【2019年6月4日 更新】
オーストラリア(豪ドル)の次の利上げは
- 「2019年半ば」
- 「2020年」に延期
との予想が優勢でしたが、最近の予想では「2019年末ごろ」ではないか?との声が出てきました。
さらに、最近では利上げから一転、「利下げ」するのでは?との声も出ていた中…ついに、2019年6月に3年ぶりの「利下げ」となりました。
【追記】2019年6月4日
■豪中銀が3年ぶり「利下げ」で政策金利1.25%に
オーストラリア準備銀行(中央銀行)は6月4日、政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げ1.25%とすることを決めました。利下げは約3年ぶり。
これまで、オーストラリア中銀のロウ総裁は2016年9月の総裁就任以降、政策金利を据え置いてきました。一部のエコノミストは、政策金利は来年半ばまでには0.50%まで引き下げられる可能性があるとの見方を示しています。
【追記】2019年5月21日
■オーストラリア「利下げ」、ほぼ確定(6月4日の理事会で協議予定)
5月21日にブリスベンで行った講演で豪中銀総裁は「金融政策委員会は6月に利下げを検討する」「より低い金利が雇用の伸びとインフレを支えるだろう」などと発言しました。
また、RBA議事要旨で「雇用の更なる改善がなければ利下げも適切、ロウRBA総裁は6月4日の理事会で利下げを検討するだろう」と発言。
市場では、これで利下げはほぼ確定とみており、豪ドルは0.68ドル台後半に下落。豪ドル円は75.70付近まで下落しています。
【追記】2019年5月16日
■オーストラリア2019年6月に「利下げ」の可能性も…
オーストラリア(豪ドル)では早ければ2019年6月に利下げが行われるのではないか?と言われています。
つい最近までの予想では「利下げ」ではなく「利上げ」の予想が優勢でした。
オーストラリア準備銀行は、失業率がさらに低下し、インフレ率の上昇につながるのを確認しだい、年央にも利下げに踏み切る可能性が高そうです。市場は豪中銀が6月に利下げする確率を30%織り込んでいるとの声があがっています。
→ オーストラリア(豪ドル)利下げか?2019年6月に利下げもあり?
【追記】2019年4月3日
■オーストラリア2019年8月に「利下げ」?
キャピタル・エコノミクスによると、豪中銀が2020年半ばまでに政策金利を現在の1.5%から0.75%に引き下げると予想しており、最初の利下げは今年8月にも行われるとみています。
一方で、2019年半ばから年末にかけて「利上げ」では?との予定もあり、今後のオーストラリアの金融政策に注目が集まっています。
■オーストラリア(豪ドル)次の利上げはいつ?2019年末ごろか?
シティグループによると、オーストラリア準備銀行(中央銀行)の利上げ開始時期を2019年末ごろと予想しています。
シティによると、来週9日に発表する四半期金融政策報告で、インフレ見通しや金利ガイダンスを据え置く可能性が高い。とのこと。
オーストラリア中銀は2016年8月の利下げ以降、すでに2年以上も政策金利変更(利下げ)がなく、利上げに至っては8年も行っていません。
→ オーストラリア(豪ドル)いつ利上げ?2018年は政策金利据え置きか?

豪中銀の利上げ、来年末ごろか=シティ
シティグループによると、オーストラリアでは住宅価格の調整が進んでおり、それに伴う逆風によってインフレ見通しに対するリスクバランスも変化しているようだ。
オーストラリア準備銀行(中央銀行)は来週9日に発表する四半期金融政策報告で、インフレ見通しや金利ガイダンスを据え置く可能性が高い。
シティは現在、準備銀行の利上げ開始時期を2019年末ごろと予想している。
【追記】2018年9月4日
オーストラリア(豪ドル)の2018年9月は利上げなし
オーストラリア準備銀行(中央銀行)は9月4日、政策金利であるキャッシュレートの誘導目標を過去最低の1.50%で据え置くと決めました。
2016年8月の利下げ以降、政策金利据え置きは2年を超え、過去最長となっています。利上げに至っては8年も行っていません。
■オーストラリアドル(豪ドル)円 関連記事
オーストラリアドル(豪ドル)円の関連記事(今後の見通しと為替予想)

→ オーストラリアドル(豪ドル)円の長期見通しは?スワップが超お得?
→ 来週の豪ドル予想
→ オーストラリア経済の2017年現状と2018年の見通しは?
→ 豪ドル円を3ヶ月間持っていた結果。スワップの合計は?買い時は
→ 豪ドル円の為替相場見通し スワップ狙いで長期投資がおすすめ
→ 豪ドル高の理由は3つ?いつまで豪ドル高続くか今後の見通しは?
→ オーストラリア(豪ドル)いつ利上げ?2018年は政策金利据え置きか?
【ドル円相場見通し】関連記事
【オーストラリアドル(豪ドル)円相場見通し】関連記事
→ 豪ドル円、豪ドル米ドル相場の長期見通し-日足チャートで解説
→ オーストラリアドル(豪ドル)円の長期見通しと投資運用戦略プラン
【ポンド相場見通し】関連記事
→ ポンドドル中長期見通し ポンドドルをおすすめする2つの理由
【ユーロ相場見通し】関連記事
→ ユーロドルの中長期見通し ユーロドルがおすすめの2つの理由
コメント