
例えあなたが、作文が苦手でも「1,000文字以上のブログ記事がスラスラ書ける」ようになる「5つの手順」を紹介します。
- とにかく作文が苦手
- 文章が書けない
- 文章を書いていると内容がどこか違う方向にいってしまう
なんて方にピッタリの方法です。
■ 作文苦手でも「1,000文字以上のブログ記事がスラスラ書ける」5つの手順
※この記事は、このブログの運営者である私、高橋が発行している「メルマガ(メールマガジン)」のバックナンバーです。
↓ 以下、メルマガ本文です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんにちは。高橋です。
今日は、
『文章苦手でも「1,000文字以上の記事がスラスラ書ける」5つの手順』
について
詳しくお話しします。
これは本当に「効果バツグン」の方法で、
「実はオレ、文章苦手なんだよねぇ~」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
って方には必見の内容です。
詳しく『事例』を交えて説明するので、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
じっくり読んで下さいね。
「1,000文字以上の記事がスラスラ書ける」5つの手順
前回のメルマガで
読者の芳村さんとのメールのやり取りで
> 私のことなのできっと頭がいっぱいになって大変なことになるかもしれません。
> ボリュームあるキーワードに重点を置いたらタイトルと中身が若干違うものに…
> とならないよう気を付けます。
という内容がすごく気になったんです…。
実は…。
私もブログはじめたころ
同じ悩みを持っていて…。
文章書くのに本当に苦労しました…。
そんな中、
テストを繰り返して
ついに発見したのが
今回お話しする
【文章がスラスラ書ける5つの手順】
です。
では、
早速、私が芳村さんに送ったメールを
下記に掲載するので読んで下さい。
=====
【私が芳村さんに送ったメール】
芳村さん
こんにちは。
高橋です。
メールありがとうございました。
返信遅くなってごめんなさい…!
>流れはなんとなく分かりましたが、実際に
> 自分で試してみないと腑に落とせないと思うのでまずはチャレンジしてみます。
> それでもわからない部分があればまた質問させてください。
もちろんです!
遠慮なく、いつでも聞いてください!
> 私のことなのできっと頭がいっぱいになって大変なことになるかもしれません。
> ボリュームあるキーワードに重点を置いたらタイトルと中身が若干違うものに…
> とならないよう気を付けます。
そうそう…。
私も最初のころは
同じ悩みを持ってましたよ!
文章書いてるうちに、
内容がどっか違う方向に進んで行っちゃうんですよね…?
で、書いてる途中でふと気づくんですよね…。
「この文章の結論はどうなるんだ?」
「俺は、今 どこに向かっているんだ…」
ってことに。(笑)
そんな感じで、
私は文章書くのに苦労した経験がありまして…。
ですので、どげんかせんといかん!
と思って、
文章を上手に書く本…みたいな関連本を何冊も読み漁り、
いろいろ実際に試してみて、しっくり来たのが
下記の「5ステップ」のやり方です。
私は普段、
ブログ記事作成の時は
下記のステップで進めています。
● 1.記事のテーマ(キーワード)を決める
● 2.目次を作る
● 3.最後のまとめ(結論)の内容を決める
● 4.冒頭の内容を決める
● 5.目次の中で書けるところから書く(目次の順に書く必要はない)
芳村さんや私のように、
「 タイトルと中身が若干違うものに …なっちゃう」
という場合は、
● 2.目次を作る
● 3.最後のまとめ(結論)の内容を決める
を文章書く前にやっておくと、
上手くいきますよ!
特に、
「 目次を作る 」と
文章が書きやすくなります。
例えば、
「ブログの体験談」を書く場合だったら、
目次を、
—————-
■ブログをはじめた理由
■「特化型」ブログに挑戦
■体験して分かった! 初心者には「特化型」は難しい
■なぜ?失敗したのか…
■失敗から学んだこと…
■結論…どんなブログが良いのか
—————-
みたいに、
目次をざっくり作っておいて、
穴埋めするように文章を書きながら
目次の間の空白を埋めていくようなイメージ。
つまり、
● 5.目次の中で書けるところから書く(目次の順に書く必要はない)
ってことです。
これをやると、
文章を書いていくうちに、
どこか違う方向にいってしまいそうになっても、
軌道修正ができますので、すごく便利ですよ!
是非お試しを!
詳しいやり方は、
こちらの記事に書いてあるので参考に読んでみて下さいね!
→ 【アクセス数アップ】するブログ記事タイトルの決め方
> メルマガ等での掲載は大丈夫です。
掲載許可いただきありがとうございました。
> たっくさんの方が同じような事で悩んでいると思います。
ちなみに、
芳村さんが今、悩まれているような事ってどんな事ですか?
芳村さんをはじめ、私のメルマガやレポートを読んでくれた方が、
どんな事に悩んでいるのか?知りたいのです。
今後もっと皆さんに喜ばれるメルマガを書きたいので
是非参考までに教えて下さい!
例として、下記に項目を上げました。
この中から複数選んでいただいても良いですし、
芳村さんの言葉で悩みを書いていただけるともっと嬉しいです。
・ブログを始めたけど、どんな記事を書いていいか分からない
・ブログのジャンルを絞るべきか?日記のように書きたい事を書くべきか?分からない
・記事の内容が決まっても、文章が苦手で長文(1,000文字以上)が書けない
・記事ネタが浮かばず、新しい記事を書くのに時間が空いてしまう
・1日1記事書くなんて無理
・ブログを継続するモチベーションが続かない
・キーワードの選び方が分からない
・記事のタイトルをどうすればいいか?分からない
・100記事書いたのに、PVが全然増えない
・100記事書いたのに、Googleで検索表示されない
> 私はビジネスコミュニティに一応参加していますが、目指すところが違うのかも?と思うときがあります。
> どちらにしても、これからも大変勉強になりますので高橋さんのメルマガを楽しみにしています。
「 ビジネスコミュニティ 」ってどんな所ですか?
もし宜しければ教えて下さい。
今後も芳村さんの役に立つ情報をメルマガで提供していきますので
楽しみにしていてくださいね。
それでは!
高橋一人
=====
~ 以上が、メールのやりとりです。 ~
今回紹介した、
【文章がスラスラ書ける5つの手順】
いかがでしたか?
● 1.記事のテーマ(キーワード)を決める
● 2.目次を作る
● 3.最後のまとめ(結論)の内容を決める
● 4.冒頭の内容を決める
● 5.目次の中で書けるところから書く(目次の順に書く必要はない)
芳村さんや私のように、
文章を書いているうちに、
「 タイトルと中身が若干違うものに …なっちゃう」
という事が良くある場合は、
● 2.目次を作る
● 3.最後のまとめ(結論)の内容を決める
を文章書く前にやっておくと、
記事がすごく書きやすくなります!
あとは、
目次をざっくり決めたら、
書けるところから、
どんどん書いていく!
これがベストです!
で、最後に全体を整えればOKです。
本当に効果バツグンなので、
ぜひ、今すぐ試してみて下さいね!
それでは、今日はこの辺で…。
ご精読いただきましてありがとうございました。
■■■■■■■■
追伸
■■■■■■■■
1つ、お願いがあります。
真剣なお願いです。
今回のメルマガに書くと、
頭の中が混乱してしまう…
と判断して、
書くのは辞めました…。
次回のメルマガで
改めて【お願いしたいこと】がありますので、
ぜひご協力をお願いします。
詳細は、
次回のメルマガに書きます。
それでは、今日はこの辺で…。
ご精読いただきましてありがとうございました。
=================
■高橋一人 【公式メルマガ】
発行者:高橋一人 SEOコンサルタント
■ブログ
http://ネット起業.jp/category/blog
■twitter
https://twitter.com/jpnetkigyou
■メールマガジンへの登録はこちら
https://24auto.biz/mailnews/touroku/mmg.htm
=================
↑ 以上、メルマガ本文はここまで。
■ 続き…
上記メルマガの次の回(続き)はこちらです。
■第8回
ブログ記事の作成やアクセスアップで悩んでいる方は必見の内容です。
- テレビ番組から「1週間で1万PV」の記事を作った方法
- 大手ニュースサイトからネタを見つけてオリジナル記事を作る方法
なども紹介しているので是非参考にしてみて下さい。
■ブログ 関連記事
ブログ記事タイトルの作り方
→ ライバルに5年差つける!キーワードプランナーを裏技的に使ってタイトルを作成
→ 思わずクリックしたくなるブログタイトルをサクッと作る方法
ブログ記事の書き方
→ シェアされる記事を作成したいなら五郎丸ポーズを真似しろ!
ブログネタに困ったら…
→ 数えたら1、2…10個もネタが!ブログネタに困ったらこれ
スポンサーリンク