
「ネットで内職したいけど、どんなのがあるの?どれがおすすめ…?」
というあなたのために、
おすすめのネット内職を紹介します。
その内職の仕事内容はもちろん、
- 安全性
- 内職を選ぶときの注意点
- 実際に稼げる金額
- 単価、平均時給
- 稼ぐコツ
などと一緒にまとめましたので読んでみて下さい。
私の知人はネットでできる「内職(在宅ワーク)」をはじめて3年以上になるのですが、彼は今、毎月数万円の収入を得ています。
もともと彼は、お父様の介護のためにサラリーマンを辞め、しばらくパートに出ていたそうなのですが、介護に関わる時間が増え自宅をあけるのが難しくなりパートに出ることができなくなってしまったそうです。
介護にお金はかかるし、収入はなくなるし、という状況になり、在宅でお金を得る方法がないか?という事でパソコンで調べいくつもチャレンジし、いろいろな「内職(在宅ワーク)」を経験したそうです。
が、その中でたどりついた安定して稼げる「内職(在宅ワーク)」はたった1つとのことでした…。
その1つとは…。
実は「データ入力」だそうです。
目次
おすすめのネット内職は「データ入力」
パソコンを使って、文字入力をする仕事です。
例えば、
- 通販サイトの商品情報入力
- 不動産サイトの物件情報入力
- 商品カタログの文字起こし
など、いろいろな案件があります。
依頼者が入力してほしい情報をメール添付して送ってくれるので、それをエクセルやワードなど指定のファイルに入力して納品し完了となります。
時給でどれくらい稼げるの?
稼げる金額は、もちろん個人差はありますが、
だいたい時給に換算すると平均600円ぐらいだと思ってください。
これは、3年以上も内職(在宅ワーク)をやっている私の友人からの情報なので確かです。
例えば、
時給600円×5時間で3,000円。
1ヶ月に20日やったとして、
3,000円×20日で60,000円。
収入モデルとしては、これでも結構高い方だと思います。
収入モデルとしてはこれでも結構高い方だと思います。
データ入力の「仕事の探し方」や「稼ぐコツ」などを分かりやすく記事にまとめました。興味があれば読んでみて下さい。 → データ入力の内職で稼ぐコツ、平均時給、仕事の選び方 |
実はあまり稼げない…「アンケートモニター」
ネットでできる内職で「アンケートモニター」も実は人気です。
内容を単純に言うと「ネット上でアンケートに答える」というシンプルなものです。
最初に「事前調査」というものがあり、その後「本調査」というものがあります。
アンケートサイト側としては、まず「事前調査」でアンケートの依頼会社の条件を満たした方だけに「本調査」を依頼します。
例えば、企業側が30代の女性に健康食品に関するアンケートを取りたい場合「事前調査」の段階で男性と回答した方には「本調査」の依頼は来ません。
だからと言って「事前調査」の時に適当な回答(例えば、男性なのに女性と答えたり…)すると、アンケートの依頼自体がこなくなりますので、やらないで下さいね。
この「事前調査」でもポイントはもらえますが1~5円程度です。
一方、「本調査」では10~300円ぐらいの報酬がもらえます。
まとめると、
アンケートの種類 |
単価 |
webアンケート(事前調査) |
1円~5円 |
webアンケート(本調査) |
10円~300円 |
このような感じ。
で、1ヶ月間コツコツやりました。
コツコツと言っても案件数は多いわけでは無いので、四六時中パソコンにかじりついてアンケートに回答しまくる。みたいな感じにはなりません。
アンケート案件は、1日数件しかないので時間にすれば1日当たり数十分程度です。
体験してみて分かったのですが、そもそも、アンケートモニターというのは効率的に稼げる。というものでは無いです。(断言っ!)
でもなぜか、ネット上では結構おすすめしている人が多いので謎なんですが…。
どんなに頑張っても月1,000円程度です。(案件数がないので月に10時間。時給で100円程。)
実際どんな仕事なのか興味ある方は、こちらの記事を読んでみて下さい。
【追記】スマホでできる人気の内職
スマホでできる内職(在宅ワーク)の種類は意外にもたくさん(100種類以上)あるのですが、 実際に私の体験談から言うと「おすすめ」できるものは非常に限られます。
というのも、パソコンとスマホを比較した時に在宅ワークをするうえで、どうしてもパソコンの方が作業効率が良いからです。
そうは言っても、パソコンでなくスマホでやると便利な「在宅ワーク」っていうのも存在します。
厳選したんで2つしか無いんですが…。
以前こちらの記事にまとめたので、興味あれば読んでみて下さい。
ネット内職のメリット
ネットでできる内職(在宅ワーク)のメリットは、
- 無料で始めることができる
- 採用面接など不要
- 空き時間に自分のペースでできる
- 通勤する必要が無い
- ノルマがない仕事を選べる
- 自分の好きな仕事を選べる
です。
最大の魅力は、自分のスキマ時間を使って自宅で好きな時に仕事ができるという点です。
特に、子育て中の主婦の方や、親の在宅介護をしている方の場合、スキマ時間を有効に活用できると言う点で、在宅ワークに勝るものはありません。アルバイトでは、最低でも3~4時間は自宅をあける必要があるので、スキマ時間というわけにはいかないですからね。
デメリットは?
- 仕事の内容が単調なものが多い
- 単価が安い
当然ですが「資格や経験を問わない」案件が多い。というのが在宅ワークの特色ですから案件にはクリエイティブ要素の強いものは少なく「データ入力」に代表されるような単調な仕事が多くなります。
ですから、仕事の単価も安くなってしまいます。
当然と言えば、当然ですが…。
【まとめ】ネットでできる内職|平均時給と仕事の選び方、稼ぐコツ
ネットでできる内職の単価と平均時給は、
種類 | 単価 | 平均時給 |
データ入力 | 内容により異なる | 600円 |
アンケートモニター | 1円~300円 | 100円 |
ちなみに、
私の知人は内職(在宅ワーク)をはじめて3年以上になるのですが、彼は今、「データ入力」で毎月数万円の収入を得ています。
おすすめのネット内職は「データ入力」
時給だけを見た場合、正直、アルバイトの方がましじゃん。と思うかもしれませんが、
内職(在宅ワーク)を希望する方は、
- 事情があって自宅を長時間留守に出来ない
- 体調が悪くて外出が難しい
という場合が多く、
特に、小さいお子さんのいる主婦の方や、親の在宅介護をしている方のように、数時間のまとまった自由な時間がなかなか取れない場合、スキマ時間を有効に活用できると言う点で、内職(在宅ワーク)に勝るものはありません。
そういう状況の場合、
以前は「手作業による内職」や 「シール貼りの内職」 というのが定番だったのですが、今ではパソコンを使った内職(データ入力)の方が、場所も取らず、時給換算した時の金額も高いので人気があります。
「データ入力」の内職ってネットで探せるの?
「内職の紹介サイト」という、内職案件の情報が大量に集まっているサイトがあります。
そのサイトに無料会員登録をすれば、あなたがやってみたい内職(在宅ワーク)を選ぶことができます。
このサイトなら、あなたにピッタリの内職がきっと見つかりますよ。 → 人気の内職募集サイト ベスト4 |
関連記事
→ ネットで誰でも簡単にお小遣い稼ぎできる16の方法(在宅OK)
スポンサーリンク