
フリーメールって、
- 危険性が高いんじゃないの?
- セキュリティ面が心配…
- プロバイダのアドレスの方が安全だよね?
- 仕事や銀行口座用に使っても大丈夫?
というあなたの疑問にお答えします。
目次
■フリーメールにはどんな危険性があるの?
一般的に、
- プロバイダのメールアドレスは安全
- フリーメールは危険
という思い込みがあるようですが、それは誤解です。
過去には、個人情報を流出した大手プロバイダもあります。
また、フリーメールでも、
「Gmail」や「Yahoo!メール」
などの信頼性・安全性の高いサービスがある一方…、
危険性が高くとてもおすすめできないフリーメールもあります。
フリーメールを仕事に使うと危険性が高い?
これは難しい質問ですが 一般的な利用であれば「 Gmail」でも安全面は大丈夫だと思います。
→ Gmailを使っていて「危険性」を感じた瞬間…【体験談】
ただし、あなたが仕事で機密性の高い情報を扱っている場合、 例えば見積書や提案書などを関係者にメールで添付送付する場合、 万が一のことを考えフリーメールを使わない方が良いでしょう。
つまり、万が一でも関係者以外にその仕事の内容を知られるわけにはいかない場合、 フリーメールは使わない方が安全でしょう。
実際には「プロバイダメールアドレス」と「フリーメール」の使い分けるのがベストです。
「プロバイダメールアドレス」と「フリーメール」の賢い使い分け方法そのあたりの使い分けのポイントを分かりやすくまとめた記事はこちら(人気記事です) |
フリーメールを安全に使うには…
前提として、あなたのパソコン環境において下記の内容が守られているのであれば、
フリーメールであろうと安全性を心配することはありません。
逆に言えば、有料のプロバイダーアドレスを使っていても、 下記の内容が守られていないのであれば危険性が高く安全とは言えないわけです。
チェック項目として4つあります。 順番に見ていきましょう。
■1、パソコンのセキュリティ状態が安全である
セキュリティソフトはパソコンに当然入っていますよね?
また、ブラウザーやオペレーティングシステムなどは最新のパッチを適用し、 セキュリティホールなどの危険性のない最新の安全な状態にしておきましょう。
■2、安全なパスワードの設定
悪意のある第三者にパソコンを乗っ取られたら危険です。 パスワードはなるべく複雑なものにしましょう。セキュリティ上、非常に重要なことです。
安全なパスワードを作るには、
- アルファベットと数字を組み合わせる
- 辞書にあるような単語を使わない
- 誕生日や名前など個人が特定できるものを使わない
のが理想的です。
■3、安全でないネットワークは使用しない
特に暗号化されていない公衆 Wi-Fiなどを使うのは危険性が高く安全ではないので避けましょう。
スマホなどで接続するのも危険性が高く、決して安全とは言えませんので注意して下さい。
ご家庭でも無線LANを使用する場合、パスワードの設定を忘れないでくださいね。
■4、パソコンから離れる際は必ずログアウトする
例えば会社など、他人があなたのパソコンに触れることができる環境の場合に、 パソコンが乗っ取られる危険性が一番高いです。
基本的なことですが安全は自分で守りましょう。会社で席を離れる際は、パソコンを必ずログアウトして、パスワードを入力しないとログインできない安全な状態にしておきましょう。
他にも例えば、カフェなどでちょっとした作業をするためにパソコンを開く場合。この時も、ちょっと電話をするために席を外したりトイレなどに行く場合は、必ずパソコンを必ずログアウトして、パスワードを入力しないとログインできない状態にしておきましょう。
いつ誰に狙われているかわかりません。安全第一です。
以上、
この4つが守られていれば、
フリーメールであろうと安全性を心配することはありません。
セキュリティの高いフリーメールは?
- 「フリーメールを今すぐ使いたい。でも個人情報やセキュリティ面が心配で怖い…。」
- 「危険性のない安全なフリーメールってどれ?いっぱいあって分かんない。」
というあなたに、安全でおすすめのフリーメールは「Gmail」と「Yahoo!メール」です。
Gmailは、Googleが運営しているサービスで、
Yahoo!メールは、Yahoo!が運営しているサービスです。
フリーメールと聞いて、一番心配するのは 無料で使えるだけに、
- 危険性は無いの?安全性(セキュリティ面)は大丈夫?
- 突然サービス終了にならないか心配…
- 無料だけに使い勝手が悪いのでは?
という印象があるかと思います。
しかし、ご存知のようにGoogleやYahoo!は世界的大企業であるため、 今後もサービスの継続が期待できること。 つまり、会社が突然倒産しちゃったら困るわけですが、その心配が非常に少ないです。
フリーメールの安全性比較
「Gmail」と「Yahoo!メール」。この2つのフリーメールの比較内容をまとめるとこうなります。
スマホ対応 | 安全性 | 関連サービス | 使いやすさ | 機能 | |
Gmail | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
Yahoo!メール | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ◎ |
- スマホ対応
- 安全性(セキュリティ対策)
- 機能
に関しては「Gmail」も「Yahoo!メール」も特に差がありません。
中でも、「安全性」「機能」に関してはフリーメールでもトップレベルで、 他のフリーメールを寄せ付けない強さがあります。
→ Gmailとヤフーメールのどっちが安全か比較した結果…
→ フリーメールアドレスの比較(セキュリティ、安全性、機能)
「Gmail」が安全で使いやすい!理由
そして、上記の比較結果ではあえて触れませんでしたが、 私がGmailを最強のフリーメールだと断言する理由があります。
それはセキュリティ(安全性)です。
ハッキリ言って、Gmailのセキュリティはフリーメールのサービスレベルを超えていて、しかも安全で使いやすい。
これは実際に私が体験した実話なんですが
「不正アクセス」攻撃を受け「Googleアカウント乗っ取り事件」が発生しました。
しかし、Gmailの凄いところは、
そんな「不正アクセス」を受けたにもかかわらず、私には全く被害が無く安全だった! ということです。
私が突然襲われた「不正アクセス」の恐怖体験と 「Googleアカウント乗っ取り事件」解決までの一部始終をまとめた記事です。 |
【まとめ】フリーメールアドレスの危険性比較(セキュリティ、安全性)
最終的に「Gmail」と「Yahoo!メール」という2つのフリーメールの危険性を比較した結果として、 どっちが安全なの?ということですが、私のおすすめはセキュリティの高い「Gmail」です。
ただし、「Yahoo!メール」も危険性を心配する必要は無く、安全で使いやすいフリーメールであることは間違いありません。
2つのフリーメールを比較するとこのようになります。
スマホ対応 | 安全性 | 関連サービス | 使いやすさ | 機能 | |
Gmail | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
Yahoo!メール | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ |
しかし、セキュリティ面を比較してしまうと、 断トツに「Gmail」がセキュリティの高いフリーメールです。
というか、凄すぎて、フリーメールのセキュリティレベルを超えています。
もしかしたら、有料のプロバイダーメールよりもセキュリティ対策のレベルは高いかもしれません。
■ フリーメール 関連記事
■ Gmail 関連記事
→ Gmailのセキュリティってどう?迷惑メールが来ないって本当?
→ Gmailで「メールがブロックされました」の原因と対処法
→ 【解決】AndroidのGmailアプリにログインできない時
→ 【保存版】Gmailにログインできない原因と解決策まとめ
→ iPhoneでGmailアプリにログインできない時の解決方法
→ Gmailで他社のメールアカウントに来たメールを送受信できる!
→ Gmailのパスワード忘れた…でも大丈夫!ログインできますよ!
→ 【超便利】Gmailアドレスを簡単に(5秒で)増やす方法
スポンサーリンク
フリーメールの安全性について、よく理解することができました。
コメントありがとうございます。
ブログ管理人の高橋です。
この情報がお役に立てたようで嬉しいです。
その他にも疑問に思っている事、知りたいことがありましたら
いつでもご遠慮なくご質問ください。