2019年4月11日(木)のFX収支です。 ドル円が急上昇し、112円が目前に迫ってきました。
■【重要】EU離脱に向けて今後の予定
今後、EU離脱に向けては、イギリス国内及びイギリス・EU間で下記のような予定が組まれています。
3月12日 イギリス議会 メイ首相の修正案採決→ 否決へ3月13日 イギリス議会修正案否決の場合、「合意なき離脱」→ 否決へ3月14日 イギリス議会「合意なき離脱」否決の場合、延期を採決へ3月20日まで イギリス議会 メイ首相の離脱協提案採決3月21・22日 EU首脳会談3月29日EU離脱期限→ 4月12日に延期先送り3月25日~29日 イギリス議会 メイ首相の修正案採決→ 否決へ4月10日臨時 EU首脳会談→ 10月末まで延期へ- 4月12日 EU離脱期限
■EU首脳が10月末までの英国離脱延期で合意、6月に見直し
欧州連合(EU)加盟国の首脳らは11日、イギリスのEU離脱について2019年10月末まで延期することで合意しました。(2019年6月に見直しを行うとのこと)
これにより、イギリスの「合意なき離脱」の可能性は小さくなりましたが、まだ可能性がゼロではなく、市場では「ただ決断を先送りしただけ」との声もでています。
ポンド相場はまだどうなるか先が全く読めません…。今後も大きな波乱が予想されるため、大きなポジションを持つことは大きなリスクを背負う事になるので、くれぐれも自己判断でご注意下さい!
ポンドのポジションをお持ちの方は、急な相場変動によるロスカットにご注意下さい…。
■FX収支
2019年4月11日(木)のFX収支は、
+765円
(決済損益:0円、SW損益:765円)
評価損益は
263,319円 でした。
■昨日の新規建玉・決済内容
【現在のポジション】
【昨日のポジション】
昨日は新規ポジションは無し。
決済した建玉もありませんでした。
■昨日の値動きと今後のFXチャート分析予想
■今後の重要経済指標、イベント
今後、為替相場に大きな影響がありそうなビッグイベントや経済指標は下記になります。
- 4月18日(木)21:30(日本時間)アメリカ小売売上高
- 4月26日(金)21:30(日本時間)アメリカ 実質GDP
- 5月1日(水)23:00(日本時間)アメリカ ISM製造業景気指数
- 5月2日(木) 3:00(日本時間)アメリカ FRB政策金利(FOMC)
- 5月2日(木)20:00(日本時間)イギリス 英中銀政策金利
- 5月3日(金)21:30(日本時間)アメリカ 雇用統計
- 5月3日(金)23:00(日本時間)アメリカ ISM非製造業景気指数
■ドル円予想と戦略
昨日のドル円は111.00円台から一時111.60円台まで上昇しました。
今後のドル円の長期予想は、4月中に114円~116円程度まで上昇し、その後、夏の円高 から9月には105円~104円をつける円高相場へ。2019年は長期的なレンジ相場になるのではないか?と予想しています。
■詳細はこちら↓。
→ ドル円2019年の中長期見通し レンジ相場を抜け116円予想

今後のドル円の投資戦略としては、109円割れで新規ポジションを考えています。
■ユーロドル予想と戦略
昨日のユーロドルは、1.1280ドル台から、一時1.1240ドル台へ急落しました。
ユーロドルは3月20日の1.1440ドル台を天井にして下げ相場が続いています。ECBが、2019年成長率見通しを従来の1.7%から1.1%に引き下げたことで、ユーロ安が続いていますが、今後もユーロ安が続くのか?見通しはどうなるのか?に注目が集まっています。
今後のユーロドルの長期見通しとしては、1.100ドルまでの下落を予想しています。
→ ユーロドル長期見通し 2019年に1.10ドル台へユーロ安と予想

ユーロドルの「売り」ポジションはスワップが魅力的なため、できれば売りポジションを持ちたいところですが、そろそろ安値の底が見えてきている感じがするため、私は今、売りポジションを多く持つのは控えています。
→ ユーロドルを1年保有したらスワップポイント収入が200万円突破!

今後のユーロドルの投資戦略としては、1.145ドル近辺まで上昇したら新規の売りポジションを考えています。
■豪ドル円予想と戦略
昨日の豪ドル円は79.40円台から79.60円台へ上昇したり戻ったりのレンジ相場でした。
今後の豪ドル円の長期見通しは、80円~75円台は買いポジションで(もちろん、一時的な含み損の時期はあるとは思いますが…)長期で持っていれば損はないのではないか?と予想しています。 豪ドルはスワップも魅力的 ですしね。
→ 豪ドル円2019年の中長期見通し 76円で反転し豪ドル高へ

→ 2019年オーストラリアドル(豪ドル)円の見通しは0.75米ドルへ上昇?
今後の豪ドル円の投資戦略としては、再度 77円台前半に下落した場合、新規買いポジションを考えています。
■ポンドドル予想と戦略
昨日のポンドは、1.3100ドル台から1.3040ドル台へ約60pipsの下落となりました。
ポンド相場は、1日の中でも乱高下が激しく、今後まだまだ波乱が予想されるため、大きなポジションを持つことは大きなリスクを背負う事になるので、くれぐれも自己判断でご注意下さい!
ポンドのポジションを持っている方は、急な相場変動によるロスカットにご注意下さい…。
「ユーロドル」と同じく、スワップが魅力的なため…積極的に売りポジションを持ちたいところですが、連日の乱高下相場ではリスクが高すぎです…。 ブレグジット絡みで相場の乱高下が激しく読みづらい展開なため…。大きなポジションは控えた方が良いでしょう…。
→ 2019年ポンド急落の理由はイギリスEU離脱(ブレグジット)問題

【まとめ】昨日のFX収支
昨日はドル円が上昇し、ポジションの含み益が増えました。しかし、トータルでは含み益があるとは言っても、まだ判断ミスで含み損が残っているポジションがあるので安心できません…。
引き続き、自分に合った取引ルールを研究しテストを繰り返しながら、低リスクの投資・資産運用ができるように今後も新しいトレード方法にチャレンジし日々研究していきます。
取引に役立つツールなどの環境を提供くださっているFX会社さんをはじめとする関係者の皆様には心より感謝申し上げます。本日もありがとうございました。引き続きよろしくお願い致します。
【ドル円 長期予想】人気記事

【豪ドル円 長期予想】人気記事
→ 豪ドル円、豪ドル米ドル相場の長期見通し-日足チャートで解説


→ オーストラリアドル(豪ドル)円の長期見通しは?スワップが超お得?

【ポンド 長期予想】人気記事
→ ポンドドル中長期見通し ポンドドルをおすすめする2つの理由

【ユーロ 長期予想】人気記事
→ ユーロドルの予想と中長期見通し ユーロドルがおすすめの2つの理由

→ 2020年は2年に一度のユーロドル相場の大暴落が起こる?

→ ユーロドルを1年保有したらスワップポイント収入が200万円突破!

コメント