(GDP)速報値は、前年比2.5%増と、07年以来の伸び率を記録した。
ユーロ圏の成長は世界的に景気回復が進んでいる様子を改めて浮き彫りにした。米国と中国の17年の成長率はそれぞれ2.3%、6.9%に加速していた。
フランスの17年GDPは1.9%増で、2011年以来の成長率となった。フランスでは約5年にわたる景気低迷で失業率も10%近くに達し、ユーロ圏全体の回復をこれまで阻んでいた。
ユーロ関連記事
→ ユーロ高の原因は何?謎のユーロ高の2つの理由を解説します
→ 2017年ジャクソンホール会議の注目はECBドラギ総裁発言
→ ユーロ高なぜ?経済指標やECB発言無しで謎の上昇いつまで続く
→ 【急騰】ユーロ高円安、早朝から3円以上ユーロ高の原因は何?
【ドル円相場予想】関連記事
【豪ドル円相場予想】関連記事
→ 豪ドル円、豪ドル米ドル相場の長期見通し-日足チャートで解説
【ポンド相場予想】関連記事
→ 【自信あり】ポンドドル予想 チャート推移から長期見通し判明
【ユーロ相場予想】関連記事
→ ユーロドルの中長期見通し ユーロドルがおすすめの2つの理由
コメント