
これは私の体験談なんですが、過去にGmailを使っていて「危険性」を感じた瞬間が一度だけあります…。
それは、不正アクセス攻撃を受けた時です…。
まさか「自分には起こらないだろう…」と思っていた「不正アクセス」が自分に起こるなんて…!という恐怖を感じた瞬間でもありました…。
目次
■ Gmailの危険性(私の体験談)
これは私の体験談なのですが 私のGoogle アカウントに、なんと!2017年1月1日に不正アクセスがあり 下記のように表示されました。
この時、 Gmailを使っていてはじめて「危険性」を感じました…。
■不正アクセスよる被害は…?
しかし 結果としては、Gmailの高いセキュリティのおかげで、「不正アクセス」を受けながらも私の個人情報が危険にさらされることもなく、無事にその後もGmailを安全に使用できています。
このように、Gmailは安全なのでご安心を!
当時の「不正アクセス」事件に関する詳細は、こちらの記事をご覧ください。参考までに是非一度読んでおいた方が良いと思います…。
→ Googleアカウントに「不正アクセス」突然ログインできない時の解決策
■ Gmailの個人情報の危険性は?
Gmailに限らず、パソコンやスマホを利用してネットワークにつながっている限り、不正アクセスなどを受ける可能性はゼロではありません。
つまり「Gmail」だからとか「プロバイダーの有料メール」だから個人情報が危険とか安全とかは全く関係が無いのです。
逆に、「Gmail」なら個人情報が危険にさらされていないか?をチェックする方法、
つまり、Gmailに不正アクセス がされていないかを調べる方法があります。
■ Gmailの危険性をゼロに近づけるには…
Gmailはフリーメールの中でもセキュリティが高く安全なのですが、 Gmailの危険性を限りなくゼロに近づけるセキュリティ対策の方法があります。
それが、 Google推奨のセキュリティ機能である 「2段階認証」設定です。
Google アカウント 2段階認証設定手順手順をまとめましたので、こちらを見ながら今すぐにでも 設定することをおすすめします! こちらも参考になるので是非、読んでおいてくださいね。 |
【まとめ】Gmailを使っていて「危険性」を感じた瞬間…
これは私の体験談なんですが、過去にGmailを使っていて「危険性」を感じた瞬間が一度だけあります…。
それは、不正アクセス攻撃を受けた時だったのですが、幸いにも個人情報が流出したり、パソコンがウィルスに襲われるなどの被害は全くありませんでした。
Gmaiのセキュリティ対策の凄さに感激したと同時に、まさか「自分には起こらないだろう…」と思っていた「不正アクセス」が自分に起こるなんて…!という恐怖を感じた瞬間でもありました…。
それにしても、被害が無くて助かりました。さすがGmailです!
■ Gmail のセキュリティに関連する記事
Gmailのセキュリティってどう?迷惑メールが来ないって本当?
■ その他Gmail 関連記事
→ 無料でメールアドレスを取得する方法(Gmail作成方法)
→ Gmailアドレスを簡単(5秒)に追加する方法【超便利】
→ Gmailで「メールがブロックされました」の原因と対処法
→ 【解決】AndroidのGmailアプリにログインできない時
→ 【保存版】Gmailにログインできない原因と解決策まとめ
→ iPhoneでGmailアプリにログインできない時の解決方法
→ Gmailで他社のメールアカウントに来たメールを送受信できる!
→ Gmailのパスワード忘れた…でも大丈夫!ログインできますよ!
スポンサーリンク